3月14日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
バッファローチキン
にんじんシリシリ
みそ汁
酢の物
牛乳

中学生の考えたバランス献立です。
宮上中2年の伊藤さんが考えてくれました。

「バッファローチキン」は、鶏肉を油で揚げて、辛口のソースを
かけたアメリカの料理です。
今日はチリパウダーを使いました。
「にんじんシリシリ」は沖縄料理です。「シリシリ」とは沖縄の
方言で「千切り」のことです。

3月13日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

スタミナ丼
くずきりスープ
くだもの
牛乳

6年生琉之助くんが考えた元気応援メニュー「スタミナ丼」です。
スタミナ丼は、豚肉と香味野菜、にんじん、玉ねぎ、もやし、
にら、白滝を油で炒め、しょうゆと砂糖、七味とうがらしで
味をつけます。どのクラスもよく食べていました。

☆琉之助くんからのメッセージ☆
ぼくは肉や米などが好きで、スタミナ丼は肉プラス米とねぎまで
入っています。スタミナ丼を食べて力をつけましょう!

3月10日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ほうとううどん
豆腐のまさごあげ
即席漬け
くだもの
牛乳

6年生結衣さんが選んだ元気応援メニュー「ほうとううどん」です。

☆結衣さんからのメッセージ☆
私は、野菜と好きなものが分かれていると、好きなものばかり食べて
しまうので、うどんの中に栄養がたくさん入っていると、おいしく栄養が
とれるので好きです。
汁で身体も温まります。風邪にもインフルエンザにも負けない元気な
身体を作りましょう!

3月9日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

わかめごはん
笹かまぼこの南部揚げ
女川汁
野菜のいろどり和え
牛乳

東北復興応援献立です。
宮城県の女川町に伝わる名産品(笹かまぼこ)や郷土料理(女川汁)を食べます。

3月8日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

きな粉揚げパン
ポトフ
春色サラダ
くだもの
牛乳

今日は6年生暖人さんからの元気応援メニュー
「きな粉揚げパン」です。

☆暖人さんからの元気応援メッセージ☆
ぼくはパンもきな粉も好きなので、それらを合わせると
最高の食べ物です。みなさんもきな粉揚げパンが好きだと
思います。もし疲れているときは、きな粉揚げパンを食べて
元気になってください。応援しています。

3月7日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
水菜と豆腐のスープ
福神漬け
牛乳

今日は6年生有矢さんが選んだ元気応援メニューです。

☆有矢さんからのメッセージ☆
「ぼくは、カレーライスが好きで1年生からカレーが出るときは
とても楽しみです。カレーには色々な具が入っているので
元気になります。」

3月6日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
わかめスープ
もやしのナムル
牛乳

今日は6年生美優さんが選んだ元気応援メニュー
「マーボー豆腐丼」です。

☆美優さんからのメッセージ☆
「ごはんと野菜などが一緒にとれるところがいいと思います。
 おいしいよ!」

3月3日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

五目ちらし寿し
吉野汁
三色白玉
牛乳

3月3日は「桃の節句」です。「ひなまつり」ともいいます。
女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。
今日は、五目ちらし寿しとフルーツが入った三色白玉を作りました。


3月2日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

中華丼
卵のスープ
豆黒糖
牛乳

今日は6年生が選んだ元気応援メニュー「中華丼」です。

☆麗羅さんからのメッセージ☆
「中華丼には野菜がたくさん入っていて、野菜嫌いの人も
おいしく食べられます。栄養がたっぷりなのでみんなにも
たくさん食べてもらいたいです!」

3月1日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

北海道のお赤飯
ししゃも磯辺フライ
芋だんご汁
菜の花ともやしの和え物
牛乳

〜市制100周年×和み献立〜
八王子市と姉妹都市の北海道苫小牧市の郷土料理です。
北海道のお赤飯は、食紅を入れて炊いたもち米に
金時豆の甘納豆を混ぜて炊くそうです。
給食では、赤米と甘納豆を加えて炊きました。
ほんのり甘いお赤飯でした。

芋団子汁は、蒸したじゃが芋に片栗粉を混ぜて団子を作り、
汁に入れました。団子がもっちりふわふわとしていて
身体も温まります。

2月28日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
焼き魚(鯖)
根菜汁
もやしの和え物
牛乳


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 【算】
卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/17 給食終
卒業式練習
3/20 春分の日