4月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ゆかりごはん
ホキのごまがらめ
わかめとじゃがいものみそ汁
野菜のおかか和え
牛乳
です。

白身魚の『ホキ』に粉をつけて揚げ、甘辛いたれ
をからめ、ごまをまぶした【ホキのごまがらめ】。
ごはんによく合い、子どもたちに人気があります。
今日も「おかわり!」と盛り上がっていました。

4月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が開始しました。
初日のこんだては
カレーライス
コールスロー
りんごヨーグルト
牛乳
です。

給食のカレーは、小麦粉・油・バター・カレー粉で
『ルー』を手作りし、『たまねぎ』は茶色になるまで
炒めて、コクを出しています。
これがおいしさのポイントです。

初めての給食当番でしたが
とても上手に配膳をすることができました。
また、待っている子どもたちも静かにできました。
これから毎日食べる給食です。
楽しくおいしく食べて、大きくなってください!

4月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
大豆ピラフ
あじのパン粉焼き
じゃがいものポタージュ
牛乳
です。

『あじ』に、にんにく・パセリ・バジルを混ぜたパン粉をふって
オリーブオイルをかけて焼き上げました。
教室で「今日の魚は何かな?」と聞くと
半分くらいの子が「あじ!」と答えてくれました。
「魚は苦手だけど、これは食べられる!」という子もいて
おかわりまでしてくれました。嬉しいですね。

『じゃがいも』をたっぷりと使った【ポタージュ】も
好評でした!

4月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
たけのこごはん
ちくわの石垣揚げ
はっちくんのみそ汁
香りキャベツ
牛乳
です。

旬の『たけのこ』を入れたごはん。
春を感じて欲しいです。
早いものは10日で立派な竹になるという『たけのこ』、
長池小の皆さんも『たけのこ』のように、
すくすくと成長してください。

ちくわに白ごまと黒ごまを入れた衣をつけて揚げ、
石垣に見立てた【石垣揚げ】です。


4月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
スパゲティミートソース
ジュリエンヌスープ
清見オレンジ
牛乳
です。

【スパゲティミートソース】は、とても人気があります。
「子どもたちにリクエストされて作るけれど、
家ではうまく再現できない!!!」
と、試食会の際などでお話を聞きます。
給食のミートソースには、30キロ以上の『たまねぎ』、
10キロ以上の『トマト』を使っています。
『たまねぎ』は朝からしっかりと茶色になるまで炒め、
『トマト』も2時間以上煮込み、酸味を飛ばしています。
野菜の旨味がぎゅっと詰まっているので、おいしく仕上がるのでしょう。

野菜たっぷりの【ミートソース】です。
今日の残菜は『ゼロ!』でした。うれしいです。

4月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
わかめごはん
厚焼き卵
豚汁
ごまあえ
牛乳
です。

【厚焼き卵】には、豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ
が入っていて、かつおだしを効かせた少し甘めの味付けになっています。
大きな鉄板に流し込んで、ゆっくりと焼き上げ
丁寧にカットして提供します。
ゆっくり焼き上げることで、すが入らず、ふっっくらと
焼き上げることができます。
今日もきれいに焼きあがりました。

4月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の給食が始まりました。
初日は人気の高い【マーボー丼】でスタートです。

マーボー丼
わかめスープ
ポップビーンズ
牛乳
です。

給食を楽しみにしていてくれた子どもが多く、
「久しぶりの給食、どうですか?」と尋ねると
「おいしい!」「たくさん食べる!」
と元気に答えてくれました。

大豆に片栗粉をつけて揚げ、青のりと塩をまぶした
【ポップビーンズ】も人気メニューです。
こちらもおかわりの行列ができていました。

今年度も安心で安全な給食づくりを目指してまいりますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

献立表

学校長より