10月18日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

八王子ラーメン
ポテト餃子
くだもの(みかん)
牛乳

ラーメンは、つけ麺風にしていただきました。
ポテト餃子は、ハムとたまねぎを炒め、
蒸してマッシュしたじゃが芋とあわせて
餃子の皮に包んでオーブンで焼きました。

10月17日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

オムライス
ABCスープ
くだもの(りんご缶)
牛乳

給食室手作りのセルフのオムライスです。
天板に卵を流し込んでオーブンで焼き、四角く切って
チキンライスの上にのせました。
調理員さんたちが時間をかけて作ってくれました。

10月14日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

シーフードリゾット
ピザポテト
大根ごまサラダ
くだもの(みかん缶)
牛乳

今日は、いかとたこ、えびの魚介類が入った
「シーフードリゾット」です。
魚介類とホールトマトの旨味がごはんに浸み込んで
海の幸たっぷりのリゾットができました。

10月13日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

さんまのかば焼き丼
さつま汁
ピリカラ炒め
牛乳

今日は「さつまいもの日」です。
昔、焼き芋屋さんが「九里(栗)四里(より)うまい
十三里(さつまいも)」と看板に書いて焼き芋を売りました。
焼き芋が栗よりもおいしいよ!という宣伝です。
この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。

10月12日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

セサミパン
ポークビーンズ
大根ときゅうりのピクルス
オレンジポンチ
牛乳

ピクルスは漬物のことをいいます。日本の漬物とは違い、
酢や砂糖などで漬け込んだものです。
今日は、大根ときゅうりをボイルして漬け込みました。

10月11日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
焼き魚
豚汁
煮びたし
牛乳

鮭は一年中出回っている魚ですが、旬は秋から
冬にかけての時期です。
骨をとるのが簡単で、食べやすい魚です。
今日は焼き海苔にごはんと鮭をのせて、工夫して
食べていました。

10月7日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

中華丼
コーンと卵のスープ
もやしのナムル
牛乳

今日は具だくさんの「中華丼」です。
野菜やいか、えび、うずらの卵などが入っていて
栄養バランスの良い丼物です。



10月6日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

きびごはん
鯖の七味焼き
五目煮豆
吉野汁
牛乳

吉野汁は、くず粉でとろみをつけた汁物で
くず粉の産地である奈良県吉野にちなんで
吉野汁という名がついたそうです。
学校では片栗粉でとろみをつけて作りました。

10月5日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

五目うどん
大学芋
きゅうりといかのスイング
くだもの(みかん)
牛乳

「大学芋」という名前は、大正から昭和にかけて
大学生たちに好まれたことからついたと言われています。
今日は、八王子産のシルクスイートという種類のさつまいもを
使って作りました。

10月4日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

にんじんごはん
松風焼き
くずきり入りきのこ汁
牛乳

今月の10月10日は「目の愛護デー」です。
目を守るためには「ビタミンA」という栄養が大きな働きをします。
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、牛乳などにたくさん
入っています。
今日はにんじんがたっぷり入った「にんじんごはん」を
作りました。

10月3日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
手作りふりかけ
肉豆腐
おひたし
くだもの(巨峰)
牛乳

10月はスポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、そして味覚の秋です。
秋においしい食べ物をたくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日は具だくさんのお豆腐料理です。


9月29日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

スパゲティミートソース
レタスのスープ
ヨーグルトのブルーベリーソースかけ
牛乳

今日は、八王子産のブルーベリーを使って
「ブルーベリーソース」を作りました。
八王子市上柚木の伊藤農園で収穫されたものです。

9月28日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

かやくごはん
いかの香味焼き
すまし汁
野菜とじゃこのサラダ
牛乳

今日のすまし汁は、日光の名物「ゆば」を
入れました。

9月27日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ガーリックトースト
ポークビーンズ
わかめとコーンのサラダ
くだもの(みかん)
牛乳

今日のトーストは、溶かしバターに、にんにくとパセリを 
混ぜてパンに塗りオーブンで焼きました。
隅々まで塗ってあるので、パンの耳まで香ばしく食べられます。

9月26日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

うめごはん
白身魚の香り揚げ
豚汁
即席漬け
牛乳

「うめごはん」は、種をとった梅干しを細かく刻んで
米と一緒に炊き込み、ごまとゆかり粉をふりました。
梅干しのすっぱさのクエン酸には、疲れをとってくれる
働きがあります。

9月23日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

チキンライス
タンドリーフィッシュ
豆乳チャウダー
みかんジュース

今日は、インド料理のタンドールという釜を使って焼く
「タンドリーチキン」を魚に変えて、
ホキという魚にヨーグルトとカレー粉、ケチャップ、
香味野菜で下味をつけてオーブンで焼きました。
香ばしさで魚の臭みも消え、苦手な子も食べてくれました。


9月21日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

あんかけ焼きそば
わかめスープ
豆黒糖
牛乳

焼きそばをオーブンで焼き、野菜たっぷりのあんかけを
上からかけました。
麺類は子どもたちに人気のメニューです。

9月20日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

枝豆ごはん
焼き魚
山形玉こん煮
芋煮汁
牛乳

今月の和み献立は、山形県の郷土料理です。
山形県では、枝豆のことを「だだちゃ」と言います。
枝豆を茹でてすりつぶした「ずんだ」が有名です。
今日は山形県産のお米と枝豆で「枝豆ごはん」を炊きました。
山形独特の形の玉こんにゃくは、時間をかけて煮しめたので
味がよく浸みています。

9月16日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

いろどりごはん
なすの肉みそ焼き
根菜のごま汁
南蛮キャベツ
牛乳

秋なすのおいしい季節です。
今日は、秋なすと赤ピーマン、たまねぎ、いんげんを油で炒めて
カップに入れ、別に作っておいた肉みそを上からかけて、
オーブンで焼きました。

9月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
さばのごまみそ焼き
お月見団子汁
煮びたし
牛乳

今日は十五夜です。
具だくさんの汁の中に白玉粉と上新粉で作った
お団子を入れました。
ラッキーうさぎ?団子も作って入れました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 体育朝会
3/15 【算】
卒業式練習