6年 日光日記 15

画像1 画像1
16時00分
日光東照宮を後にして、
宿舎に向かいます。

6年 日光日記 14

画像1 画像1
見ざる 言わざる 聞かざる

三猿も見ました。

6年 日光日記 13

画像1 画像1
眠り猫の前で。

6年 日光日記 12

画像1 画像1
陽明門をくぐります。

6年 日光日記 11

画像1 画像1
八王子千人同心の碑を
見学しています。

6年 日光日記 10

画像1 画像1
14時20分
日光東照宮に到着しました。

6年 日光日記 9

画像1 画像1
13時40分
バスは日光市に入りました。

紅葉している木々も見られます。

6年 日光日記 8

画像1 画像1
6年生を乗せたバスは順調に
日光市へと向かっています。

出発前に1年生からプレゼントされた
てるてる坊主の効き目が抜群で
とても良い天気が続いています。



6年 日光日記 7

画像1 画像1
12時10分
群馬県立歴史博物館を後にします。

この後、いよいよ日光市へと向かいます。

6年 日光日記 6

画像1 画像1
11時25分

博物館前の広場で
お弁当を食べます。

6年 日光日記 5

画像1 画像1
浮世絵 多色刷り体験を行っています。

出来上がった作品は、
お土産として持って帰ります。

6年 日光日記 4

画像1 画像1
展示室で、
群馬県の歴史について
学んでいます。

6年 日光日記 3

画像1 画像1
9時35分
群馬県立歴史博物館に到着しました。

6年 日光日記 2

画像1 画像1
9時00分
上里SAに到着しました。

トイレ休憩を取ります。

6年 日光日記 1

画像1 画像1
10月27日 火曜日

いよいよ日光移動教室の始まりです。

出発式を終え、
バスに乗り込みました。

7時20分
学校を出発しました。

6年 日光日記 0

画像1 画像1
10月26日(月)

明日27日(火)〜29日(木)
6年生は、日光移動教室に出かけます。

本日は、持ち物の確認をして、早めに休み、
体調をととのえてください。

奥日光の気温は、明け方等には
0度近くまで下がる予報です。

防寒着も忘れないように、
持っていきましょう。

移動教室の様子は、ホームページでお知らせしていく予定です。

ご確認ください。

3年 自転車安全運転教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)

「自転車の安全な乗り方ができる。」というねらいのもと、
3年生を対象に、自転車安全運転教室を実施しました。

子供たちは、高尾警察の警察官から、
安全な自転車の乗り方を教わり、
校庭に引かれたコースを、自転車で走行しました。

ご指導、並びにお手伝いいただいた皆様、
誠にありがとうございます。

これから地域で自転車に乗る3年生が増えますが、
皆様の見守りも、よろしくお願いいたします。

6年 メディアリテラシー教育

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)

6年生の教室で、メディアリテラシーに関する出前授業を行いました。

今回は、講師は来校せず、
大型モニターを介して指導をいただくという
オンラインでの出前授業を行いました。

SNS上では、言葉の伝え方一つで、
相手とのコミュニケーションがうまくいかなくなることがあります。
6年生児童は、SNSのサンプルを通して体験し、自分の考えをもちました。

スマートフォン等、お子様に通信機器を持たせる際は、
使用の際の注意点について、各ご家庭でも必ず話し合われるよう、
お願いいたします。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金)

3年生が、社会科見学に出かけました。

まず、郷土資料館で、八王子市の昔の様子や暮らしについて、
展示物を見ながら、学びました。

その後、夕やけ小やけふれあいの里に移動し、
石鹸づくり体験を行いました。

新型コロナウイルス感染防止のため、
マスク着用や手洗い・消毒の徹底を行い、出かけましたが、
3年生児童は約束をよく守り、
立派に行動できていました。

八王子むかし話

「子どものおうえんページ」に
本校の特別支援教室専門員
松尾 洋一 先生による
「八王子むかし話」の動画を
10本アップいたしました。

八王子地域に伝わるお話を、
聞いてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室

学力向上・学習状況改善計画

子どもおうえんページ