離任式(4月26日)

今日の5時間目に離任式がありました。
お世話になった先生方ありがとうございました。
みんなでたくさんの感謝の気持ちを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学〈6年生〉(4月25日)

今日は、6年生が多摩センターにある「東京都埋蔵文化財センター」へ、社会科見学に行きました。
長池小のあるこのニュータウン地域に広がっていた縄文時代の人々の暮らしを中心に、見学だけでなく、貴重な体験学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動(4月23日)

今年度第1回目のクラブ活動を行いました。
最初は、自己紹介をしたりクラブ役員を決めたりしました。
その後、それぞれの活動に取り組みました。
4年生とっては初めてのクラブ活動なので、どの子もうれしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の生き物さがし〈4年生〉(4月23日)

4年生は春の生き物をさがしに、長池公園に出かけました。
バッタやタンポポ、カラスノエンドウなど、いろいろ昆虫や植物を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学〈2年生〉(4月23日)

2年生が生活科見学に別所公園に出かけました。
今日は暖かく、とても気持ちよく歩くことができました。
別所公園では思い思いに植物を観察したり、遊具で遊んだり、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会・避難訓練(4月22日)

1年生にとって今日は初めての全校朝会参加でした。
きちんと整列して、上手にお話が聞けました。
3時間目には、これも初めての避難訓練参加でした。
1年生も他の学年も静かに整列して素早く避難できました。
今年も、「 落ちてこない、倒れてこない」安全な場所を探して
自分の身の安全をきちんと守れる児童を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(4月19日)

今日は1年生にも2〜6年生にも待ちに待った、1年生を迎える会がありました。
1年生は6年生と手をつないで入場し、長池小クイズやじゃんけんゲームを楽しみ、2年生からはアサガオの種をプレゼントされました。2〜6年生からは、ともだちはいいもんだの歌のプレゼントがありました。1年生もドレミの歌を披露してくれました。
最後に全員で元気よく校歌を歌いました。
1年生は、来週からは全校朝会にも参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査〈6年生〉(4月18日)

今日は6年生を対象とした文部科学省の全国学力・学習状況調査が実施されました。
みんな真剣な表情で、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(4月17日)

今日の集会は音楽集会でした。(1年生はまだ参加していません。)
最初に6年生による校歌の範唱を聞きました。さすが6年生という歌声でした。
その後、全校で校歌と友達はいいもんだを歌いました。
金曜日の1年生を迎える会では、1年生も含めた長池小学校全員での歌声が、体育館に響きわたることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回委員会活動(4月16日)

5・6年生による第1回委員会活動を行いました。(代表は4〜6年生)
始めに委員長などの役員を決め、その後、委員会のめあてや実際の仕事の進め方などを確認しました。
これから1年間、学校の様々な仕事を支える高学年の子供たちに期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート〈1年生〉(4月15日)

今日から1年生も給食が始まりました。
きちんと配膳をして、みんなでいただきますをしました。
みんな待ちに待っていた給食なので、とてもうれしそうでした。
今日の献立はお赤飯、豆腐の真砂揚げ、小松菜と油揚げの煮びたし、お祝いすまし汁、果物の「入学・進学お祝いメニュー」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(4月15日)

とてもよい天気のもと、全校朝会を行いました。
始業式や入学式でもお話した、日本一あいさつの上手な長池小学校にするため、

あ かるく
い つも
さ きに
つ たわる

を、合言葉に全校児童と全教職員で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子〈1年生〉(4月12日)

入学して最初の週が終わりました。
帰りの準備も少しずつ上手になってきました。
今日で集団での下校も終了です。
土日はゆっくり休んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭デビュー〈1年生〉(4月11日)

毎日、少しずつ学校のことを学んでいる1年生。
今日は入学して初めて校庭に出ました。
校庭を走ったり、散歩したり、固定施設で遊んだり…。
うれしそうな表情の1年生の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話〈6年生〉(4月11日)

前日準備や入学式の日にも活躍した6年生ですが、9日から交代で朝の1年生のお世話をしてくれています。
道具箱へ教科書を入れたり、ランドセルをロッカーに片付けたり、名札をつけたり、トイレに連れて行ったり…。
大活躍の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始(4月10日)

今日から2〜6年生の給食が始まりました。
子供たちは給食をとても楽しみにしていました。
教室をのぞくと、みんなおいしそうに給食を食べていました。
1人分の量をできるだけ残さず、食べられるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の1年生(4月10日)

今日の1年生の教室の様子です。
学用品の準備の仕方、体育着の着替え方、防災ずきんの使い方など、一つ一つていねいに指導しています。
下校は、今週末まで方面ごとの集団下校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす(4月9日)

昨日の始業式・入学式はあいにくの雨でしたが、今日はお天気に恵まれ、みんな元気に登校してきました。1年生は今日から1人で登校です。
大きなランドセルがちょっと重そうでした。
1年生も、2〜6年生も、みんなしっかりあいさつをして登校していました。
教員も12日(金)まで毎日、登校指導、あいさつ指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式3(4月8日)

入学式終了後、記念写真を撮りました。
新1年生も保護者の皆さんも、とても素敵な笑顔でした。
明日から、元気に登校してきてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2(4月8日)

今年は74名の新1年生が入学してきました。
6年生代表児童の歓迎の言葉、2年生からお祝いの出し物の発表がありました。
新1年生は、とてもしっかり話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 休日(今上天皇退位日)
5/1 国民の祝日(新天皇即位日)
5/2 休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日