二十日大根(2年生)

画像1 画像1
先日、種を蒔いたラディッシュですが、もう芽が出ています。
朝や放課後、休み時間などに子供たちがよくお世話をしています。

英語 動物カード集め(2年生)

画像1 画像1
英語では、動物の言い方を勉強しました。
英語でじゃんけんして、勝ったら欲しい動物を英語で伝えます。同じカードが5枚集まったら、成功です。楽しみながら勉強しています。

学級会(2年生)

画像1 画像1
2年生でも、学級会を開いています。どんどん意見を出して、活発に話し合っています。

図工 はさみのあーと(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白い画用紙を色々な形に切ってから、切った紙を組み合わせて、一枚の絵にしていきます。

体育 ボール投げ運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、ボール投げ運動をしています。的当てをしたり、ドッジボールしたりしています。

ゲーム集会(2年生)

画像1 画像1
幕の裏側にいる先生は誰か当てるゲームです。2年生も知っている先生が出てくると大盛り上がりでした。

おすすめの本の紹介(2年生)

画像1 画像1
「わにのおじいさんのたからもの」の並行読書で読んだ本の中から、気に入った本の紹介をしました。

ラディッシュ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では、ラディッシュの種を植えました。

きれいな片付け(2年生)

画像1 画像1
今日はオレンジジュースが給食に出ました。片付けもきれいにできました。

国語「わにのおじいさんのたからもの」並行読書(2年生)

画像1 画像1
国語では、「わにのおじいさんのたからもの」に関係付けて、動物が主人公の本を読みました。学校司書さんに40冊程選んでいただき、その中から読んでいます。
子供たちは、一冊お気に入りを選んで紹介文を書きました。

英語活動(2年生)

画像1 画像1
この日は、英語でカルタをしました。先生が英語で色を言ったら子供たちも繰り返して発音します。色の最後に、”go”とついたら、その色のカードをとりに行きます。英語でもカルタを楽しむことができました。

鍵盤ハーモニカ(2年生)

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカの練習も始まりました。音楽会で披露する予定です。

生活科 生き物仲良し大作戦(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、学校の畑で大捜索を行いました。バッタ、カマキリ、コオロギ、クモなどたくさん見つけることがだきました。

お腹に挟んで競争(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では体作り運動をしています。

150周年式典に向けて(2年生)

画像1 画像1
音楽では、「祝いの手打ち」を練習しています。これは、150周年の式典で披露する予定です。頑張って練習しています。

図工「ペットボトルキャップを使って」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、図工の時間に、ペットボトルキャップを使って作品作りをしました。

町探検発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に行った町探検についてグループごとに発表会をしました。
地図をグループごとに作成し、自分が住んでいる地域はどんな場所か紹介し合いました。
1・2・3組合同で行い、どのグループも上手に発表することができました。

学校探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生を連れて、学校探検をしました。当日までグループで話し合いや練習を重ねて準備をしてきました。本番は各教室について説明したり、体育館で一緒に遊んだりして、活動しました。1年生をリードしている姿はとても頼もしかったです。

図工「ざいりょうからひらめき」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備していただいた材料を並べたり、重ねたりしながら工夫して絵に表しました。
ボンドを上手く使って材料を上手に貼り、素敵な作品が完成しました。

運動会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は運動会です。
毎日ダンス練習を頑張ってきました。
最後の練習もかっこよく踊ることができました。
150%出し切って本番も頑張ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育

0901自殺予防