卒業式(3) 3月22日(金)

卒業式(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(2) 3月22日(金)

卒業式(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(1) 3月22日(金)

3月22日(金) 長池小学校第16回卒業式が挙行されました。

春のよい陽気の中、121名の卒業生が無事に巣立っていきました。

今までのご支援ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうのきもち(6年) 3月15日(金)

卒業式まで、いよいよあと一週間となりました。

6年生が図工の時間に描いた「ランドセル(ありがとうのきもち)」が校舎1階の図工室前廊下に展示してあります。6年間お世話になった「ランドセル」に「ありがとうのきもち」たっぷりに心を込めて描いてあります


保護者の皆様、ぜひご来校いただき鑑賞してください。
(卒業式前日に、返却しますのでそれまでに・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動(6年) 3月8日(金)

3月8日(金) 5・6校時

6年生が恒例の「卒業奉仕活動」をしました。毎年、6年生が卒業を前に、学校への感謝の気持ちを表すため奉仕活動をしています。

校庭へ砂を毎年補給することで、校庭の状態の良さを保っています。ただ、広くばらまいてならすことが大変なので、毎年6年生が奉仕活動でしています。

花粉のピークでしたので、重い子は傘立ての清掃を室内でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク(6年) 3月5日(火)

3月5日(火)5〜6校時。6年生の「親子レク」が体育館で行われました。

「追いかけ玉入れ」「大縄跳び」をして、その後6年生の合奏を聴きました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(6年) 3月4日(月)

5年6年と学習してきた外国語活動も最後となりました。

3月4日(月)の最終日は、全員が「スピーチ」をしました。
「誕生日」「好きなスポーツ」「行きたい国」・・・などを発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」(6年) 2月28日(木)

 国語の学習で、谷川俊太郎の詩「生きる」を読み、自分の「生きる」に
ついて考える学習を行いました。卒業を前に、「生きる」ことへの考えを
深めさせたいと、担任が願いを込めて特設した単元です。
 子供たち一人一人が自分の考えを書き、連を作りながら、学級で一つの
詩にまとめていきました。
 いま生きているということ それは 一人じゃないということ
              それは 喜びがあるということ
              それは 一日一日自分の心を磨いていくということ 
 子供たちの、いまの思いが伝わってきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊能忠敬(6年) 2月19日(火)

 生き方を考えながら読むー6年生の国語の学習です。
伊能忠敬の伝記を読み、年表に整理した後、忠敬の人物像について
行動や様子をもとに考えました。
 忠敬についてどのような人と捉えたか、根拠をもとに、いろいろ
な考えが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンクスパーティー(6年) 2月14日(木)その2

 子供たちによる進行で、はじめの言葉、カードのプレゼント、会食、
終わりの言葉と続きました。
卒業前に、子供たちと担任との心温まるひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンクスパーティー(6年) 2月14日(木)その1

 家庭科の時間、サンドウィッチを作って、担任の先生を招き
サンクスパーティーをしました。
板書を見ながら、班で協力して作業しています。
盛り付けも工夫しておいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の性質とはたらき(6年) 2月13日(水)

 手回し発電機で起こした電気の性質について学習しました。
豆電球や発光ダイア−ドをつないで、ハンドルの回し方による光り方や
手応えの違いについて調べました。
ハンドルを早く回しすぎないように気を付けて、手順よく実験していま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験(6年)その2 2月12日(火)

 6時間目に、目が見えない中での生活と盲導犬についてのお話を、龍崎様
から伺いました。
 目が見えなくても、心も生活も豊かになるように元気に生活していること、
失敗しても何回も練習して諦めずにチャレンジをしていること、世の中には
いろいろな人がいることを心に留めて、自分の命も友達の命も大切にしてほ
しいと話してくださいました。
 盲導犬のオアシスは、立ち止まったり振り返ったりして優しい心、思いや
る心で気遣いをするそうです。
 あと1ヶ月ほどで卒業を迎える6年生に、心に残る学習になったことと思
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験(6年) 2月12日(火)

金曜日に引き続き、社会福祉協議会より4名の先生に来ていただき「福祉体験」を実施しました。

クラス毎で「シルバー体験」「アイマスク体験」「点字の原理」などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の性質とはたらき(6年) 2月8日(金)

 生活の中で、電気が使われている場面をいろいろと思い浮かべ、
電気の働きを考える学習をしました。
 これから手回し発電機を使って、電気の性質を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(6年)その2 2月8日(金)

4校時、6年生全員が体育館に集まり、1〜3校時に学習した「車椅子体験」について振り返りました。

毎年お呼びしている「杉浦さん」からも貴重なお話をお伺いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(6年) 2月8日(金)

2月8日(金)1〜4校時、総合の学習で「車椅子体験」を行いました。

八王子市社会福祉協議会より車椅子15台を借りました。講師の先生より車椅子の使い方を学習した後に、実際に構内で全員が体験しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(6年) 2月8日(金)

6年生の図工は恒例の「ランドセルの絵」が始まりました。

6年間お世話になって「ランドセル」をよく見て「感謝」の気持ちで描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(6年) 1月9日(水)

 各学年で身体計測を行っていますが、その後の時間に栄養士、養護教諭
による栄養指導を行いました。
 バランスのよい食事、主食・主菜・副菜・汁物の4つのクローバーを揃
えるように食事を考えていくこと、時間のないときは、ご飯だけでも食べ
るとよいことなどの話をしました。
 自分たちで栄養について考えながら、食物を選択する力も身に付けてい
けることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)その4 12月6日(木)

社会科見学(6年)その4
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会