1月24日(金)

画像1 画像1
1月24日(金)の給食

焼きおにぎり(しょうゆ味、ねぎみそ味)
焼きししゃも
豚汁
浅漬け
牛乳

今日から1週間は、学校給食週間です。
日本の学校給食のはじまりは明治22年の山形県の小学校からはじまったといわれています。戦時中一時中断されましたが、戦後食糧難の時にユニセフなどからの援助があり給食が再開されました。そのことに感謝し、給食の意義を考えるための学校給食週間です。
今日は、最初の学校給食の献立を再現したものです。当時は、おにぎり、焼き魚、浅漬けだったそうですが、現在のこの時期、インフルエンザ、ノロウィルスの心配があり、子供たちが素手で触るのはちょっと…と思い、焼きおにぎりにしました。

☆今日の残菜☆
焼きおにぎり    2.5%
豚汁        1.4%
焼きししゃも     6%
浅漬け        4%

インフルエンザが流行り、休みが多かったにも関らず残菜が少なかったです。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 避難訓練(起震車体験)
2/5 安全点検、委員会活動
2/6 安全指導
2/7 5年社会科見学
2/10 クラブ活動、3年そろばん学習(1,2校時)

学校からのお知らせ

保健だより

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校要覧