学習発表会リハーサル(1)

14日(水)15日(木)と全学年のリハーサルがありました。

それぞれの学年の特長を生かした劇や音楽ばかりです。

今日現在欠席もきわめて少なく良い状況です。
健康管理にご協力いただきありがとうございました。

明日、あさってと本番を迎えます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の木々 11月12日(月)

校庭の木々もだいぶ色づいてきました。秋が駆け足で通り過ぎていくようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

寄せ植えの花 11月12日(月)

毎年、学習発表会にあわせて、ながいけ会より「寄せ植えの花」をいただいております。

今年も、きれいな花が体育館前や門を飾ります。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋 11月10日(土)

今日の寺子屋の工作「クスノキのトナカイ作り」

長池小校庭の水田脇のクスノキが大きくなり、水田への日差しを遮っていました。石井さんが先日、その木の枝を剪定して下さいました。

クスノキはとてもきれいでしたし、防虫剤に使用される木なので、特別にとっておいて下さいました。
今日はそのクスノキをつかった「トナカイ作り」です。

石井さんの工夫と手先の器用さは素晴らしく、みんな感動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ集会 11月9日(金)

11月9日朝、ユニセフ集会が行われました。

代表委員のメンバーによる「ユニセフ募金」のお知らせなどがありました。

病気や飢饉で苦しむ子どもばかりではなく、東日本大震災での支援活動にもユニセフ募金がいかされていることがわかりました。

募金活動は11月12日(月)〜15日(木)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク活動 11月6日(火)

資源委員の皆さん、お手伝いの方々で、ベルマークの回収、分別の作業をしていただきました。
ベルマークの点数の種類ごとに仕分けをする細かい作業です。
集まったベルマークは、ベルマーク預金になり、子供たちの学校生活に役立てられます。
雨の中、早くから集まって作業していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ハイキング(3)

昼食後、1号路を通って下りました。

無事、全員下山しました。ご疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ハイキング(2)

往きは琵琶滝コース(6号路)を通って頂上を目指しました。

高尾山頂上は大変な人混みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会主催「高尾山親子ハイキング」 11月3日(土)

おやじの会主催「高尾山親子ハイキング」が11月3日(土)実施中です。

4月の新年度のスタートから準備し、7月には実地訓練のため「おやじの会役員2人」が、富士山登山もしてきました。

今回の実施前にも高尾山ルートも実踏しました。

親子と教員、総計で65名の参加です。
画像1 画像1

きょうだい学年集会 11月2日(金)

 今日はきょうだい学年集会です。校庭では、1年生と6年生が交流して
いました。
 ドッジボールやろくむし、けんぱ、おにごっこなど、いろいろな遊びが
あちこちでみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄瑠璃祭りポスター

11月23日(勤労感謝の日)に行われる、地域祭り「浄瑠璃祭り」のポスターが出来上がりました。
(ながいけ会「辻代表」の製作です)
画像1 画像1

八王子市総合防災訓練(7)

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(6)

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(5)

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(4)

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(3)

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(2)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(1) 10月28日(日)

防災訓練の朝を迎えました。
金曜日夜より準備に入りました。今朝も6時前から準備です。
天候がもちますよう祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 10月26日(金)

 「山のごちそう」の歌に、大工のきつつきおじさんを登場させ、動作を増やしていくゲームソングを歌いました。
 ホールディヒヒヤ ホー のあと、「おじさんが森で木を切っていると、風がサーッと吹いてきました。」(サーッの動作)
 「何かいる!おじさんはビックリしました。」(ハッの動作)といった感じです。
 いろいろな動作が続くので、歌が盛り上がりました。
 次回の音楽集会「どんなときも」の歌を予告で聴くと、「知ってる。」「聴いたことがある。」と言った声が、あちこちから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校おやじの会 10月21日(日)

10月21日(日) 12:00〜15:30 長池小学校校庭

松木中・松木小・長池小の三校で「おやじの会」ソフトボール大会が行われました。

参加者も応援も多く、おやじの会の皆さんと教職員の合同チームで三校総当たりで熱のこもった試合が行われました。

今年は松木小が圧倒的な強さで優勝しました。

このおやじパワーが地域の連携を益々深めていくことと思います。八王子市総合防災訓練、地域祭りと「おやじの会」の活躍する場がまだまだいっぱいあります。忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会