たてわり班活動(2月15日)

5年生が引き継いでから2回目のたてわり班活動がありました。
5年生のリーダーが中心になり、6年生が上手にフォローし、
1〜4年生も楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会の活動(2月14日)

整美委員会はワンポイント掃除など、
いつも校内美化に取り組んでくれています。
今日は給食の時間に1年生の教室に行き、
「トイレのサンダルをきれいにそろえよう!」
と呼びかけをしてくれました。
次に使う人のことを考えられる長池小の子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム(2月14日)

今日は最後のなわとびタイムでした。
今日も学級ごとに大なわとびを楽しみました。
これからも、休み時間などに友達と一緒に
短なわとびや大なわとびに親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイン集め集会(2月14日)

今日のゲーム集会はサイン集め集会でした。
1〜5年生は、卒業を控えた6年生からじゃんけんに勝って、サインをもらいます。
6年生は下学年の子供たちと楽しそうにじゃんけんをし、
サインを書いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(2月13日)

今月の避難訓練を本日行いました。
理科室から出火の想定で、防火扉を通っての避難でした。
とても静かに、そして素早く避難、集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験〈6年生〉(2月12日)

6年生が総合的な学習の時間に福祉体験の学習をしました。
1・2・3時間目は、八王子社会福祉協議会の方、ボランティアの方を講師に、「高齢者体験」と「車いす体験」を学級ごとに行いました。
4時間目は高江洲さんから「車いすの生活」についてお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム(2月12日)

2回目のなわとびタイムを行いました。
みんないろいろな技が跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム(2月7日)

今日のなわとびタイムは学級ごとの大なわでした。
どの学級も楽しそうに跳んでいました。
ダイナボアーズの選手も飛び入り参加してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室〈4年生〉(2月7日)

今日は4年生のタグラグビー教室を行いました。
昨日同様に、三菱重工相模原ダイナボアーズの選手の皆さんに来ていただき、ご指導いただきました。
今日は天気にも恵まれ校庭で、タグ取りやタグラグビーのゲームなどで思いっきり体を動かしました。
ダイナボアーズの選手のみなさん、今回もありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会発表集会(2月7日)

今朝の集会は給食委員会の発表でした。
給食委員会の仕事や献立、給食室のことなど、
クイズ形式でわかりやすく発表してくれました。
最後に、「食べることは命をいただくこと」なので、
できるだけ残さずに一生懸命食べてほしいと、
全校のみんなに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室〈3年生〉(2月6日)

三菱重工相模原ダイナボアーズの選手の皆さんを迎えてタグラグビー教室が行われました。
今日は雨のため、3年生は体育館での実施となりました。
選手のみなさんと一緒に2時間、ボール慣れや2人組でのタグ取り、タグ取り鬼ごっこをして楽しみました。
ダイナボアーズの選手のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム(2月5日)

今日の中休みの後半は、第1回目のなわとびタイムでした。
音楽に合わせて、全校児童が短なわを跳びました。
いろいろな技に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年生-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配されましたが、降られることもなく、浅草、水上バス、東京ミナトリエを見学したり体験したりしました。とても熱心に、楽しそうに見学する様子がみられました。

社会科見学へ出発〈4年生〉(1月31日)

4年生が都内見学に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学〈3年生〉(1月29日)

3年生がクラブ見学を行いました。
各クラブの見学は短い時間でしたが、どのクラブに入ろうか考えながら、みんな真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回学校運営協議会(1月28日)

10回目の学校運営協議会が開催されました。
作品展ながいけギャラリー・学校公開、また来年度の教育課程や協議会アンケートの結果などについて話し合われました。
今日は、ながいけ会総務のみなさんも会に出席し、傍聴されました。
画像1 画像1

なわとび集会(1月28日)

今朝は全校朝会の後、なわとび集会を行いました。
体育委員の5・6年生がいろいろな技を紹介し、全員で跳びました。
最後は自分の好きな技にそれぞれ取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながいけギャラリー終了(1月26日)

今日もたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
お子さんと一緒に作品をゆっくりとご覧いただけたのではないかと思っております。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室〈6年生〉(1月25日)

薬物乱用防止教育協会の2名の先生をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室が行われました。
前半は全員でビデオを見て、薬物の怖さを実感しました。
後半は男女に分かれて、どのようにすれば薬物とかかわらないで済むのか考えました。
自分に、友達に「NO!」「だめ!」とはっきり言える、強い心を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開・ながいけギャラリー3日目(1月25日)

今日は学校公開・ながいけギャラリー3日目でした。
今日も、たくさんの地域・保護者の皆さまにご来校いただきました。
ありがとうございました。

明日は、ながいけギャラリーを公開しております。ぜひ、お子さんと一緒に作品を見に来ていただければと思っております。
明日の公開時間は、9:00〜12:00です。
ご来校の際は、南側の児童昇降口より校舎にお入りください。
また、展示以外の教室への立ち入りはご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備(6)8:50登校 春季休業日終

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議