11月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
チキンカレー
わかめスープ
野菜のピクルス
牛乳
です。

子どもたちに大人気の【カレーライス】です。
今月はチキンカレー!
おいしさの秘密は、山盛りのたまねぎを茶色になるまで炒め、
甘みを出すことと、手作りのルーをじっくり煮込んで、
コクを出すことです。
今日もよく食べていて、空っぽの食缶がたくさん並びました。

11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
はち大根と豚の角煮丼
かきたま汁
じゃこキャベツ
牛乳
です。

八王子産の大根が『旬』を迎えています。
今日は、『八王子産大根』の根の部分だけでなく、
葉の部分も使った【はち大根と豚の角煮丼】を作りました。
サイコロ状に切った切った『大根』と角切りの豚肉を
さとう・しょうゆ・みりんで煮て、
別に、茹でて小さく刻んだ『大根の葉』を加えます。
『大根』が肉の旨味を吸って、おいしく仕上がりました。

11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ジャージャー麺
中華風コーンスープ
りんご缶
牛乳
です。

蒸し中華麺に、野菜たっぷりの『肉みそ』と、
もやしのナムルを添えていただく【ジャージャー麺】です。
『肉みそ』には、たまねぎ・にんじん・長ねぎ・干ししいたけ・
しょうが・にんにくが入っていて、栄養満点です。
蒸し中華麺は、オーブンで蒸し焼きにしています。
子どもたちもよく食べていました。

11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
豆腐の田楽風焼き
根菜のごま汁
八王子産ゆず風味の浅漬け
牛乳
です。

絞り豆腐をベースに、鶏肉・にんじん・長ねぎを混ぜ
みそ・さとう・しょうゆで味をつけた田楽風の焼きものです。
つけて食べる『ごまみそ』も手作りで、
たっぷりと塗っていただきました。
ごはんにもよく合い、「おかわり!」という声も多かったです。

浅漬けには『八王子産のゆず』を使いました。
皮のきれいな部分も、千切りにして和え、
ふわっとさわやかな香りのする【浅漬け】でした。

11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ごはん
いわしのさつま揚げ
青菜と豆腐のすまし汁
野菜の彩り和え
牛乳
です。

今日は、1124(いい日本食)の語呂合わせから
「和食の日」とされています。
そこで、和食の要ともいえる「だし」を効かせた
【すまし汁】を作りました。
かつおぶしと昆布をたっぷりと使った「合わせだし」です。
旨味を感じることができたでしょうか。

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
八王子産の白いごはん
鰆のごまだれがけ
小松菜のじゃこ炒め
はっちくんのみそ汁
みかん
牛乳
です。

この秋に八王子で採れた新米を給食でいただきます。
子どもたちに「いつものお米とどこか違うかな?」と聞くと
「つやつやしてる!」「もちもちしてる」
という答えが返ってきました。
農家さんが大切に育ててくれたお米です。
ありがたくいただきましょう。

【はっちくんのみそ汁】の『はっちくん』とは
八王子の食育マスコットの名前です。
八王子産の野菜を多く使った、具だくさんのみそ汁です。


11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
セサミトースト
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳
です。

【セサミトースト】は、食パンにバター・さとう・白ごまを
練り合わせたセサミバターを塗って焼き上げます。
ごまをするので、効率よくごまの栄養を摂ることができます。
パンのこんだては、子どもたちに人気があります。

【ポークビーンズ】はアメリカ生まれの家庭料理で、
日本の『肉じゃが』のような存在です。
大豆と豚肉をトマト味で煮込みます。
手作りのルーを入れてさらに煮込むので
旨味の詰まった仕上がりになりました。
よく食べていましたね!


11月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
わかめごはん
鶏のから揚げ
けんちん汁
野菜のおかか和え
牛乳
です。

鶏のもも肉に下味をつけて揚げた【から揚げ】は、
子どもたちに大人気です!
揚げたての【から揚げ】はとてもジューシーで、
今日も「おかわり!」という声がたくさん聞かれました。

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「和歌山県」にちなんだ献立です。

梅ごはん
さばの塩焼き
高野豆腐のみそ汁
すろっぽ
みかん
牛乳
です。

梅は、栽培面積・出荷量ともに全国1位で、
和歌山県を代表する特産物の一つです。
最高級ブランド「南高梅」を中心に生産されています。
今日は【梅ごはん】をいただきました。

【すろっぽ】とは、大根とにんじんを「せん突き」と
いう道具で細切りにし、油揚げと一緒に煮た料理です。

『高野豆腐』は、豆腐を凍らせて水分を抜いた食べ物です。
高野山で生まれ、江戸時代に盛んにつくられました。
今日は【みそ汁】に入れてをいただきました。
(1枚目の写真は『高野豆腐』を入れているところです。)

11月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
マーボー丼
汁ビーフン
黒糖ナッツ
牛乳
です。

【黒糖ナッツ】は、アーモンドに黒糖をからめた料理です。
『アーモンド』も『黒糖』も、ミネラルを多く含む食品なので
おやつにもぴったりです。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!

5人分の分量
細切りアーモンド 50g
黒砂糖      大さじ1
水        小さじ1.5

黒糖を水に溶かし、沸かす。
アーモンドを煎る。
煎ったアーモンドに、沸かした黒糖水をからめ
冷めるまで混ぜ続ける。

11月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
ししゃもの磯辺焼き
肉じゃが
ごま和え
手作りひじきのふりかけ
牛乳
です。

今日の米は「有機米」を使用しました。
農薬や化学肥料の使用を控え、遺伝子組み換えを行わないお米です。
高価なため、毎回は使うことのできない「有機米」ですが、
子どもたちの身体にも、地球にも優しいので
できるだけ使えるようになると良いです。

もちもちとしておいしい!と子どもたちにも好評でした。

11月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
パン
手作りりんごジャム
クリームシチュー
野菜サラダ
牛乳
です。

旬の『りんご』をジャムにしました。
みずみずしい『りんご』だったので、煮詰める事1時間半、
ぽってりと、甘酸っぱく、おいしく仕上がりました。
食パンに塗って、「おいしい!」と食べる子供たち。
頑張って煮込んだ甲斐がありました。

『りんご』のおいしい季節です。
「一日一個のりんごを食べると、医者知らず」
という言葉もあるように、栄養満点の果物です。
ご自宅でも召し上がってください。

11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
さつまいもごはん
鮭の塩焼き
五目煮豆
小松菜汁
牛乳
です。

明日11月11日は『鮭の日』です。
『鮭』のつくり部分が『圭』で「十一十一』となっていること、
また、旬の時期であることが理由のようです。

『鮭』は赤い色をしているので『赤身魚』と思われがちですが、
『白身魚』です。身に多く含まれるオレンジの
「アスタキサンチン」の色で、老化を予防する働きがあります。

『鮭』は魚の中で人気があります。
さつまいもごはんとの相性も良く、よく食べていました。


11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
スパゲティミートソース
はち大根サラダ
ヨーグルトのみかん缶和え
牛乳
です。

今日は『八王子産の大根』を使ったサラダです。
『大根』は涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜です。
種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中出回っています。
八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさんつくられていて
今日食べているのは「秋冬大根」です。

人気の【ミートソース】、おいしさの秘密は
山盛りの『たまねぎ』をじっくりと炒めて、
長い時間煮込むこと!
1枚目の写真は炒め始めたとき、
2枚目はできあがり間近の様子です。
挽肉やホールトマト、トマトピューレなども
プラスされているのですが、
カサが減っているのがわかるでしょうか?
ミートソースは煮詰めるときに、汁が飛び散ります。
調理員さんは、白衣を真っ赤にしながら
煮詰めてくれています。
おいしくいただきましょう!

11月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
麦ごはん
いかのねぎ塩焼き
カリカリじゃこサラダ
呉汁
牛乳
です。

今日は「いい歯(118)の日」です。
しっかりと噛むことを意識して、食べて欲しいメニューです。

米に麦を混ぜて、噛む回数を増やしました。
よく噛むと唾液が出て、虫歯になりにくくなります。

『いか』にしょうが・にんにく・ながねぎ・しょうゆ・酒・
みりん・塩・こしょうで下味をつけ、焼き上げました。
やわらかく焼き上げたので、うんと噛む必要はありませんが、
20回は噛んでほしいです。

2枚目の写真は、【呉汁】に『呉(大豆を茹でて砕いたもの)』
を入れているところです。
大豆の栄養と甘みを感じる汁物です。

11月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
れんこんハンバーグ
 バーモントソースかけ
ほうれん草のソテー
きのこのスープ
牛乳
です。

ハンバーグに入れた『れんこん』は
半分をすりおろしてフワフワに、
半分は粗みじんにして、食感を残しシャキシャキに
仕上げました。
『れんこん』のおいしい季節です。
煮ても、炒めても、すりおろして混ぜても、
どれもおいしい『れんこん』、
ビタミンCも多く含んでいるので、風邪予防にも効果的です。

旬を迎えている『きのこ』をスープに入れました。
食物せんいやビタミン、骨を強くする働きもあります!

11月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
きなこ揚げパン
野菜と豆のポトフ
大根とツナのサラダ
牛乳
です。

昔から大人気の【きなこ揚げパン】です。
今日も『あげパンだー!』『やったー!』という声が
あちこちの教室から聞こえました。
大好きなメニューにつられてという事もあり、
ポトフもサラダもよく食べていました。

11月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
かてめし
桑都焼き
野菜のピリリ漬け
絹のお吸い物
牛乳
です。

日本遺産フェスティバルが、11月4日(土)5日(日)に
東京たま未来メッセで開かれます。
それを受けて、10月から八王子にまつわる献立を
四つ実施してきました。
今日は、五つ目の『桑都御膳』です。
八王子市は「桑の都(桑都)」とよばれ、
古くから養蚕や織物が盛んでした。
また、江戸時代には八王子に集まってきた織物は
特に「八王子織物」と呼ばれていました。

【かてめし】
【かて】は「まぜる」という意味です。
むかし、お米はとても貴重な食べ物だったため、
たくさん食べられませんでした。
そのため、野菜などをごはんとまぜて
量を増やしたのが始まりです。

【桑都焼き】
八王子が「桑都」と呼ばれていたことにちなみ
八王子産の桑の葉粉を混ぜたソースを魚にかけて焼きます。
今日の魚は『メルルーサ』です。

【絹のお吸い物】
シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの「繭」に、
そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。

11月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ゆかりごはん
厚焼きたまご
さつま汁
茎わかめのきんぴら
牛乳
です。

給食の【厚焼きたまご】は、具材を炒め、
だしや調味料・卵を混ぜ合わせたものを、鉄板に流しこみ、
じっくりと時間をかけ、スチームオーブンで焼き上げます。
40分から50分くらい、ゆっくりと時間をかけて焼くと
しっとりと口当たりの良い【厚焼きたまご】になります。
焼きあがったら丁寧に切り分けて、各クラスのバットへ
並べていきます。

かつお節でとった「だし」の効いた【厚焼きたまご】です。
おかわりをする人も多く、よく食べていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31