学校プール 7月30日(月)

 今日から、学校プールが始まりました。4・5・6年生の部は36名、1・2・3年生の部は105名参加しました。水慣れや流れるプールの他、自分の目あてに応じたグループで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(10) 7月27日(金)

 わくわくスクールの料理教室 低学年の部です。
給食室の栄養士さん、調理員さんに教わって、上手にフルーツを切ったり、白玉を丸めたりしました。美味しいフルーツ白玉ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(9) 7月27日(金)

 わくわくスクールのドッジボールは、低学年、中学年の部で行いました。
「ボールをとったらすぐ投げる」を合言葉に、水分をしっかり補給しながらゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開放プール最終日 7月26日(木)

 7月21日(土)の初日は、気温が上がらず中止になってしまった開放プールですが、夏らしい暑さが戻り、5日間実施することができました。最終日の今日は、午前と午後で合計294名の参加がありました。5日間の参加者の合計は、ちょうど1000人になります。受付ではボランティアの方にご協力いただき、ありがとうございました。
 30日(月)からは、学校プールが始まります。こちらも多数の参加をお待ちしています。
画像1 画像1

わくわくスクール(8) 7月26日(木)

わくわくスクール4日目は、「パネルシアターとアニマシオン」、「化石を発掘しよう」の教室がありました。
パネルシアターでは、教員の語りに、子供たちが引き込まれ、たくさん笑いが起きていました。
化石を発掘しようでは、葉っぱの化石がとれたよと、教えてくれました。掘り出した化石は、宝物になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール(7) 7月25日(水)

わくわくスクール(7)

料理教室、中学年の部。

できあがった料理、素晴らしいできばえです。

12時に「いただきます」が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(6) 7月25日(水)

わくわくスクール(6)

フラワーアレンジメント

きれいなカップに花をいけました。立派なできばえでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(5) 7月24日(火)

わくわくスクール(5) 
料理教室 高学年の部

今年は、給食の調理室に特別に入って調理しました。
滅多に出来ない体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(4) 7月24日(火)

わくわくスクール(4)
ドロケー

校庭で5・6年生の部、3・4年生の部2回に分かれて行いました。
暑い中でしたが、水分をとり休憩も十分にとりながらでき、汗びっしょりの楽しい時を過ごしました。

教員も9人参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(3) 7月24日(火)

わくわくスクール2日目。
お話たまてばこは、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせと工作。
フットサルは、体育館でたくさん汗をかいて楽しみました。
開放プールは、午前と午後で250人を超える参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(2) 7月23日(月)

開放プールも、やっと好天に恵まれました。
たくさんの人たちが泳ぎに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(1) 7月23日(月)

いよいよわくわくスクールが始まりました。

初日の23日(月)は
・工作教室
・レッツドラム
・シュシュ作り
・ダンス

と、たくさん楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開放プール実施中 7月22日(日)

今年も開放プールを実施しています。

21日(土)は記録的な低温のため、中止となりました。

22日(日)は実施しました。26日(木)まで開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式 7月20日(金)

7月20日(金) 9:35〜

1学期の終業式が行われました。

・校長先生のお話
・児童代表(5年)の言葉
・校歌斉唱

終了後、生活指導の担当から「夏休みの生活」についての話がありました。
諸注意とともに、特に今回は「お金のつかいかた」について、わかりやすく寸劇にして指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動 7月13日(金)

7月13日(金) 朝の集会活動

「○×ゲーム集会をしました」
学校の中のこと、先生のことなどから問題が出題されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(3) 7月13日(金)

3年 「ふしぎな深海のいきものたち」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(2) 7月12日(木)

4年 「心の色いろ虫」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(1) 7月12日(木)

6年 「つくりたいカタチ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 7月6日(金)

今日の音楽集会では、全校で二組に分かれて手拍子おいかけっこをしました。
後の組が、二小節遅れてリズム打ちをします。
最後は、早いリズムで行いましたが、「やあ」のかけ声で、全学年きれいにリズムが揃いました。
「さんぽ」の歌を歌いながら、退場しました。
画像1 画像1

青少対地域美化活動 6月30日(土)

6月30日(土)、青少対主催の地域美化活動が行われました。

お休みの中、暑い中、長池小学校では子ども70名大人58名の合計128名もの参加者がありました。

きれいな街を自分たちの手でつくるという素晴らしい活動です。

ご準備等していただいた、ながいけ会青少対委員会の皆様ご苦労さまでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会