6月6日(金)

画像1 画像1
6月6日(金)の給食

◆ドライカレー
◆揚げころじゃが
◆コールスローサラダ
◆牛乳

 今日のドライカレーはレーズン入り。レーズンは賛否両論…苦手な子はとっても苦手なようで、苦労していました。「苦手なものは少しだけでも食べよう」という精神で一粒だけ頑張ることになりました。その一粒のレーズンに苦しめられる子もいるんですよね…。徐々に克服していけるといいなぁと思いました。

6月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)の給食

◆あんかけ焼きそば
◆わかめとねぎのスープ
◆黒糖アーモンド
◆牛乳

 今日はみんなが大好きなあんかけ焼きそばでした。おいしいポイントは、メンマと豚肉を先によく炒めておくことです。塩漬けメンマは、なかなか市販されていないのが残念ですが、これがあると一味違った美味しさになります。

 黒糖アーモンドは、よく煎ったアーモンドにお湯に溶かした黒糖をかけて、よく混ぜ合わせて出来上がりです。作ったあとは、釜に黒糖がこびりついて写真のようになります…。

 5・6年生のランチルームでは、「飼ってみたい動物」というお題で班分けがされていました。「きりん」「さる」「とらの赤ちゃん」などに分かれて座っていて、おもしろい試みだなぁと思いました(^^)

6月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(水)の給食

◆うめわかごはん
◆いかのこうみ焼き
◆みそけんちん汁
◆五目煮豆
◆牛乳

 6月4日から10日は、歯の衛生週間ということで、よくかんで食べる献立でした。しっかり噛んで食べることで、肥満予防、虫歯予防、脳の活性化、消化を助けるなどいろいろないい面があります。この機会に噛むことを意識して、食べてほしいです。
 このようなことを書いた食育メモを各クラスに配りました。5・6年生はランチルームで日直さんがしっかりと読み上げていました☆

6月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(月)の給食

◆ぶたすき丼
◆みそしる
◆ポップビーンズ
◆牛乳

 今日から1週間高学年がランチルームを使用します。いつもとは違う班で座り、教室とは違う雰囲気を楽しんでもらえたらいいなぁと思います。
 高学年は、準備から片づけまで自主的にできるので、見ていて安心です。また、日直さんが給食を食べる前に『中山小給食のマナー9の約束』の中から一つ選んで気を付けるポイントをみんなに知らせていました。とてもいい心がけですね。

 大豆を茹でて、片栗粉をまぶして油で揚げてから、青のりと塩をかけるポップビーンズは、豆料理の中で人気ナンバー1です。おやつ感覚で食べられるので、お家でもぜひお試しください。茹で大豆を買えば、より簡単に作ることができます。 

6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)の給食

◆パインパウンド
◆和風スパゲティ
◆じゃこサラダ
◆びわ
◆牛乳

 パインパウンドは、小麦粉、アーモンド粉などにパイナップルを入れて、オーブンで焼いています。一枚の鉄板で焼き、それを低学年・中学年・高学年と大きさを変えて、今日は116個に切り分けました。調理員さんの切り分け技術はすごいです。

 1年生の中には、びわを食べるのが初めてという子もいました。給食を通して、いろいろな食材に親しんでもらえたらうれしいです。

5月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(金)の給食

◆ごはん
◆さけのてりやき
◆ころころ煮
◆みそしる
◆牛乳

 給食で使う豆腐は、包丁で切った後、使用するまで冷蔵庫に入れておきます。冷蔵庫に入れておくことで衛生面で安心ですし、こうすることで、形がくずれることなく、みそしるに入れることができます。 
 ころころ煮は、さつまあげ、こんにゃく、野菜をころころの形に切った煮物です。中山小にしては残が多かったです。和食を好んで食べられる大人になってほしいなぁと思っています。

5月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(木)の給食

◆ミルクパン
◆バーベキュードチキン
◆グリーンサラダ
◆じゃがいものポタージュ
◆りんごジュース

 じゃがいものポタージュは、ベーコンを先にカリカリになるまで炒めて出しておきます。その後、玉ねぎとじゃがいもをよく煮込んでから、ミキサーにかけ、なめらかにします。それを釜に戻し、カリカリベーコン、牛乳、調味料、生クリームとパセリで仕上げます。なめらかで濃厚なスープが今日も仕上がりました☆
 

5月28日(水)

画像1 画像1
5月28日(水)の給食

◆とりごぼうごはん
◆いかの松かさ焼き
◆かきたま汁
◆牛乳

 

5月27日(火)

画像1 画像1
5月27日(火)の給食

◆チリコンカンライス
◆ジャーマンポテト
◆えのきと小松菜のスープ
◆牛乳

 金時豆の入ったチリコンカンライスでした。ブラウンルウをしっかり作ったので、コクがあって美味しく仕上がりました。

5月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(金)の給食
 
◆ごはん
◆いわしのさんが焼き
◆じゃがいものそぼろ煮
◆金時豆のあま煮
◆牛乳

 いわしのさんが焼きや、いわし・たらのすり身と鶏ひき肉に長ねぎ・しょうが・みそ・ごま・でんぷんを混ぜて、たわら型に成形して鉄板に乗せて焼きました。
 低学年・中学年・高学年でサイズを変えているので、それぞれの重量を計算して、分割器を使用して人数分に分けています。この作業を完璧にこなす岡田調理員にいつも脱帽です!

※1枚目の写真は、分割器に伸しているところです。
 2枚目の写真は、伸したものを分割しているところです。

5月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(木)の給食

◆ごはん
◆かつおのたつた揚げ
◆とんじる
◆わかたけ煮
◆牛乳

 かつおは今が旬です。この時期のかつおは「初がつお」と呼ばれ、江戸時代から「目に青葉 山ホトトギス 初がつお」と俳句に詠まれるぐらい、大人気の食材です。
今日はそのかつおに下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げた後に、ボールに移し、たれをからめました。
 


5月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(水)の給食

◆スパゲティミートソース
◆やさいスープ
◆ピーチヨーグルト
◆牛乳

 スパゲティミートソースは人気メニューです。昨日から、「明日はミートソースだよね♪」と浮かれ顔で帰っていく子どもたちも見られました(^^)

 スパゲティを茹でたら、一度ざるにあけて、再び釜に戻してから、オリーブオイルをからめます。この作業は力と技が必要な作業です。
 写真を撮ったら、ぶれてしまうくらいのスピードで岡田調理員が夢中でスパゲティをかき混ぜていました。こうすることで、子どもたちがスパゲティを配るときに、スパゲッティ同士がくっついてしまうことなく、スムーズに配ることができ、おいしく食べられます。

5月20日(火)

画像1 画像1
5月20日(火)の給食

◆三色ごはん
◆春雨スープ
◆あまなつ
◆牛乳

 今日は、炒り卵、とりのそぼろ、茎わかめの3色を混ぜたごはんでした。運動会の練習の疲れを、あまなつのクエン酸が吹き飛ばしてくれるといいなと思います。

5月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(月)の給食

◆こぎつねうどん
◆揚げポテト
◆ゆでそらまめ
◆牛乳

 給食のうどんといえば、教室についた頃には汁がなくなってしまうなんてことがよくありますが…、中山小ではそのようなことは起こりません!
 なぜならば、調理員さんが一度生のうどんを10分ほど茹でてから、汁の入った釜に移しているからです。直接、汁の入った釜に生うどんを入れてしまうと、うどんが汁を全部吸ってしまうのです。

 岡田調理員が今日も、隣の釜で茹でたうどんをざるで、隣の釜に移しました!この一手間のおかげで、子どもたちは汁のある美味しいうどんを食べることができています☆

5月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(金)の給食

◆チキンカレー
◆ナッツサラダ
◆福神漬け
◆牛乳

 朝から、「カレーだよね♪今日は♪」という声を何度も聞いて、今日も一日がスタートしました。みんなが大好きなカレーです。

 給食室では、今日もじっくり小麦粉をバターと油で炒めてルウを作りました。「おいしくな〜れ」と念じながら、譲原調理員が焦げないようにかき混ぜつづけ、いい色のルウにしあがりました(1枚目の写真参照)。
 そこにカレー粉を混ぜて、カレールウの完成です。

 カレーは、給食室で味見をしたときよりも、子どもたちが食べる頃の方が味が落ち着いて、おいしくなっているように感じます。今日もおいしく食べてもらえてよかったです。

5月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(木)の給食

◆ごはん
◆さばのごまみそ煮
◆いりどり
◆ゆかりきゅうり
◆牛乳

 家庭で何度作っても、給食とは同じ味にならない献立の代表選手が「さばのみそ煮」と「いりどり」だと思っています。
 
 調理員さんは、さばのみそ煮を作るとき、アルミホイルで落し蓋をしたり、しょうがを煮汁とさばの上に挟んでみたり、いろいろな工夫をしています。今日は煎りたてのごまをフードプロセッサーで細かくしてから、たくさん振り入れて、ごまみそ煮にしました。煮物は冷めるときに味がしみ込むので、一度火を止めて、味をしみこませるようにしています。
 
 リクエスト献立でも「さばのみそ煮」と書いてくる子がいるくらい、好きな子は多いメニューです。苦手な子も、卒業までにはこの美味しさに気が付いてもらえるといいなと思います。

5月14日(水)

画像1 画像1
5月14日(水)の給食

◆マーボー丼
◆わかたまスープ
◆黒糖アーモンド
◆牛乳

 わかめとふわふわ卵の入った、わかたまスープでした。スープに水溶き片栗粉を少し入れることが、ふわふわの卵にするためには欠かせません!片栗粉を入れないと、汁が濁ってしまいます。ご家庭でもお試しくださいね。

5月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(火)の給食

◆セサミトースト
◆ポークビーンズ
◆フレンチサラダ
◆牛乳

 小麦粉をバターと油で炒めてブラウンルウを作って(写真参照)から、ポークビーンズを作っています。家庭で同じものを同じレシピで作ってもなかなか同じ味に仕上げることはできません…。やはり給食の味は奥が深いです。
  
 セサミトーストはバターにさとうと煎ったすりごまを加えたものをパンに塗ってから焼いています。
 
 「ポークビーンズかぁ、豆が苦手なんだよな…」なんて声も聞こえてきましたが、今日は全学年全メニュー空っぽの食缶が返ってきました(^^)

5月12日(月)

画像1 画像1
5月12日(月)の給食

◆コーンピラフ
◆ほうれん草のキッシュ
◆みずなのスープ
◆牛乳

 バターを炊飯釜でごはんと一緒に炊き込み、調味料で味付けをした具材を混ぜ合わせるのが給食のピラフです。具にはしっかり目に味付けをしておかないと、ごはんと混ぜた時にぼんやりとした味になってしまいます。薄すぎず、濃すぎず、ちょうどいいバランスをいつも目指しています。

5月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(金)の給食

◆グリンピースごはん
◆まめあじの南蛮漬け
◆みそたぬき汁
◆牛乳

 今日は1・2年生が生活科でグリンピースのさやむきをしました。紙芝居を読んで、その内容のクイズをしたり、さやをむいたグリンピースの観察をしたり、豆の数を数えたりしました。みんな真剣かつ楽しそうに取り組んでいました。
 
 グリンピースのにおいをかいだり、空豆のさやとの違いを触って確かめたり、五感を使って、食べ物の特徴を少しずつ覚えてもらえたら嬉しいです。
 
 きれいに手を洗ってから、さやむきをしたグリンピースは、給食室で昆布と塩・酒と一緒に炊き込むことで、おいしいグリンピースごはんに変身して、みんなのもとに届けられました。嬉しそうに食べる姿が印象的でした(^^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 交通安全教室
クラブ活動
6/10 ふれあい給食
6/11 小中一貫の日
4時間授業
6/13 学校公開・学校説明会
給食試食会
セーフティ教室(5校時)
なわとび週間始