食育の指導(3年)

3月2日・3日と栄養士による「食育」の学習を3年生がしました。
三大栄養素の分類をもとに「いろいろな種類のものをしっかりと食べる」ことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしの生活(3年)

3年生は社会科で「むかしの生活」について学習しています。
2月25日(木)の5・6校時には地域のお年寄りにお越しいただき、「むかしの生活」についてお話をお伺いしました。その後、「むかしの遊び」をして楽しみました。沢山の保護者の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんの指導(3年)

今年も3年生対象に「そろばん」を指導に先生方が来て下さいました。最初は、「そろばんの発祥の地」から教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験

2月4日(木)18日(木)と3年生が「七輪体験」をします。社会科の「昔調べ」の学習の一環でしました。うまく火がついた後は「お餅」「するめ」などを焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風車の製作

3年生は理科の学習で「風の力は、物を動かすことができる」という学習をしました。その学習の一環として「竹とんぼ」や「風車」を作りました。12月24日(木)新しい形の「風車」に挑戦しました。難しかったですが、少しの風でもよくまわる「風車」ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(木)好天に恵まれて、小金井市にある「江戸東京たてもの園」に行ってきました。
「昔の生活」を学習するため、「石臼」や「火起こし」の体験をしました。

自転車教室(3年)

清川の交通公園の指導者・八王子市役所交通安全事業課の方に来ていただき、実技と学科の両方の学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車教室(3年)

10月29日(木)5〜6校時、3年生が「自転車の安全な乗り方」の学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31