日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

7月6日 修学旅行2日目16 夕食

画像1 画像1
2日目の夕食です。今回部屋食のためなかなかうまいタイミングで撮影が難しく、用意した段階になってしまいます。食事の後は、お土産を買う時間となります。

7月6日 修学旅行2日目15 入浴&フリー

画像1 画像1 画像2 画像2
この時間、入浴と並行して2階ホールを開放しています。カードゲームのグループの輪ができています。

7月6日 修学旅行2日目14 全班帰着

画像1 画像1 画像2 画像2
絵付け体験後に出発した1〜3組も全班が帰着しました。

7月6日 修学旅行2日目13 4、5組絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動が終わってから絵付けを体験しています。

7月6日 修学旅行2日目12 4、5組帰宿

画像1 画像1 画像2 画像2
4、5組が宿に帰ってきました。これから絵付け体験です。

7月6日 修学旅行2日目11 平等院

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の修学旅行では、今日の班行動や明日のクラス行動で、宇治平等院を見学する生徒が多いです。静かで落ち着いた極楽浄土の世界を味わうことができます。

7月6日 修学旅行2日目10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年ぶりに北野天満宮に詣りました。生徒たちにも会うことができました。受験祈願させていただきました。

7月6日 修学旅行2日目9 1〜3出発

画像1 画像1
絵付け体験が終わり、1〜3組も出発です。

7月6日 修学旅行2日目8 絵付け体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
字や言葉、絵やデザインなど、世界に一つしかない自分だけのマグカップが出来上がります。

7月6日 修学旅行2日目7 絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3組は先に絵付け体験をしています。マグカップにあらかじめ考えたデザインを描いていきます。下書きを鉛筆で描き、その後、絵付け用の絵の具で色を入れます。

7月6日 修学旅行2日目6 班行動開始2

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の入口に今日お世話になる運転手さんがきております。一緒に写真を撮って、近くの駐車場まで行き、乗車します。9人乗りのジャンボタクシーなので十分余裕をもって乗ることができます。

7月6日 修学旅行2日目5 班行動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4、5組が班行動開始です。チェックを受けペットボトルをもらい、使ったスリッパを回収ボックスに入れて出発です。

7月6日 修学旅行2日目4 朝食

画像1 画像1
朝食です。しっかり食べて、このあとの活動につなげてほしいものです。全員元気です。8時30分から1〜3組は絵付け体験、4、5組は班行動開始となります。

7月6日 修学旅行2日目3 宿舎の感染対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎は万全の対策で迎えていただきました。
写真は、入口の検温機、換気の目安となる二酸化炭素濃度測定機、ロビーの手指消毒です。

7月6日 修学旅行2日目2 起床

画像1 画像1
6時30分 実行委員の放送で起床です。今日は絵付け体験とタクシーに乗っての班行動です。まずは健康チェックと朝食です。

7月6日 修学旅行2日目1 朝

画像1 画像1
2日目の朝です。
天気は曇りで雨は降っていません。今日は午後に弱い雨が予報されています。
生徒はこのあと6時30分起床です。

7月5日 修学旅行1日目21 止観体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夜はこの宿ならではの止観体験です。御殿荘はもともと真言宗のお寺です。そこでの修行の一つを体験します。詳しくはここに載せることはできないのでぜひ生徒からお聞きください。

7月5日 修学旅行1日目21 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夕食です。感染対策で一方向を向いて默食でいただいています。

7月5日 修学旅行1日目20 宿舎着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎御殿荘に着きました。検温、手指消毒後にはいりました。2泊お世話になります。

7月5日 修学旅行1日目19

画像1 画像1
奈良公園の班行動が全班終了しました。京都にむかいます。ちょうど雨が降り始めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

第2回進路説明資料

子ども見守りシート

学校経営

学校だより

行事予定表

年間指導計画

学校運営協議会