拡大防災連絡会(第2回) 10月14日(日)

松木・長池地区の拡大防災連絡会(第2回)が10月14日(日)長池小学校で行われました。

東日本大震災の教訓から地域での防災組織の充実を図る為、松木小・松木中・長池小それぞれの学区毎に地域防災連絡会が昨年度より行われております。

そこで、10月28日(日)の八王子市総合防災訓練が長池小で行われるのにあたり、3地区ご合同で地域防災を図る為、拡大の防災連絡会を開催しております。

28日は、大規模での訓練が行われます。出来るだけ多くの皆さんの参加をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(委員会発表) 10月12日(金)

後期の委員会活動が10月よりスタートしております。

各委員長より、委員会の紹介やお願いを全校児童の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ 10月11日(木)

素晴らしい秋晴れの空です。

「天高く馬肥ゆる秋」ですね。
画像1 画像1

授業研究会 10月10日(水)

10月10日(水)5校時

3年生で算数「あまりのある割り算」の授業研究会が行われました。

前回に続いて講師は元横浜国立大学教授「片桐重男先生」です。

「割り切れる割り算」から「あまりのある割り算」への指導法について研究しました。

大人にとっては簡単なようですが、「考えること」「指導すること」「約束すること」などの細かい指導法について研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業公開講座 10月6日(土)

10月6日(土)午後
午前中の学校公開に引き続き、道徳授業公開講座が行われました。

5校時は全クラスで道徳の授業を行いました。その後、講演会が行われ意見交換も行われました。

多数の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 10月6日(土)

10月6日(土)学校公開です。

1、2、3校時に授業参観がありました。暑い天候となりましたが、多数の皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。

午後は道徳授業地区公開講座です。5校時に授業、6校時には「講演会」が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝さがしゲーム 9月21日(金)

9月21日(金) 朝の集会で恒例の「宝探しゲーム」をしました。

各自、校庭にかくされている「点数の書いてあるカード(宝)」をさがして、クラス毎の合計を競うゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パウエルふれあいデー(2) 9月14日(金)

最終日は1年生。たくさんの1年生が集まりました。

飼育委員会のお兄さんお姉さんの話をしっかりと聞き、パウエルと楽しくふれあいました。
終わった後の手洗いもしっかりと出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パウエルふれあいデー 9月13日(木)

今週は飼育委員会が育てているうさぎ「パウエル」とのふれあいデーです。

休み時間に、決められた学年ごとの子供達とのふれあいデーです。

最終日、14日(金)は1年生の番です。さて、何人の子が来ることでしょう?
大変な数が予想されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別集会(2) 9月6日(木)

特別集会(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別集会(1) 9月6日(木)

毎年、夏休み明けの集会は「特別集会」です。
夏休み中に教員が練習した、劇、合奏、合唱などを子供達の前で披露します。

今年は「帽子屋さん」
いろいろな人が帽子屋さんを訪れるというストーリーです。

合唱は、坂本九さんの「上を向いて歩こう」です。
日本中が元気になるように一生懸命歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいプール(4年) 9月4日(火)

 4年生は、1・2時間目にプールに入りました。

水泳指導は来週の14日(金)までです。

入り口には、きちんと上履きをそろえてあり、感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の目標(2年) 9月4日(火)

 昨日の始業式では、4年生の代表児童が、立派に2学期の決意を発表してく
れました。
 今日、2年生の教室を回ると、どのクラスでも学習と生活の目標を丁寧に書
いていました。
他の学年も、今学期の自分の目標をそれぞれに立てていることでしょう。
どんな目標を立てたか、お家で聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期始業式 9月3日(月)

いよいよ、二学期です。

大変静かな中で落ち着いた始業式ができ、二学期がスタート出来ました。

新しく転入生6名を迎えて、全校607名のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(青少対) 9月3日(月)

新学期にあわせまして、青少対主催の「あいさつ運動」も始まりました。

ながいけ会の担当の皆様、早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校指導 9月3日(月)

いよいよ新学期がスタートしました。

各交差点等での教職員による登校指導も始まりました。

2学期も安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操・最終日 8月31日(金)

良い天候に恵まれまして、ラジオ体操が4日間無事に終了しました。

4日間のべで参加者数は1000人を超えました。

ながいけ会の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校プール・最終日 8月29日(水)

学校の夏季プールも最終日となりました。

最終日は検定がありました。この夏の成果を確かめます。

まだまだ暑い日が続きますので、2学期のプールも楽しみにしていましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操 8月28日(火)

ラジオ体操が始まりました。

初日、28日(火)は258名もの参加者がありました。

31日(金)までやっていますので、多数の参加を希望します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール(15)紙ひものへび 8月27日(月)

 4本の紙ひもを編んで、筒状のへびを作りました。

指を入れてへびを引っぱると、しっかりかみついてなかなか離れません。

ひもがゆるまないように編みながら、一人2本ずつ作って、大事に

持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会