4月26日の給食

画像1 画像1
パン 
とうふハンバーグ
コーンポテト
春キャベツのスープ
くだもの
牛乳

キャベツは、1年を通じてお店に並んでいますが、春に並ぶものを『春キャベツ』と呼びます。春キャベツはやわらかく、みずみずしいのでサラダで食べてもおいしいです。
給食ではスープに入れました。

4月25日の給食

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼
根菜のごま汁
即席漬け
牛乳

さんまのかば焼き丼
さんまにしょうゆ、酒、しょうがで味付けして片栗粉をつけて油でカリッと揚げます。
しょうゆ、みりん、砂糖で煮詰めておいたたれをかけてごはんにのせていただきます。

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
イタリアンサラダ
くだもの
牛乳

野菜350
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう。

4月23日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
若竹煮
ご汁
牛乳

4月22日の給食

画像1 画像1
梅じゃこごはん
鶏肉のみそ焼き
かきたま汁
キャベツのはちみつレモン風味和え
くだもの
牛乳

「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。
長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。食事バランスで疲労回復!
しっかり食べて、スポーツに勉強に、頑張れる体を作ろう!

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ほうれんそうキッシュ
ラタトゥイユ
じゃがいもポタージュ
ジュース

世界ともだちプロジェクト「フランス」です。
キッシュは、卵、クリーム、ベーコンで作ったパイの一種です。
ラタトゥイユは、野菜から出る水分だけで煮込むため、野菜の旨みたっぷりです。
ポタージュは、野菜を煮込み、ピューレ状にして、野菜のおいしさを十分に生かすスープです。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこごはん
いかの香味焼き
肉じゃが
ごまあえ
牛乳

たけのこは春が旬です。
食物せんいが豊富です。
ごはんに入れて炊きます。

4月17日の給食

画像1 画像1
赤飯
豆腐の真砂揚げ
小松菜と揚げの煮びたし
お祝いすまし汁
くだもの
牛乳

今日は1年生を迎える会です。
入学・進学をお祝いして赤飯をつくります。

4月16日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
新たまねぎのスープ
ポップビーンズ
牛乳

今の時期のたまねぎを、『新たまねぎ』と呼びます。
新たまねぎは、とってもみずみずしくて、辛みが少ないので、生のままサラダなどで食べても、甘くておいしいですよ。

4月15日の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス
フレンチきゅうり
フルーツヨーグルト
牛乳

1年生の給食が始まりました。
準備も上手にでき、残さず食べていました。
「おいしいよ!」と何回もおかわりをする人もいました。


4月12日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
ポテトぎょうざ
くだもの
牛乳

八王子ラーメンの特徴はしょうゆ味のスープと刻みたまねぎです。


4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
おからコロッケ
きのことペンネのトマトソース煮
千切り野菜のスープ
牛乳

おからを入れたコロッケを給食室で1つ1つ丸めて油で揚げます。


4月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の塩焼き
豚汁
ひじきの炒め煮
牛乳

今年度の給食が始まりました。
おいしい給食を心をこめて作ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけん室から

子ども見守りシート

家庭学習用資料