国語 ディベート

画像1 画像1
春日井先生の国語では、ディベートに挑戦中。自分の立場を決め、理由や根拠となる資料を集めて、ディベートの準備にも取り組んでいます。

外国語活動

画像1 画像1
歌を歌ったり、ゲームをしたり、交流したり、ICTを活用しながら、毎回楽しく比嘉先生の外国語に取り組んでいます!

家庭科 タオルハンガー作成

画像1 画像1
家庭科では、自分のデザイン画をもとに、タオルハンガーづくりに取り組んでいます。どんなタオルハンガーが出来上がるか、楽しみです。保護者の方々のサポートも、大変にありがとうございます。

静岡移動教室発表会に向けて

画像1 画像1
来年移動教室のある4年生に向けて、グループごとにテーマを割り振って、静岡移動教室の準備をしています。6年生の日光移動教室発表会を参考に、各グループスライドに一生懸命まとめて、練習もしています。

新しい講師の先生

画像1 画像1
今日から毎週木曜日に、5年生の国語・書写の指導で新しく講師の先生がいらしてくださることになりました。新しい先生のお名前は、野村拓矢先生です。よろしくお願いします。

6年生による日光移動教室発表会

画像1 画像1
体育館で、スクリーンを使っての発表がありました。今日は5-3と6-3の交流でした。

6年生による日光移動教室発表会

画像1 画像1
6年生から、日光移動教室の体験を交えた発表を聞きました。次は、5年生からも4年生に静岡移動教室についての発表会です。

脱穀、籾摺り体験

画像1 画像1
ぱるシステムの方に来ていただき、脱穀、籾摺り体験を行いました。日頃の水やりのおかげで、今年は、例年よりたくさんのお米を収穫することができました。

合奏練習

画像1 画像1
朝の時間、音楽室に集まって合奏の練習をしています。少しずつみんなで合わせることができるようになってきました。

昼食タイム 月日星

お土産タイムを済ませ、移動教室最後の食事タイムです。
画像1 画像1 画像2 画像2

三保の松原で学年写真

画像1 画像1
運動会の大漁旗とハッピを持参して、記念撮影をしました。

海洋スポーツ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
海辺の活動風景

島崎冷蔵庫

画像1 画像1 画像2 画像2
マイナス45度の世界を体感

朝食タイム

画像1 画像1
海を眺めながらの朝食です。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時刻に間に合って、閉校式。
宿舎の方へ、感謝の気持ちを伝えました。

海洋スポーツ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ビーチコーミング、SUP、カヌーに分かれて海洋スポーツ体験が行われました!

天気にも恵まれて気持ちがいいです。

朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の海を目の前に朝の会です。

2日目の朝

画像1 画像1
静岡も日の出と共に、明るくなり、真っ暗な海の静けさから、子どもたちの動き出す音も聞こえてきました。もうじき2日目がスタートです。

部屋タイム

画像1 画像1
1日を振り返り、それぞれが寝る前の時間を楽しんでいました。

静岡の夕日

画像1 画像1
静岡の夕日がきれいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育

0901自殺予防