収穫祭(5年) 1月31日(木)

5年生が「収穫祭」を行いました。

総合的な学習の時間で、5年生は1年間「稲作体験」を学習しました。種籾から育てて、今回おにぎりを作り食べました。

あわせて、1年間ご指導いただいた「石井さん」をお招きして「感謝の会」も行いました。

石井さんから、稲はワラや籾、そして糠までも大切に使うことののお話をいただきました。石井さんが「糠」と「塩」だけで漬けた、大根の沢庵をいただき一緒に味わいました。とても素朴な味で美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車交通安全講話(5年)1月28日(月)

 6校時に交通事業課より3名の方にお越しいただき、5年生の各クラスで
自転車の交通安全についてお話をいただきました。
 
 ながら運転が危険なこと、交差点では必ず一時停止すること、ヘルメット
を着用することなど、「自転車の交通安全ブック」を2冊配布していただき
事故にあわない大切なポイントを説明してくださいました。
 
 小学生が交通事故に一番あいやすいのは自転車に乗っているときとのこと。
自分の身の安全も人の安全も守りながら、自転車に乗るようお家でも話題に
してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会