今日のできごと

お話聞いて (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方々が
読書週間にあわせて、
読み聞かせを行ってくださいました。

今日は1・2年生。
お話聞くのは、どの子も大好き。
真剣に聞き入っています。

もう読んだという子もいるのですが、
それでも夢中になって聞いています。

何度も何度も聞いて、読んで
暗記するなんて当たり前。
本好きな子が沢山育ちます。

南大沢中学校で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(土)
南大沢中学校の運動会がひられました。

さすがに中学生は迫力があります。
体も大きく、力強さが段違いです。

午後の部の応援合戦の後
中野七頭舞が、小中連携競技として行われました。
本校からも沢山の6年生が参加してくれました。

開始前、以前本校で教えられていた
宮崎先生(現南大沢小)や相原先生の説明を
真剣に聞く子供たち。

そして、始まるや緊張など微塵も見せず
中学生に負けない大きな動きで
踊っていました。

これからも、いろんな形で中学校との連携を
図れていけたらと改めて思いました。

見事な舞でした。お疲れ様!

30周年航空写真(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛行機からの写真が撮り終わると、
今度は全校児童と職員の集合写真です。

係の方が書いた台形の中に、並んで入ります。
思った以上に狭くて、「エーっ、もっと詰めるの?」の声。
ギュウギュウになったところを、
4階の教室から撮影します。

1回、2回3回とまじめに撮影。ピースはなしよ。
でも最後の一回は、自由にとお許しが出て
みんな大喜び。

最後に学校開放員の安齋さんが、
ご自宅のほうからこの様子を
写真に撮って下さいましたので紹介いたします。
見事に撮れていますね。(3枚目の写真)

30周年航空写真(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、カラフルなビニルの長方形の前掛け?のようなものを
頭からかぶり、そのビニルを両手で持って前に広げます。
上から見れば、きっときれいなラインとなることでしょう。
どんな出来栄えになるのか楽しみです。

最後は、飛行機が両翼を大きく振って
撮影終了の合図。

みんな、飛行機に向かって
大きく手を振ってました。


30周年航空写真(1)

航空写真を撮る日です。
紅白帽子は持って来たかな?

朝7時前より、係の方がいらっしゃって
校庭に絵を描き始めました。
メジャーをちょっと使われただけで、
スラスラと書かれていきます。

このデザインは、児童から募集したのですが
選ばれたのが6年生の絵です。(2枚目の写真)
子供ならではの発想で、味わい深い絵だと思いませんか?



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋が楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコップ持つ手が、ちょっと危なっかしい。
それでも、なんとか掘りおこしていく。

体育館の裏手の田んぼを5年生が耕しました。
もうすぐ行う田植えに備えて、先ずは土おこし。
用意がいいねぇ、長靴だ。

どうなることかと見ていたけど、
みんな一生懸命耕している。
僅かの時間で、見事終了。
これで、水を張れば何とか田植えもできるかな。

気が早いけど、秋の収穫が楽しみ!

外に出て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうしてこんなにごみが落ちてるのかなぁ」
私の問いに、
「捨てる人がいるからだよ。」と即答。
そう、その通り・・・悲しいね。

5年生が4時間目に、清掃活動として及び道徳の一貫として
学校の外回りのごみ拾いをやってくれました。
燃えるごみ・燃えないごみ用の袋を持って
ちょっと歩けば「あっ、あった!」

中には、これ持てるかな?というような
ダンボールや傘などなども。
次々と拾って袋いっぱい。

本当にどうしてこんなに落ちてるんだろう。
5年生、ありがとうね。

袴がはける!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の到達基準は、とても高い。
このホームページで紹介するときは、
「すごく上手だ」とお世辞抜きで載せているのですが、
担任からはなかなか、「よかった」の
言葉が出てきません。

でも、だからこそ最高学年。鍛えられるのだと思います。
実は七頭舞で身につける袴の許可が下りたのも
つい昨日のことだそうです。

七頭舞に詳しい相原先生から「合格」をもらえるまでは
袴で踊ることを許可されなかったのだそうです。

6年生、「合格」もらえてよかったね。

明日は勝つぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒引きは、作戦が大事。

どうすれば、相手より1本でも多くの棒を取れるのか。
輪になっての作戦会議。

4年生にもなると、なかなか高度?な作戦が
練られているようで、
「どんな作戦?」と尋ねても
「ひ・み・つ〜」と、断られました。

今年は旗を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は旗を揚げますよ。

子供たちが思い思いに書いた小旗を
6本のラインにして
校庭真上にはためかせます。

一つ一つすずらんテープにつけていると
「30周年おめでとう」
「絶対赤勝つぞ!」と
子供の思いがこもっています。

当日、ちょっとご上を見上げてみてください。

完成? 完成間近?     開会式編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式はもうバッチリ
優勝旗、準優勝旗返還もご覧の通り。
今回団長が紅白どちらとも女性です。

運動会の歌も、土橋先生の手作りパネルの指導で
歌詞がはっきり聞こえてきました。

もういつでもいいよ。

完成? 完成間近?   3年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつの間にやら、棒に馬の首がつきました。
鈴もつき、テープもつき
おまけにカラフルなたすきがけ。

写真で比べてみましょうか、
やっぱり見栄えがしますよね。

子供たちも本番と同じ衣装となって嬉しそう。
鈴の音が響き、ラッセーラーの声が弾んでます。

完成? 完成間近?      6年生編

6年生の七頭舞は流石です。
以前もお伝えしましたが、力強さが伝わってきます。

今日、職員室2階より数名の職員で
6年生の踊りを見ていたのですが、
みな口々に「上手になった!」と褒める中、
担任が戻ってくるなり
「今日はだめだった、疲れたのかな」と
不満げ。
聞いてみると、昨日のほうがよっぽどよかったとか。

昨日の練習を見損なったことを、本当に後悔しました。
ぜひ本番に、最高の七頭舞を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成?完成間近?      5・6年生編

運動会二日前ともなれば、
気合も入ります。
喝も入ります。

5・6年生合同の騎馬戦
さすがに迫力があります。
一騎打ちが一番の見所、見せ所でしょうか。

勝った子は、もちろん意気揚々と
残念ながら負けた子は、悔しさを全身で表します。
その喜び、悔しさは、大切な感情です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつでもどこでも

4年生燃えてます。
いつでもどこでも特訓です。

校長室であろうが、廊下であろうが
時間があれば、太鼓をたたき踊っています。
これなら絶対うまくなること間違いなし・・かな。

最後の写真は練習に向かう途中で捕まえた4年生。
マンサージを巻いて、やっぱりうれしそう。
よく似合ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨が・・

昨日から始まった全体練習。
本日も実施予定なのですが、どんよりとした空模様。
それでも元気に開始いたしました。

写真でわかりますか?
優勝旗、準優勝杯も実際に持っての入場です。
その返還式もやってみました。
両団長もさすがも緊張していたみたい。

運動会の歌は、さらによくなっています。
声も大きく、応援団とのタイミングもバッチリ。
この調子でいきましょう。

1年生のはじめの言葉は、ほほえましい。
今年は赤白4名ずつ、8人が発表しますよ、お楽しみに。

この後応援の練習中、雨が小降りになってきたため
残念ながら中止としました。
雨にはかないません。
だけど、当日は絶対晴らしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食 NO4     親子で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に貴重な体験ができたのですが、
一番よかったことは
親子で観察できたこと。

子どもと親が一緒に、この二度とない瞬間を
共有できたことが何よりでした。

忙しい中、この時間を作り出してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。

金環日食 NO3    食事も実験観察も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志の方々がこしらえてくれた
日食の仕組みの体験コーナー

うまく位置を決めると
写真のように見えます。
外側のオレンジのボールが太陽です。

申し込み用紙に書いてあったように
食事コーナーも。

今日は朝一番から、運動会全体練習です。
しっかり食べておこう。

金環日食 NO2    いろんな人が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな人がいらっしゃってました。

わかりますか、加瀬先生の姿が見えるのが。
登校の安全を見守ってくださっている
ボランティアの方々も。

本校に理科支援員として来て下さっている
金子先生もいらっしゃってました。

もちろん、本校職員も大勢来て一緒に観察できました。

金環日食 NO1

世紀の天体ショー、金環日食が始まりました。
それを観に集まってくださった
ご家族約200名近く。

7時前から集まり始めて、
7時半頃には、ご覧の様子でした。

あいにく、すっきりとした晴天とはなりませんでしたが、
それだけに、時折訪れる雲の切れ目からの観測チャンスに
一同どよめき
「見えた、見えた!」の声

今度この現象を見られるのは、約300年後とか。
私達は本当に貴重なものを見ることができたのですね。

この企画を立案し、ご尽力下さった柏木有志の皆様
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練 委員会
3/7 児童会引継ぎ集会 保護者会3・4年生
3/8 安全指導 保護者会5・6年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード