6月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(木)の給食

◆マーボー丼
◆わかめスープ
◆ごまめナッツ
◆牛乳

 給食は、75度1分以上の加熱が必要なので、出来上がりの温度が下がらないように、豆腐をボイルして温めておいたものを、マーボーに加えます。家庭では必要ない工程ですが、給食では不可欠の工程になります。

 1・2年生ランチルーム、今日はすきな色をテーマに座りました。やはり丼ものの日は、食べるのが早いですね。「もうおかわりないの〜?」と空っぽの食缶を見に来る子がちらほらと…。いっぱい食べていっぱい遊んで、元気な体を作りましょう!

6月18日(水)

画像1 画像1
6月18日(水)の給食

◆ごはん
◆あかうおのみそ焼き
◆肉じゃが
◆わかめとじゃこのさっと煮
◆さくらんぼ
◆牛乳

 今日は1・2年生にお箸の持ち方とマナーについてお話しました。日本に住んでいるからには、正しいお箸の持ち方でご飯が食べられるようになってほしいと強く思います。
一人ひとり見て回ると、正しく持てている子がたくさんいて嬉しい驚きでした。まだ正しく持てていなくても、練習すれば少しずつ上手になるので、しっかり頑張ってほしいと思います。
 
 果物のさくらんぼが苦手という子が何人かいましたが、みんな一つはちゃんと食べられましたね☆苦手なものも少しは食べようということで、みんな毎日がんばっています。

6月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)の給食

◆カレーピラフ
◆サーモンのオリーブ焼き
◆キャベツとソーセージのスープ
◆牛乳

 1・2年生のランチルーム、今日は「好きなくだもの」というテーマで席決めをしていました。ぶどうが人気でしたね。

 日直さんがいただきますの前に「お皿を持って食べましょう」と一言添えていて、とても良い心がけだと思いました。
 楽しくておしゃべりもしたいけど、そうなると給食が減らない…ということで、モグモグタイム(しゃべらずに食べる時間)を決めています。こうすることで、タイムオーバーになる子が随分減っている気がします。

 減らす子もいれば、おかわりする子もいるので、今日もサーモンのオリーブ焼きは空っぽになり、ピラフもほとんど残りがありませんでした!

 ごちそうさまをしても、いつも何人かは残って食べているのですが、今日はそんな低学年を、高学年のおねえさんたちが応援に来てくれました。中山小ならではの微笑ましい光景でした。

6月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(月)の給食

◆ひじきごはん
◆ゆばのすまし汁
◆かおりキャベツ
◆牛乳

 今日から1・2年生がランチルームを一週間使用します。今日は誕生日の月分けで座りました。13時からサツマイモの苗植えがあるということで、時間がない中、みんなよく食べていました(^^)

 高学年におはしの持ち方の確認に行きました。まず、上のおはしを親指・人差し指・中指の3本で鉛筆持ちをして、動かせるかどうかが重要です。そして二本目のおはしが、親指の付け根と薬指の爪の上に乗るように持ちます。動かすポイントは下のおはしを動かさないこと!!
 高学年は、ほとんどの子がしっかり持てていますが、あやしい子もちらほら…。気を付けるとできるけど、いつもはやらない子もちらほら…。
 しっかり持てるように頑張りましょう!!

 サツマイモの苗植えも、縦割り班でしっかりできましたね!高学年が低学年のお世話をする姿が頼もしくて、素晴らしかったです。おいしいサツマイモができますように☆
身近に畑があり、中山小の子は環境に恵まれているなぁといつも思います。

6月13日(金) 試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)の給食

◆キムチチャーハン
◆ワンタンスープ
◆中華風揚げいも
◆牛乳

 今日は試食会でした。子どもたちと一緒に食べるスタイルになって、子どもたちはとても嬉しそうです(^^)みんないい顔してました!人気のキムチチャーハンなだけあって、モリモリ食べていましたね。
 保護者の方に「薄味だけどおいしい」など嬉しいご意見を頂きました。学校公開の日に合わせての試食会、17名の方に参加して頂きました。ありがとうございました。

6月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(木)の給食

◆ガーリックライス
◆サモサ
◆やさいスープ
◆ピーチヨーグルト
◆牛乳

 今日はワールドカップメニュー第二弾でした。15日に日本が対戦するコートジボワールの料理「サモサ」の登場です!餃子の皮に、玉ねぎ・豚肉を炒めてマッシュポテトと混ぜたカレー味の具を詰めて、三角に折って油で揚げました。
 みんなおいしいとムシャムシャ食べていました(^^)歯が生え変わる時期の低学年はちょっと食べにくそうでした…。ごめんね。

 どこの料理だろう?何が入っているの?など興味津々の子どもたち。いつまでも、「食」に対する興味を失わないでほしいなぁと願うばかりです。もちろん、興味関心を惹かれるように、こちらも働きかけをしていきたいと思います!

6月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)の給食

◆ミルクパン
◆シュラスコ
◆グリーンサラダ
◆フェジョアーダ
◆牛乳

 今日は、ワールドカップメニューでした。開催国ブラジルにちなんで、ブラジル料理のシュラスコ(鶏の塩焼き)、フェジョアーダ(肉と豆の煮込み)が登場しました。
 八王子市内で多くの学校が今回ワールドカップメニューを取り入れています。給食を食べて日本代表を応援しましょう!!外国のメニューを知るきっかけにもなってほしいと思います。食育メモも配布して、日直さんが読み上げました(^^)
 今週は3・4年生とランチルームで食べていますが、みんなよく食べています。楽しそうにおしゃべりもしていますが、ほとんどの子が時間内に食べ終わっています☆ 

6月10日(火)ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)ふれあい給食

◆スパゲティミートーソース
◆コロコロ豆サラダ
◆白玉フルーツ
◆牛乳

 今日は、学校評議員の方など日頃お世話になっている方をお招きしてのふれあい給食でした。子どもたちは少し緊張した面持ちでゲストの待つ応接室までお迎えにきて、教室へ案内していました。
 
 ゲストの方からは、子どもたちと給食を食べる時間は楽しくて、味もよかったとの声を頂き、とてもうれしく思いました。一緒に食事をするということは、人と人との距離をぐっと縮めてくれますよね。これからもこのような機会を通して、子どもたちと地域でお世話になっている方がより身近な存在になっていければいいなぁと思っています。

 いつもはふれあい給食のときは大体和食メニューだったのですが、学校給食委員会で相談して、今回はスパゲティミートソースにしました。おいしいと言って頂けてよかったです(^^)

6月9日(月)

画像1 画像1
6月9日(月)の給食

◆むぎごはん
◆さんまの梅煮
◆ごもくきんぴら
◆ぴりからきゅうり
◆牛乳

 今日から一週間3・4年生がランチルームを使用します。今日は誕生日月で座席を決めていました。
 おはしの持ち方もまた癖でもとに戻ってしまっている子が多く、もう一度正しい持ち方を復習しました。意識すればきちんと持てる子も、面倒だから…と間違った持ち方で食べてしまっていては、なかなか癖が直りません。意識して持てるように声かけしていきたいと思います。

 さんまの梅煮は、梅干しを調味料に入れて筒切りのさんまを煮たものです。調理員さんが骨まで軟らかくなるように仕上げている話をすると、みんな骨までしっかり食べていました。カルシウム摂取が大事な時期なので、しっかり色々な食品からカルシウムが摂れるように工夫したいと思っています。

6月6日(金)

画像1 画像1
6月6日(金)の給食

◆ドライカレー
◆揚げころじゃが
◆コールスローサラダ
◆牛乳

 今日のドライカレーはレーズン入り。レーズンは賛否両論…苦手な子はとっても苦手なようで、苦労していました。「苦手なものは少しだけでも食べよう」という精神で一粒だけ頑張ることになりました。その一粒のレーズンに苦しめられる子もいるんですよね…。徐々に克服していけるといいなぁと思いました。

6月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)の給食

◆あんかけ焼きそば
◆わかめとねぎのスープ
◆黒糖アーモンド
◆牛乳

 今日はみんなが大好きなあんかけ焼きそばでした。おいしいポイントは、メンマと豚肉を先によく炒めておくことです。塩漬けメンマは、なかなか市販されていないのが残念ですが、これがあると一味違った美味しさになります。

 黒糖アーモンドは、よく煎ったアーモンドにお湯に溶かした黒糖をかけて、よく混ぜ合わせて出来上がりです。作ったあとは、釜に黒糖がこびりついて写真のようになります…。

 5・6年生のランチルームでは、「飼ってみたい動物」というお題で班分けがされていました。「きりん」「さる」「とらの赤ちゃん」などに分かれて座っていて、おもしろい試みだなぁと思いました(^^)

6月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(水)の給食

◆うめわかごはん
◆いかのこうみ焼き
◆みそけんちん汁
◆五目煮豆
◆牛乳

 6月4日から10日は、歯の衛生週間ということで、よくかんで食べる献立でした。しっかり噛んで食べることで、肥満予防、虫歯予防、脳の活性化、消化を助けるなどいろいろないい面があります。この機会に噛むことを意識して、食べてほしいです。
 このようなことを書いた食育メモを各クラスに配りました。5・6年生はランチルームで日直さんがしっかりと読み上げていました☆

6月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(月)の給食

◆ぶたすき丼
◆みそしる
◆ポップビーンズ
◆牛乳

 今日から1週間高学年がランチルームを使用します。いつもとは違う班で座り、教室とは違う雰囲気を楽しんでもらえたらいいなぁと思います。
 高学年は、準備から片づけまで自主的にできるので、見ていて安心です。また、日直さんが給食を食べる前に『中山小給食のマナー9の約束』の中から一つ選んで気を付けるポイントをみんなに知らせていました。とてもいい心がけですね。

 大豆を茹でて、片栗粉をまぶして油で揚げてから、青のりと塩をかけるポップビーンズは、豆料理の中で人気ナンバー1です。おやつ感覚で食べられるので、お家でもぜひお試しください。茹で大豆を買えば、より簡単に作ることができます。 

6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)の給食

◆パインパウンド
◆和風スパゲティ
◆じゃこサラダ
◆びわ
◆牛乳

 パインパウンドは、小麦粉、アーモンド粉などにパイナップルを入れて、オーブンで焼いています。一枚の鉄板で焼き、それを低学年・中学年・高学年と大きさを変えて、今日は116個に切り分けました。調理員さんの切り分け技術はすごいです。

 1年生の中には、びわを食べるのが初めてという子もいました。給食を通して、いろいろな食材に親しんでもらえたらうれしいです。

5月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(金)の給食

◆ごはん
◆さけのてりやき
◆ころころ煮
◆みそしる
◆牛乳

 給食で使う豆腐は、包丁で切った後、使用するまで冷蔵庫に入れておきます。冷蔵庫に入れておくことで衛生面で安心ですし、こうすることで、形がくずれることなく、みそしるに入れることができます。 
 ころころ煮は、さつまあげ、こんにゃく、野菜をころころの形に切った煮物です。中山小にしては残が多かったです。和食を好んで食べられる大人になってほしいなぁと思っています。

5月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(木)の給食

◆ミルクパン
◆バーベキュードチキン
◆グリーンサラダ
◆じゃがいものポタージュ
◆りんごジュース

 じゃがいものポタージュは、ベーコンを先にカリカリになるまで炒めて出しておきます。その後、玉ねぎとじゃがいもをよく煮込んでから、ミキサーにかけ、なめらかにします。それを釜に戻し、カリカリベーコン、牛乳、調味料、生クリームとパセリで仕上げます。なめらかで濃厚なスープが今日も仕上がりました☆
 

5月28日(水)

画像1 画像1
5月28日(水)の給食

◆とりごぼうごはん
◆いかの松かさ焼き
◆かきたま汁
◆牛乳

 

5月27日(火)

画像1 画像1
5月27日(火)の給食

◆チリコンカンライス
◆ジャーマンポテト
◆えのきと小松菜のスープ
◆牛乳

 金時豆の入ったチリコンカンライスでした。ブラウンルウをしっかり作ったので、コクがあって美味しく仕上がりました。

5月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(金)の給食
 
◆ごはん
◆いわしのさんが焼き
◆じゃがいものそぼろ煮
◆金時豆のあま煮
◆牛乳

 いわしのさんが焼きや、いわし・たらのすり身と鶏ひき肉に長ねぎ・しょうが・みそ・ごま・でんぷんを混ぜて、たわら型に成形して鉄板に乗せて焼きました。
 低学年・中学年・高学年でサイズを変えているので、それぞれの重量を計算して、分割器を使用して人数分に分けています。この作業を完璧にこなす岡田調理員にいつも脱帽です!

※1枚目の写真は、分割器に伸しているところです。
 2枚目の写真は、伸したものを分割しているところです。

5月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(木)の給食

◆ごはん
◆かつおのたつた揚げ
◆とんじる
◆わかたけ煮
◆牛乳

 かつおは今が旬です。この時期のかつおは「初がつお」と呼ばれ、江戸時代から「目に青葉 山ホトトギス 初がつお」と俳句に詠まれるぐらい、大人気の食材です。
今日はそのかつおに下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げた後に、ボールに移し、たれをからめました。
 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 委員会活動
6/24 一斉下校訓練(6校時)
6/25 5時間授業
6/26 4年社会科見学