学校公開・ながいけギャラリー2日目(1月24日)

学校公開・ながいけギャラリー2日目が終了しました。
今日も多くの保護者の皆さんにご来校いただきました。
明日もお待ちしております。

学校公開・ながいけギャラリー1校時〜3校時(8:45〜11:25)
ご来校の際は、南側の児童昇降口より校舎にお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・ながいけギャラリー1日目(1月23日)

学校公開・ながいけギャラリーが始まりました。
授業参観・作品鑑賞に多くの保護者の皆さんにご来校いただきました。
明日も1〜3校時、全学級の授業とながいけギャラリーを公開しております。ぜひ、お越しください。
ご来校の際は、南側の児童昇降口より校舎にお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(1月22日)

2時間目途中の10時05分から避難訓練を行いました。
今日は地震を想定し、事前の予告なしでの訓練でした。
今年度9回目の避難訓練だけあって、校庭に静かに整然と避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金最終日(1月22日)

ユニセフ募金最終日
今日も代表委員会の児童が元気な声であいさつとよびかけを行いました。
多くの子供たちの善意が、世界中の支援の必要な子供たちにきっと届くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会〈2年生〉お手玉の会〈1年生〉(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生で八王子お話の会の方による「おはなし会」、
1年生では八王子お手玉の会の方による「生活科 むかしあそび」の授業が行われました。
語りによるお話には、2年生の子供たちが集中して聞いていました。
初めてお手玉を体験した子供もいる1年生でしたが、授業が終わるころには、ずいぶん上手にできるようになっていました。

全校朝会(1月21日)

久しぶりに全校朝会を校庭で行いました。
子供たちは、8:25の開始前に全員そろい、集合整列できました。
寒いけれど、雲一つない天気の中、気持ちの良い1週間のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金2日目(1月21日)

代表委員会によるユニセフ募金活動が、先週から始まっています。
朝8:00から昇降口前で、代表委員の子供たちがあいさつと呼びかけを行っています。
明日が最終日になるので、ぜひご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び(1月18日)

今日の昼休みはたてわり班遊びでした。
今回から5年生がリーダーになり、遊びを進めてくれました。
鬼ごっこやドッジボール、爆弾ゲームなどで楽しく遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金活動〈代表委員会〉(1月18日)

代表委員会によるユニセフ募金活動が、今日から始まりました。
朝7:50前から昇降口前で、代表委員の子供たちが大きな声で呼びかけをしています。
来週21日(月)、22日(火)も行います。
ぜひご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会(1月17日)

今日の集会は代表委員会による「ユニセフ集会」でした。
世界中には、貧困により、学校に行けなかったり、きれいな水が飲めなかったり、病気で亡くなってしまったりする子供がたくさんいるということ、そのために私たちにどんなことができるか、発表しました。
代表委員によるユニセフ募金活動は、1月18日(金)、21日(月)、22日(火)の3日間です。
ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目(1月11日)

今日は、あいさつ運動最終日でした。
今日も6年生と5年生有志、代表委員が北門・西門・東門付近であいさつをしました。
今日も保護者・学運協・育成指導員の皆さんにも参加していただきました。
これからも、進んであいさつできる長池の子であってほしいと思っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動2(1月10日)

後半は6年生が準備してくれた遊びで、楽しく過ごしました。
次の回からは、5年生がリーダーです。
6年生のリーダーのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動1(1月10日)

今日は3学期最初のたてわり班でした。
6年生がリーダーとしての最後の活動になりました。
前半は、班ごとに1〜2学期の感想を発表したり、
6年生からのお話などがありました。
また、新しい5年生のリーダーの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2日目(1月10日)

あいさつ運動2日目。
今日は、6年生と5年生有志、代表委員の子供たちが北門・西門・東門付近で全校の子供たちを迎えました。
昨日同様、先にあいさつをする子供たちが増えてきているのを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動・登校指導(1月9日)

昨日から教員による登校指導、今日からはあいさつ運動も始まりました。
西門と北門を中心に6年生や保護者の方、学校運営協議会や青少年育成指導員の皆さんにも加わっていただきました。
3学期になって、自分から進んで元気にあいさつする子供たちが増えてきており、うれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式(1月8日)

きょうから3学期が始まりました。長池小の子供たちは、みんな元気に登校してきました。
始業式では、2年生の代表児童3名がそれぞれ3学期のめあてを立派に発表しました。また、新たな仲間2名を迎え、全校児童553名になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年開始(1月4日)

平成31年が始まりました。
昨年中は保護者・地域の皆さま方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年もどうか、よろしくお願いいたします。
なお、3学期始業式は1月8日(火)、登校は8時〜8時25分です。

※飼育小屋のパウエルも年末年始、元気に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年終了(12月31日)

平成30年が終わろうとしています。
今年も保護者・地域のみなさまには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。

※1月3日までは閉庁日です。
学校への連絡等は1月4日以降にお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式2(12月25日)

終業式終了後、生活指導の話がありました。
火遊びを絶対にしない、交通安全に気を付ける、冬休み中に困ったり悩んだりすることがあったら学校(先生)に相談してほしい、の3点について話しました。
3学期の始業式で、子供たちの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式1(12月25日)

今日で2学期が終わりです。終業式では3年生の代表児童3名が発表をしました。
2学期に頑張ったことや3学期のめあてをりっぱに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備(6)8:50登校 春季休業日終

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議