1年生:読み聞かせ2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝タイムに
図書ボランティアの方が来てくださって

読み聞かせをしてくださいました。


どのクラスもとっても楽しいお話でした♪

ありがとうございました。

1年生:図工「ペタペタ ぺったん」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工でフィンガーペイントをしました。

筆を使わず、指を使って秋の紅葉を描きました。


あっ!!と息を飲むほどのステキな色合い。

子供達の素晴らしい芸術作品、是非見てほしいです。

廊下に掲示します。

1年生:生活科「あきのおもちゃをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
富士見台公園で拾ってきたどんぐりで
マラカスを作りました。

透明カップに10個のどんぐりを入れて作りました。

振ると、いい音がします♪(大きな音です)

1年生:体育「ボールゲーム」

画像1 画像1
11月の体育で
ボールゲームをしています。

円(鳥かご)の真ん中に2人(羽)の鳥さん。

鳥かごの中の鳥さんは
周りのお友達がポンポン投げるボールを
キャッチできるように、動きます。


交代で、遊びながら投げる練習をしています。

1年生:はたらくじどう車

画像1 画像1
国語の説明文で
「はたらくじどう車」を学習しています。
(毎日の音読のチェック、ありがとうございます!)

今日、5時間目に校庭に出たタイミングで、
ちょうど、クレーン車に、足場を外した鉄骨が積み上げられていました。


クレーン車から離れたトラバーの後ろに
体育座りで座って様子を見る子供達。


「はたらくじどう車だ!!」
「これはクレーン車だね」
「やくわり と つくりは、、、、」
と、友達同士話しています。


思いがけず、実際に はたらくじどう車を間近で見ることができ、これからまとめに入っていく学習につながる時間になりました。

1年生:綺麗になった校舎

画像1 画像1 画像2 画像2
夏前から始まった校舎の改修工事。

業者の方が
暑い日も朝から晩まで
無事故でお仕事をしてくださって

新しくペンキが塗られ
綺麗な校舎が見えてきました。


「あんな高いところ怖くないのかな」
「いつもあいさつしてくれるよ」
「仕事するの、早い!」

と、業者の方の仕事ぶりを遠くからでも何度も目にしていた子供達。

少しの関わりでも
自分達の学校と、社会とのつながりを感じているようでした。


子供達が帰った放課後の足場の解体作業。

「せーの!」「はいよー!」と、掛け声を掛け合いながら作業する姿に、チームワークを感じました。

1年生:休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋空がとっても気持ち良く
ほとんどの子が休み時間、外遊びに向かいます。


今1年生でブームな遊びは、鉄棒、ドッチボール、鬼ごっこ、そして秋探しです。

1年生:チューリップの球根とビオラの苗植え

画像1 画像1
来年の春 新しい一年生をお花で迎えるために
チューリップの球根と、ビオラの苗を寄せ植えしました。

みんな、どんな色のチューリップが咲くかな。

1年生:由木っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のお昼休みは、
1・2組の由木っ子タイムがありました。

それぞれの教室で、トランプをしたりフルーツバスケットをしたり、上の学年のお兄さんお姉さんの話を聞きながら、楽しい時間を過ごしていました。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当やおやつは公園で食べることができませんでしたが

午前中、めいっぱい秋探しをしたり、遊具遊びをしたりしました。


3度にわたる遠足のご準備、ありがとうございました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

その他の配布文書

学校運営協議会