七輪体験(3年) 2月28日(木)

社会科の「むかしのくらし」の体験学習で、3年生は「七輪体験」をしています。
今週3クラスが、それぞれ2時間ずつ体験しました。

火をおこし、炭に火がつくまでがなかなか大変で、皆悪戦苦闘していました。

炭に火がついた後は持参した好きなものを焼いて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年) 2月18日(月)

 そろばん教室で、東京都珠算教育団体連合会の堀井様が3年生を
教えに来て下さいました。
 中国のそろばん、昔の日本のそろばんなど、いろいろなそろばん
を紹介して下さいました。
 その後、玉の入れ方、数の表し方を学習しました。月・火・木曜
と3日間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数(3年) 2月14日(木)

 「長さ」のはしたの数の表し方に続いて、今日は、水やジュースのような
「かさ」のはしたの数の表し方について考えました。
 容器の中の液体を見て、子供たちは意欲満々。
はしたが幾つ分で1Lになるかを考えると、1Lが何等分されているか分か
ることを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかいな木琴(3年) 2月14日(木)

 音楽の時間、リズムを感じとりながらきれいな歌声で歌ったり、階名唱
をしたりしました。
 そのあと、木琴の演奏の仕方を練習して、鍵盤の2つのパートとリコー
ダー、木琴と、合計4つのパートで合奏しました。
楽器の音の響きをよく聴きながら、みんなで演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにたのぼうし(3年) 2月12日(火)

 おにたのぼうしの3場面を読んで、女の子とお母さんの暮らしぶりを
読み取りました。
 病気のお母さんを思いやりながら、お腹がすいていても、女の子がが
まんしているやさしい気持ちを読み取ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

強く心にのこっていることを(3年生) 2月1日(金)

 国語の時間、強く心にのこっている出来事の中から書きたい題材
を選んで、作文の組み立てを考える学習を行いました。
 書きたいことの中心がよく分かるように、一番伝えたいことや、
そのときの気持ち、話したことを思い浮かべながら、メモを書くこ
とができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会