おやじの会主催「高尾山親子ハイキング」 11月3日(土)

おやじの会主催「高尾山親子ハイキング」が11月3日(土)実施中です。

4月の新年度のスタートから準備し、7月には実地訓練のため「おやじの会役員2人」が、富士山登山もしてきました。

今回の実施前にも高尾山ルートも実踏しました。

親子と教員、総計で65名の参加です。
画像1 画像1

きょうだい学年集会 11月2日(金)

 今日はきょうだい学年集会です。校庭では、1年生と6年生が交流して
いました。
 ドッジボールやろくむし、けんぱ、おにごっこなど、いろいろな遊びが
あちこちでみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄瑠璃祭りポスター

11月23日(勤労感謝の日)に行われる、地域祭り「浄瑠璃祭り」のポスターが出来上がりました。
(ながいけ会「辻代表」の製作です)
画像1 画像1

八王子市総合防災訓練(7)

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(6)

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(5)

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(4)

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(3)

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(2)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(1) 10月28日(日)

防災訓練の朝を迎えました。
金曜日夜より準備に入りました。今朝も6時前から準備です。
天候がもちますよう祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 10月26日(金)

 「山のごちそう」の歌に、大工のきつつきおじさんを登場させ、動作を増やしていくゲームソングを歌いました。
 ホールディヒヒヤ ホー のあと、「おじさんが森で木を切っていると、風がサーッと吹いてきました。」(サーッの動作)
 「何かいる!おじさんはビックリしました。」(ハッの動作)といった感じです。
 いろいろな動作が続くので、歌が盛り上がりました。
 次回の音楽集会「どんなときも」の歌を予告で聴くと、「知ってる。」「聴いたことがある。」と言った声が、あちこちから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校おやじの会 10月21日(日)

10月21日(日) 12:00〜15:30 長池小学校校庭

松木中・松木小・長池小の三校で「おやじの会」ソフトボール大会が行われました。

参加者も応援も多く、おやじの会の皆さんと教職員の合同チームで三校総当たりで熱のこもった試合が行われました。

今年は松木小が圧倒的な強さで優勝しました。

このおやじパワーが地域の連携を益々深めていくことと思います。八王子市総合防災訓練、地域祭りと「おやじの会」の活躍する場がまだまだいっぱいあります。忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会10月19日(金) 大声コンテスト

 各クラスの代表が、好きな言葉を言う大声コンテストがありました。
ステージ近くの器械が声の大きさを測定して、点数を表示します。
優勝は、2年1組の代表児童で「冬におでんが食べたい!」でした。
教員の代表も出場し、最後は出場者全員で、一斉に好きな言葉を言いました。
クラスの代表を応援したり、得点を一緒に喜んだりする姿が見られたコンテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室 10月15日(月)

 今日は、劇団ポプラによる「オズの魔法使い」の演劇鑑賞教室です。
来月には、学習発表会も控えており、本物の劇に触れる絶好の機会です。
表現活動への意欲を高めると共に、表現する人と一体になって、劇の世界
を味わってほしいと思います。
 児童朝会の中で、鑑賞のマナーについても話があり、一人一人が意識し
て、歌と演技に引き込まれながらミュージカルを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大防災連絡会(第2回) 10月14日(日)

松木・長池地区の拡大防災連絡会(第2回)が10月14日(日)長池小学校で行われました。

東日本大震災の教訓から地域での防災組織の充実を図る為、松木小・松木中・長池小それぞれの学区毎に地域防災連絡会が昨年度より行われております。

そこで、10月28日(日)の八王子市総合防災訓練が長池小で行われるのにあたり、3地区ご合同で地域防災を図る為、拡大の防災連絡会を開催しております。

28日は、大規模での訓練が行われます。出来るだけ多くの皆さんの参加をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(委員会発表) 10月12日(金)

後期の委員会活動が10月よりスタートしております。

各委員長より、委員会の紹介やお願いを全校児童の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ 10月11日(木)

素晴らしい秋晴れの空です。

「天高く馬肥ゆる秋」ですね。
画像1 画像1

授業研究会 10月10日(水)

10月10日(水)5校時

3年生で算数「あまりのある割り算」の授業研究会が行われました。

前回に続いて講師は元横浜国立大学教授「片桐重男先生」です。

「割り切れる割り算」から「あまりのある割り算」への指導法について研究しました。

大人にとっては簡単なようですが、「考えること」「指導すること」「約束すること」などの細かい指導法について研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業公開講座 10月6日(土)

10月6日(土)午後
午前中の学校公開に引き続き、道徳授業公開講座が行われました。

5校時は全クラスで道徳の授業を行いました。その後、講演会が行われ意見交換も行われました。

多数の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 10月6日(土)

10月6日(土)学校公開です。

1、2、3校時に授業参観がありました。暑い天候となりましたが、多数の皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。

午後は道徳授業地区公開講座です。5校時に授業、6校時には「講演会」が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会