社会科見学(4年生-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配されましたが、降られることもなく、浅草、水上バス、東京ミナトリエを見学したり体験したりしました。とても熱心に、楽しそうに見学する様子がみられました。

社会科見学へ出発〈4年生〉(1月31日)

4年生が都内見学に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学〈3年生〉(1月29日)

3年生がクラブ見学を行いました。
各クラブの見学は短い時間でしたが、どのクラブに入ろうか考えながら、みんな真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回学校運営協議会(1月28日)

10回目の学校運営協議会が開催されました。
作品展ながいけギャラリー・学校公開、また来年度の教育課程や協議会アンケートの結果などについて話し合われました。
今日は、ながいけ会総務のみなさんも会に出席し、傍聴されました。
画像1 画像1

なわとび集会(1月28日)

今朝は全校朝会の後、なわとび集会を行いました。
体育委員の5・6年生がいろいろな技を紹介し、全員で跳びました。
最後は自分の好きな技にそれぞれ取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながいけギャラリー終了(1月26日)

今日もたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
お子さんと一緒に作品をゆっくりとご覧いただけたのではないかと思っております。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室〈6年生〉(1月25日)

薬物乱用防止教育協会の2名の先生をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室が行われました。
前半は全員でビデオを見て、薬物の怖さを実感しました。
後半は男女に分かれて、どのようにすれば薬物とかかわらないで済むのか考えました。
自分に、友達に「NO!」「だめ!」とはっきり言える、強い心を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開・ながいけギャラリー3日目(1月25日)

今日は学校公開・ながいけギャラリー3日目でした。
今日も、たくさんの地域・保護者の皆さまにご来校いただきました。
ありがとうございました。

明日は、ながいけギャラリーを公開しております。ぜひ、お子さんと一緒に作品を見に来ていただければと思っております。
明日の公開時間は、9:00〜12:00です。
ご来校の際は、南側の児童昇降口より校舎にお入りください。
また、展示以外の教室への立ち入りはご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・ながいけギャラリー2日目(1月24日)

学校公開・ながいけギャラリー2日目が終了しました。
今日も多くの保護者の皆さんにご来校いただきました。
明日もお待ちしております。

学校公開・ながいけギャラリー1校時〜3校時(8:45〜11:25)
ご来校の際は、南側の児童昇降口より校舎にお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・ながいけギャラリー1日目(1月23日)

学校公開・ながいけギャラリーが始まりました。
授業参観・作品鑑賞に多くの保護者の皆さんにご来校いただきました。
明日も1〜3校時、全学級の授業とながいけギャラリーを公開しております。ぜひ、お越しください。
ご来校の際は、南側の児童昇降口より校舎にお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(1月22日)

2時間目途中の10時05分から避難訓練を行いました。
今日は地震を想定し、事前の予告なしでの訓練でした。
今年度9回目の避難訓練だけあって、校庭に静かに整然と避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金最終日(1月22日)

ユニセフ募金最終日
今日も代表委員会の児童が元気な声であいさつとよびかけを行いました。
多くの子供たちの善意が、世界中の支援の必要な子供たちにきっと届くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会〈2年生〉お手玉の会〈1年生〉(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生で八王子お話の会の方による「おはなし会」、
1年生では八王子お手玉の会の方による「生活科 むかしあそび」の授業が行われました。
語りによるお話には、2年生の子供たちが集中して聞いていました。
初めてお手玉を体験した子供もいる1年生でしたが、授業が終わるころには、ずいぶん上手にできるようになっていました。

全校朝会(1月21日)

久しぶりに全校朝会を校庭で行いました。
子供たちは、8:25の開始前に全員そろい、集合整列できました。
寒いけれど、雲一つない天気の中、気持ちの良い1週間のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金2日目(1月21日)

代表委員会によるユニセフ募金活動が、先週から始まっています。
朝8:00から昇降口前で、代表委員の子供たちがあいさつと呼びかけを行っています。
明日が最終日になるので、ぜひご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び(1月18日)

今日の昼休みはたてわり班遊びでした。
今回から5年生がリーダーになり、遊びを進めてくれました。
鬼ごっこやドッジボール、爆弾ゲームなどで楽しく遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金活動〈代表委員会〉(1月18日)

代表委員会によるユニセフ募金活動が、今日から始まりました。
朝7:50前から昇降口前で、代表委員の子供たちが大きな声で呼びかけをしています。
来週21日(月)、22日(火)も行います。
ぜひご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会(1月17日)

今日の集会は代表委員会による「ユニセフ集会」でした。
世界中には、貧困により、学校に行けなかったり、きれいな水が飲めなかったり、病気で亡くなってしまったりする子供がたくさんいるということ、そのために私たちにどんなことができるか、発表しました。
代表委員によるユニセフ募金活動は、1月18日(金)、21日(月)、22日(火)の3日間です。
ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目(1月11日)

今日は、あいさつ運動最終日でした。
今日も6年生と5年生有志、代表委員が北門・西門・東門付近であいさつをしました。
今日も保護者・学運協・育成指導員の皆さんにも参加していただきました。
これからも、進んであいさつできる長池の子であってほしいと思っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動2(1月10日)

後半は6年生が準備してくれた遊びで、楽しく過ごしました。
次の回からは、5年生がリーダーです。
6年生のリーダーのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備(6)8:50登校 春季休業日終

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議