国際理解教育(4年) 12月7日(金)

 10月にお話をお伺いした国際協会の講師の方をお迎えして、
自分たちで調べた日本の文化や歴史の発表を聞いていただきました。
 前半、後半に分かれ、各グループで作成したポスターを示しながら
説明しました。
 テーマは、こま、着物、桜、箸、歴史、けん玉、鏡餅など様々です。
グループで協力して、堂々と発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(4年) 12月5日(水)

授業研究会が4年3組で行われました。

面積の学習で「L字型の面積」を長方形や正方形に直しながら、工夫して面積を求める学習をしました。

いろいろな考え方が出て、活発な意見の発表がありました。式に書いたり、式をよんだりする学習も出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会