今日のできごと

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育朝会です。
でも、今朝は残念ながら雨。
校庭を取りやめて、体育館で行ないました。

みんなが体育着に着替えると
なんだかそれだけで、「運動だ〜」って
気持ちになります。これ大事なこと。

体育館での運動ですから、
それほど大きな動きはできないのですが
高麗先生、小谷田先生の指示の元
その場でできる簡単な運動が紹介されます。

いくつか紹介しますね。
○片足で立ってみましょう。5秒間、10秒間
○ジャンプして手をたたいて、足もたたいてみましょう
○ジャンプして相手と足ジャンケン
(高くジャンプすれば後出しができますよ)

ニュー体育倉庫

画像1 画像1
体育倉庫が新しくなりましたよ。
2週間ほど前から、
ずっと改修工事を行なっていたのですが
ようやく完成です。

やっぱりきれいですねぇ。
壁(貼り付けたボード)も
なかなかおしゃれなんですよ。
ぜひ大切に使ってほしいものです。

失礼して

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生には大変失礼ですが、
朝礼の様子をお伝えするのではありません。

1枚目の写真の、右斜め後方に
注目してみてください。
そうです、飼育小屋です。

ずいぶんとカラフルになったとは思いませんか?
前にも紹介したかもしれませんが、
飼育委員会のメンバーが、
ペンキで小屋を塗りなおしてくれました。
ウサギの名前の看板もついているんですよ。
何かの折に来校された時は、
ちょっと見学してみてください。

大忙しの6年生 No3       日光発表会編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、地層見学から戻ってきたのは
12:00頃。
すぐに給食の用意。

5時間目は、5年生に日光の学習や楽しさを伝える
「日光発表会」
掃除を済ませると、なにやら発表の練習なのか
一人で台詞を繰り返している子が何人もいます。

日光は、もしかすると小学校一番の思い出。
5年生に日光の面白さ、楽しさを
十分に伝えられたろうか。
でも、絶対大丈夫なはずです。
なぜなら、6年生自身が「楽しい日光」を体験できたからです。
ですから、知らず知らずに説明する言葉に熱意がこもり、
その思いが5年生に伝わっていくのです。

ようやく6時間目に、6年生がホッと一息つきました。
忙しい一日だったね。

大忙しの6年生 No2       地層見学編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここは昔海だったんですよ。」
「でも、次に川になったんです」
金子先生の説明に、「エーッ?」とかすかな驚きの声。
「ではここが、昔川だったという証拠は?」

目の前の地層を指差しながら、
金子先生が子供たちに問いかけるのです。
その後、では実際に調べてみましょうと
地層の前に子供たちを立たせます。

教科書もいいけど、やっぱり本物が一番。

大忙しの6年生 No1     地層見学編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生は、
本当に大忙し。

朝の「とも遊び」も教室で出席確認。
これから地層見学に行くからです。
幸いなことに、天気は晴れ、欠席0.
誰かが、青空見上げて「めずらしいな」と一言。
確かに今週唯一の雨予報をかいくぐっての
出発は気持ちがいい。

目的地は、京王よみうりランド駅の穴澤神社。
移動の様子も車内での様子もさすが6年生。
もしかしたら、車内の中では私(副校長)が一番おしゃべりだったかも。
申し訳ない。

完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前お伝えしました体育倉庫の工事
来週中には完成予定です。

どうですか、写真をご覧になってわかりますか。
ひび割れて汚れていた倉庫の壁に、
板やボードを打ちつけ、
すっかりきれいになりました。

こんなにきれいになったんだから、
倉庫の壁に向かってボール蹴りはなしですよ。

なんでもバスケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(水)
今日の集会は「何でもバスケット」です。

先ず校庭に何十人も入れるような大きな円を
5・6個書きます。
子供たちは全員、そのどれかの円の中で用意します。

係りが伝えます。
例えば、「めがねをかけてる人」
該当する人は、必ず今の円から外に出て、
違う円の中まで走らなければなりません。
ただし、途中で「オニ」が待ち構えていて
タッチされると自分も「オニ」になってしまうのです。

写真のように、逃げるほうは必死です。
それでも次第に、赤い帽子をかぶった「オニ」が増えていきます。
このまま増えたらつまらないかも・・。
と思っていたら、
「オニは二人組みになって
手をつないで追いかけてください」だって。

すごい、よく考えてあるね。

あれ・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あれ?石野田先生だ!」
子供たちは目ざとい。
あっという間に見つけては、
ご覧お通り、石野田先生の周りを
取り囲んでしまいました。

以前お知らせしましたように、
本年度4月より、3年2組の副担任として
子供たちの教育に当たっていただいていましたが、
先月9月15日をもって退職の運びとなりました。
なんと、東京都神津島の教育長として赴任されたのです。
本校としては、是非柏木小に残って
お力をお借りしたかったのですが、
「教育長として・・・」となると、いたし方ありません。

その石野田先生が、遠方への出張途中に
柏木小に寄ってくださったのです。

3年2組の子供たちは、大喜び。
もちろん、担任の山根先生もすごく嬉しそう。
しばらく、子供たちとのひと時を
楽しんでいらっしゃいました。


柏木レンジャー?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日9日(火)の朝会は、
「柏木レンジャー」が登場しました。

これは、10月の生活目標
「友だちと助け合って、さいごまでやろう」の
紹介を、3年生が行なってくれたのです。

何度も練習したのでしょう、恥ずかしがらずに
大きな声と演技で発表することができました。
ありがとう3年生。

それから、ウサギの名前が決まりました。
茶色いウサギが「ココア」
白いウサギが「ミルク」と決まったそうです。
早速看板もついていました。
飼育委員会の皆さん、お世話頼みましたよ。

がんばったね

画像1 画像1
夏のラジオ体操
まだ、表彰していない子がいました。
ごめんなさいね、気付かないで。

ということで、校長先生が
2年2組の教室に賞状を渡しにいきました。
遅ればせながらですが、やっぱり嬉しそう。

がんばったことを、認めてあげるということは
評価するということでとても大切なことです。
この繰り返しで、その子の人格が創り上げられていきます。

いい事を行ったときは、先ず褒めてあげましょう。

子ども祭り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は6年生。
6年生は伝統的に、お化け屋敷。
やっぱり根強い人気です。

よくよくみると、校内のいたるところに
不気味なメイクや衣装を着けた「お化け」たちが
闊歩しています。

真っ暗な中に入って写真を撮ろうと思ったのですが、
やっぱりちょっと気が引けました。
待合室にはご覧の通り、大勢の順番待ちの人。

時々泣きながら教室から出てきては、
先生に慰められていた低学年の子たちもいました。
よっぽど怖かったのかな。

子ども祭り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、この体育館を
一大アミューズメントに変えました。

アスレチックあり、ストラックアウトあり、ビーチフラッグありと
楽しいイベントが所狭しと詰まっています。

5年生がすごいのは、この体育館だけではなく
教室でも射的やダンボール迷路のお店を出していたこと。

本当にすごいパワーです。
たった1日で壊してしまうのが、もったいない。

子ども祭り 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生ともなると
去年の経験もあり、一味違ってきますね。

低学年への教え方も
丁寧で、ポイントを良くつかんでいます。
練習の成果が出てますよ。

写真の通り、
大人も思わずむきになってやりたくなります。
私は輪投げに兆戦、250点で「今までで最高!」
といわれて思わずニンマリ。

子ども祭り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のお店は、
1組が「わくわくレインボー」
2組が「楽しい宝箱」

去年まではお客さんでしたが、
今年初めてお店を出すことができます。

やっぱり自分もお店をやってみたいという気持ちは、
すごく強いみたい。
何度も「先生もやってよ〜」と話しかけられました。
 
やってみると、隣で熱心に説明してくれます。
敬老会の方々も、すごく楽しそうでした。

す、すごいことに・・No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子ども祭り」前日の写真です。
本番の様子も、明日必ず紹介いたします。

す、すごいことに・・No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日5日(金)は、
「子ども祭り」の日です。
3年生から6年生までが、
思い思いのお店を作って、お客さんを呼び込みます。
お客さんは、もちろん柏木の子供たちです。

子供たちはこの「子ども祭り」が大好き。
それはそうでしょうね。
見てくださいよ、この生き生きとした表情。
工夫を凝らしてお店を作り上げている様子を!

今学校はすごいことになっていますよ。
明日が楽しみです。

保護者の方々も、もしよろしければご来校ください。
待っています。

大型絵本読み聞かせ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の本のタイトルは、
「かたあしダチョウのエルフ」です。

それにしても、1年生も2年生も
毎回本当にお行儀よく聴いています。

本は「一生の友達」。
これがきっかけとなって、
その友達を得ることができた子も
柏木小にはきっといるはずです。

大型絵本読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大型絵本読み聞かせ
1年生のタイトルは、
「くまのコールテンくん」

悲しいのは、写真を撮ることに夢中で
どんな話なのかを説明できないこと。
家に帰ったら、是非お子さんから
どんな話なのかを聞いてあげてくださいね。

セーフティ教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、携帯電話の使い方。
最近この携帯電話から
犯罪に巻き込まれる事件が急速に増えているそうです。
子供たちに携帯を与えるかどうかの判断、
また与えるならばフィルタリングをかけて渡すことは
保護者の絶対的な責任だと思います。

6年生になると今度は薬物に関する授業です。
シンナーや覚せい剤、最近では脱法ハーブにまで
話題が及びました。
怖いのは、その最初の入り口が
友達や先輩といった身近なところからだということです。

最後に6時間目は、
南大沢警察署の方、ドコモの方をお招きしての
家庭科室での情報交換会です。
普段聞けない有益な話が交わされたので、
もっともっと多くの方々に聞いてほしいと思いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード