青少対地域美化活動 6月30日(土)

6月30日(土)、青少対主催の地域美化活動が行われました。

お休みの中、暑い中、長池小学校では子ども70名大人58名の合計128名もの参加者がありました。

きれいな街を自分たちの手でつくるという素晴らしい活動です。

ご準備等していただいた、ながいけ会青少対委員会の皆様ご苦労さまでした。
画像1 画像1

玄関の花 6月27日(水)

いつも長池小学校の玄関では、アレンジの花がお客様をお迎えしています。

1年中お花を欠かしたことはありません。
(アレンジを習っている教員が毎週交換しています)


画像1 画像1

バレーボール親睦試合 6月23日(土)

恒例の、保護者対教職員のバレーボール親睦試合が23日(土)午後2:30〜4:30体育館で行われました。

今年は、圧倒的にお父さんお母さんチームの優勢勝ちでした。来年のリベンジを誓ってこれからがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 6月23日(土)

学校公開・学校説明会が行われました。

学校説明会には、来年の入学児童と保護者を中心に75名ほどのご参加をいただきました。

授業参観にはたくさんの方にご来校いただきありがとうございます。今後も学校教育に対しまして温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科委員会発表集会 6月22日(金)

早朝の大雨も、小雨にかわりました。
今日は、理科委員会による発表集会です。曜日の当番ごとに、理科室の生き物についてクイズ形式で紹介しました。理科室のカメの名前は、万年姫です。名前を知り、生き物が身近になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 6月20日(水)

算数科の研究を始めて3年目に入りました。

今回は、元筑波大学附属小学校の正木孝昌先生に来ていただき、4年生で示範授業をしていただきました。楽しく、かつ算数的に意義のある授業を拝見することが出来ました。

関数的な考え方を育てる指導法について研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 6月18日(月)

いよいよ水泳指導が開始しました。

6月18日(月)梅雨の合間、よい天候に恵まれ初日は1年生6年生がプールに入ることが出来ました。

初日でしたので、プールまでの手順や入水時の注意など安全を第一に学習しました。

今年もプールも安全で楽しく学習出来ますようによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 6月14日(木)

教育実習生の授業研究会が行われました。

4年生では理科「電池のつなぎ方」5年生では理科「植物の発芽」についての授業が行われました。

どの学級も真剣に一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメの巣 6月13日(水)

今年も校舎の北側(職員玄関の前)のツバメが巣を作りました。

先日無事にヒナがかえり、今は親鳥が頻繁にエサを与えているところです。

元気に育って欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 6月8日(金)

6月8日(金) 朝会

音楽集会が行われました。
子どもたちのよく知っている「トトロ」のテーマ「さんぽ」を全校で楽しく歌いました。

音楽委員会が一生懸命練習し、素晴らしい伴奏をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会