大きなかず(1年) 2月13日(水)

 大きなかずのまとめの学習をしました。
70より4小さい数を求めたり、120が10のまとまりの幾つ分で
できているか求めたりしました。
 ずいぶん大きな数まで、数の見方や構成がわかるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年) 2月8日(金)

体育館の体育です。

冬は「なわとび」「ランニング」が中心になります。

マット運動では、二人でペアーになり上手に回転しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きたいことを一つえらんで(1年) 2月1日(金)

 国語の時間、「正」の字の書き方や、言葉と文集めをしました。
知っている言葉がたくさん出てきて、みんなで読んだ後、すきな言葉を
選んでノートに書きました。
 その後、作文の学習で、会話文の書き方を学習しました。
かぎかっこを使って、聞き取った言葉を正しく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

むかし遊び(2)1年 1月24日(木)

むかし遊び(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊び(1)1年 1月24日(木)

1月24日(木)1・2校時

生活科の学習で「むかしの遊びを体験する」という内容があります。
石井さん、横山さんにもご指導いただき、むかしの遊びを学習しました。

けん玉、はねつき、お手玉、コマなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(1年) 1月22日(火)その2

2時間目から4時間目まで、1クラスずつお話や手遊びをしてくださいました。
「ふゆめがっしょうだん」では、みんなで節をつけながら本の言葉を言い、
ほんわかとした温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(1年)1月22日(火)その1

 八王子おはなしの会の方が、読み聞かせに来て下さいました。
1年生は、9月に続いて2回目のおはなし会です。
今日のプログラムは、1 ねずみじょうど、2 3びきの子ブタ 
3 エパミナンダス、4 絵本「ふゆめがっしょうだん」、
5 絵本「ふしぎなナイフ」でした。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(1年) 11月21日(水)

11月21日(水)5校時

1年生「繰り下がりのある引き算」の授業研究会が行われました。

繰り下がりのある引き算で「減加法」から「減減法」への授業研究をしました。
講師として、国立学園小学校 教頭 児玉宏之先生に来ていただきご指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつま芋ほり(1年) 11月9日(金)

 生活科の時間に、今まで育ててきたさつま芋ほりをしました。
5年生の米作りなどでいつもお世話になっている、石井さんに教えていただきました。
とれたお芋は、「茨城きんとき」という種類だそうです。
食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(1年国語) 11月7日(水)

11月7日(水)午後、八王子市小学校教育研究会の「図書館教育部会」の授業研究会が1年1組で行われました。

老沼教諭の指導で「むかしのお話しを楽しもう」−−「ブレーメンの音楽隊」をパネルシアターで楽しみました。

講師として日本アニマシオン協会副理事長の諏訪志げる先生からご指導を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしざん(1年生)10月26日(金)

 たしざんの問題作りの学習です。りんごの絵を見て、たしざんの場面をイメージし、文章問題を作りました。
 どの児童も、丁寧にノートに問題を書き、たしざんの意味をよく理解していました。
 りんごの学習の後、7+8の式になるいろいろな問題を考えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 10月19日(金)

 たし算の授業です。3たす9の計算の仕方を図に表したり、ブロックを操作したり、サクランボの式に表したりして考えました。
 ノートに考え方をしっかり書き、前に出て発表することが出来ました。
これまで、足される数が大きいときは、前の数が十になる方法で計算してきました。今日のように足す数が大きいときには、後ろの数が十になるように計算する方が簡単だとよく理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(1年生) 10月9日(火)多摩動物公園

 連休明けの今日、1年生は多摩動物公園に遠足に行きました。
アフリカ園の動物をじっくり見ました。チンパンジーがじゃれ合ったり、長い手でロープにぶら下がったりしている様子がよく見えました。
 お弁当の後、昆虫館で蝶がひらひらと舞う中を歩きました。乗り物の乗り方や歩き方が上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年) 10月3日(水)

1年生は算数で、「とけい」の勉強をしています。

「〜じ〜ふん」を長針・短針の仕組みをとらえながら、実際の生活と関連づけて時刻を読み取る学習です。

10月6日の学校公開でも「とけい」の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年) 10月1日(月)

10月1日(月)

1年生は算数で「10より大きい数」について学習しています。

十進位取り記数法の基本で「十のくらい」「一のくらい」について、具体的なものやブロック・かずの線などで学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年) 9月26日(水)

1年生は今、体育で「跳び箱」をしています。

準備も片付けも、自分たちで仲良く協力してすることができています。

跳び箱のきまりも守り、丈夫に跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クーラーの効いた教室で(1年) 9月3日(月)

二学期より普通教室にクーラーが入りました。

9月も残暑が続きますが、教室の中は快適温度です。1年生3クラスとも元気に教室でお勉強が出来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざり 7月5日(木)

 今年も、立派な笹を1年生に3クラス分いただきました。子供たちが、一人一人書いた願いごとがかなうといいですね。
今日は、低学年の保護者会。どうぞご覧になってください。
画像1 画像1

生活科(1年) 6月21日(木)

生活科で育てている「あさがお」の観察をしました。

水やりもしっかりと出来、順調に立派に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(1年) 5月31日(木)

生活科の学習で、1年生は教材園でサツマイモを育てます。

きょうは、サツマイモの苗を各自植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会