わくわくスクール〈クッキング〉(7月23日)

3・4年生22名が参加しました。
栄養士さん・調理員さんがグループ毎につき、洋食メニューに挑戦しました。
メニュー夏野菜のドライカレー、レタスのスープ、ゆかりの即席漬け、シュワシュワゼリーでした。みんな、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会発表集会(7月12日)

今日の集会は整美委員会による発表でした。
掃除用具の正しい扱い方やトイレのスリッパの整とんについて
クイズを取り入れながら、わかりやすく発表しました。
いつもきれいな長池小学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫あいさつ運動(7月11日)

今朝は小中一貫あいさつ運動を行いました。
松木中学校から長池小の卒業生の中1〜中3までの生徒60名程が
北門と西門であいさつをしました。
長池小からも代表委員と5・6年生のボランティアの子たちが参加しました。
中学生はとても元気でさわやかなあいさつをしてくれました。
1〜6年生のよいお手本になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都学力調査〈5年生〉(7月5日)

5年生が東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」に取り組みました。
質問紙調査の後、国語・社会・算数・理科の問題に取り組みました。
どの子も真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科見学〈4年生〉(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科見学で、市内のコニカミノルタサイエンスドームに行きました。プラネタリウムを観てから、科学や宇宙にかかわる様々な体験をしました。とても楽しそうでした。

水泳指導〈6年生〉(6月28日)

水泳指導も今週で各学年とも2回目に入りました。
今日は6年生が水慣れの後、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
その後クロール・平泳ぎ25m練習などに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会(6月28日)

今日のゲーム集会は、増殖鬼(ぞうしょくおに)をしました。
最初の鬼は集会委員の子と先生たちでした。
みんなつかまらないように、校庭いっぱいを元気よく走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き〈1年生〉(6月27日)

今日は1年生がプール開きを行いました。
着替え方、プールでの並び方、バディ、入水の仕方など
たくさんのことを学びました。
今日で全学年がプールに入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動(6月26日)

今年度初めてのロング昼休みのたてわり班活動でした。
ドッジボール、鬼ごっこ、風船バレーなど各班とも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き〈2年・5年〉(6月26日)

今日も水泳日和の1日でした。
2年生と5年生がプール開きを行いました。
明日は1年生がプール開きをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き〈4年・6年・3年〉(6月25日)

今日は天候にも恵まれ、3学年がプール開きを行いました。
どの学年の子供たちも気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学〈3年〉2(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科見学で八王子市内を巡りました。北八王子工業団地と八王子駅周辺を車窓見学したあと、高尾599ミュージアム、八王子市役所と実地に見学しました。天気もよく、ミュージアム内の芝生でお弁当を食べました。アジサイもとてもきれいでした。

プール開き〈つばさ学級〉(6月22日)

今日は梅雨にもかかわらずとても良い天気で
気温30度、水温23度と水泳日和になりました。
長池小の一番乗りはつばさ学級でした。
とても気持ちよさそうに、水遊びの学習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1〈3年生〉(6月22日)

3年生が社会科見学に出かけました。
今日は天気も良く、見学日和になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(続2)(6月21日)

今日は3年生がソフトボール投げを行いました。
立ち幅跳びも、ほぼ全学級終了しました。
1〜3年の保護者の皆様には、来週配布される調査票への記入のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草花や虫をさがそう〈1年生〉(6月19日)

梅雨時ですが天気に恵まれ、1年生が長池公園に出かけました。
様々な草花を見つけたり、虫を追いかけたり、坂をかけ上がったり
楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アメリカの大学生訪問(6月19日)

アメリカ・イリノイ州にあるオーガスタナ大学の学生6名が
日本の小学校の授業体験にやってきました。
子供たちは積極的に話しかけ、すぐに仲良しになっていました。
アメリカの学生たちには、日本の小学校での体験がとても新鮮だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(続)(6月19日)

今日は天気も良く、久しぶりに校庭が使用できました。
そこで先日のスポーツテストの日に実施できなかった
外の種目のソフトボール投げを行いました。
3年生は明日、実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会2(6月15日・16日)

来年度新1年生の保護者の方向けの学校説明会も実施いたしました。
こちらも、多数の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会1(6月15日・16日)

6月15日・16日の学校公開・学校説明会には、多くの保護者、地域の皆さまにご来校いただきました。
16日、1年生は図工で「すてきなかたつむり」を学習しました。
クレパスで様々な色をぬっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議