卒業式(3) 3月22日(金)

卒業式(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(2) 3月22日(金)

卒業式(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(1) 3月22日(金)

3月22日(金) 長池小学校第16回卒業式が挙行されました。

春のよい陽気の中、121名の卒業生が無事に巣立っていきました。

今までのご支援ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうのきもち(6年) 3月15日(金)

卒業式まで、いよいよあと一週間となりました。

6年生が図工の時間に描いた「ランドセル(ありがとうのきもち)」が校舎1階の図工室前廊下に展示してあります。6年間お世話になった「ランドセル」に「ありがとうのきもち」たっぷりに心を込めて描いてあります


保護者の皆様、ぜひご来校いただき鑑賞してください。
(卒業式前日に、返却しますのでそれまでに・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動(6年) 3月8日(金)

3月8日(金) 5・6校時

6年生が恒例の「卒業奉仕活動」をしました。毎年、6年生が卒業を前に、学校への感謝の気持ちを表すため奉仕活動をしています。

校庭へ砂を毎年補給することで、校庭の状態の良さを保っています。ただ、広くばらまいてならすことが大変なので、毎年6年生が奉仕活動でしています。

花粉のピークでしたので、重い子は傘立ての清掃を室内でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク(6年) 3月5日(火)

3月5日(火)5〜6校時。6年生の「親子レク」が体育館で行われました。

「追いかけ玉入れ」「大縄跳び」をして、その後6年生の合奏を聴きました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(6年) 3月4日(月)

5年6年と学習してきた外国語活動も最後となりました。

3月4日(月)の最終日は、全員が「スピーチ」をしました。
「誕生日」「好きなスポーツ」「行きたい国」・・・などを発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」(6年) 2月28日(木)

 国語の学習で、谷川俊太郎の詩「生きる」を読み、自分の「生きる」に
ついて考える学習を行いました。卒業を前に、「生きる」ことへの考えを
深めさせたいと、担任が願いを込めて特設した単元です。
 子供たち一人一人が自分の考えを書き、連を作りながら、学級で一つの
詩にまとめていきました。
 いま生きているということ それは 一人じゃないということ
              それは 喜びがあるということ
              それは 一日一日自分の心を磨いていくということ 
 子供たちの、いまの思いが伝わってきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会