夏休み学習会(7月30日)

今日から後半の2・4・6年の学習会が始まりました。
それぞれ自分の課題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室1日目-1

5年生が出発式を終えて、姫木平に向かいました。
長野県諏訪地方は1日晴の予報なので、ハイキングも大丈夫そうです。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈ふわふわスライム1〉(7月27日)

スライム作り第1弾はふわふわスライムでした。
2・4・6年生29名が参加しました。
好きな色の絵の具を混ぜて、楽しみながらスライムを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈ソフトバレーボール〉(7月27日)

猛暑が心配されたソフトバレーボール教室でしたが、体育館の気温27度のちょうどよい気温の中、4〜6年生13名で行いました。
準備運動、ボール慣れ、基本練習の後、キャッチバレーの試合をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学習会(7月24日)

今日から1・3・5年の学習会が始まりました。
みんなそれぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1-1(7月24日)

6年生が出発式を終えて、日光に出発しました。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈クレヨンプリント1〉(7月23日)

クレヨンプリント1には1・2年生13名が参加しました。
自分で持ってきたTシャツやバッグの布にクレヨンで絵を描いてアイロンで定着させました。早く終わったので、粘土のキーホルダーも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈卓球〉(7月23日)

卓球教室には3〜6年生、24名が参加しました。
経験者も初心者も、みな楽しみながら卓球に取り組んでいました。
最後にトーナメント戦を行いました。
涼しい教室の中でしたが、どのゲームも熱戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈ジグソーパズル〉(7月23日)

わくわくスクール、ジグソーパズルには3〜6年生28名が参加しました。
思い思いに自分の好きな絵を、ジグソーパズルに描いていました。
すてきなオリジナルのパズルが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈クッキング〉(7月23日)

3・4年生22名が参加しました。
栄養士さん・調理員さんがグループ毎につき、洋食メニューに挑戦しました。
メニュー夏野菜のドライカレー、レタスのスープ、ゆかりの即席漬け、シュワシュワゼリーでした。みんな、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会発表集会(7月12日)

今日の集会は整美委員会による発表でした。
掃除用具の正しい扱い方やトイレのスリッパの整とんについて
クイズを取り入れながら、わかりやすく発表しました。
いつもきれいな長池小学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫あいさつ運動(7月11日)

今朝は小中一貫あいさつ運動を行いました。
松木中学校から長池小の卒業生の中1〜中3までの生徒60名程が
北門と西門であいさつをしました。
長池小からも代表委員と5・6年生のボランティアの子たちが参加しました。
中学生はとても元気でさわやかなあいさつをしてくれました。
1〜6年生のよいお手本になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都学力調査〈5年生〉(7月5日)

5年生が東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」に取り組みました。
質問紙調査の後、国語・社会・算数・理科の問題に取り組みました。
どの子も真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科見学〈4年生〉(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科見学で、市内のコニカミノルタサイエンスドームに行きました。プラネタリウムを観てから、科学や宇宙にかかわる様々な体験をしました。とても楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28