10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ごはん
さばの塩焼き
茎わかめのきんぴら
呉汁
牛乳
です。

「さば」は秋が旬の魚です。
脂がのっていて、ごはんにぴったりのおかずです。
「さば」に含まれる栄養は
たんぱく質→血や筋肉になる
DHA・EPA→血液の流れをよくする
ビタミンD→カルシウム吸収を助け歯や骨を強くする
成長期の皆さんに食べて欲しい栄養が詰まっています。

10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『高尾山御膳』です。
天狗ごはん
高尾焼き もみじあんかけ
山の幸和え
翠藹汁
牛乳
です。

【天狗ごはん】
高尾山は古くから、「天狗が住む山」と言われています。
赤米でご飯をほんのりと色づけし、
天狗の帽子をごまで表しました。

【高尾焼き もみじあんかけ】
高尾山に広がる美しい紅葉のイメージを、
もみじの形をしたかまぼこを使って表しました。

【山の幸和え】
しらたきで高尾山の蛇滝や琵琶滝を表現し、
山の幸であるきくらげを入れた和え物です。

【翠藹汁】
汁の中にあおさをいれて、山の中に立ちこめる翠靄
(みどり色のもや)を表しました。

紙ストローディベート 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳のストロー、
現在はプラスチック製のものを使っているのですが、
牛乳納入業者からの依頼があり、
紙ストローの試行を、先週から行っています。
口当たりが変わり、子どもたちの反応は様々です。

そんな中、5年1組のディベートの授業の題材として
この『紙ストロー』が取り上げられました。

口に当たる感触や耐久性、誤飲事故、コスト面などを
理由にした反対派、
海洋汚染など環境問題を考えた賛成派、
どちらの意見も感情的なものではなく、
よく調べ上げられていました。
とはいえ、議論がヒートアップして
ついつい声のボリュームが大きくなる場面も。

2学期の間は紙ストローの試行が続きます。
ご協力をお願いいたします。

10月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『徳島県』の料理の紹介です。
いりめし
いかのねぎ塩炒め
すだち酢和え
さつまいものみそ汁
牛乳
です。

【いりめし】は、お酢やしょうゆで味付けした
いりこ(ちりめんじゃこ)を、さまざま具材とともに、
ご飯に混ぜ合わせてつくります。
100年以上にわたって伝え続けられている郷土料理です。

徳島県のアオリイカは透明感があります。
人気があり、出荷量も全国トップクラスです。
給食では【いかのねぎ塩炒め】をいただきます。

特産のすだちを搾った果汁を「すだち酢」といい、
地元では定番の調味料です。
徳島県の給食では、さまざまな【すだち酢和え】が
つくられています。

徳島県産ブランドのさつまいも「なると金時」は
きめ細かく美しい外見と上質な甘みを兼ね備えています。
給食では【さつまいものみそ汁】をいただきます。

10月18日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
セルフサービス チリビーンズサンド
ウインナーポトフ
みかん
牛乳
です。

メキシコ料理で人気の【チリビーンズ】です。
少しスパイシーに味付けをした肉と金時豆を煮込み、
パンに挟んでいただきます。
『金時豆』は、食物繊維がごぼうの2倍、鉄分やカルシウムも
多く含んでいる栄養価の高い食品ですが、
苦手な児童も多かったです。

「豆、むりー」「豆のないところなら食べたい」など
ちょっぴり悲しいことばも飛び交いました。
もちろん大好きで「山盛り食べたい!」という子もいました。
苦手でも「まず一口」食べて欲しいです。




10月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
氏照ごはん
ますの桜揚げ
小田原かまぼこのごま和え
寄居町のトントロリンスープ
牛乳
です。

今日は『滝山城御膳』です。
戦国時代に八王子を治めていたのが「北条氏照」で、
滝山城に住んでいました。
氏照は仲の良い3兄弟で、兄の氏政が小田原市、
弟の氏邦が寄居町を治めていたことから
この三都市は姉妹都市となりました。
今日は、滝山城と姉妹都市に因んだこんだてです。

【ますの桜揚げ】
滝山城が都内有数の桜の名所であることから、
衣に桜の塩漬けを使い、揚げました。

【小田原かまぼこのごま和え】
しなやかで弾力のある小田原かまぼこを使用しました。

【寄居町のトントロリンスープ】
寄居町の給食で親しまれているスープで、
豚肉に片栗粉をまぶしてスープに入れています。
その口当たりが「とろりん」としていることから
トン(豚肉)トロリンスープと名付けられています。
寄居町でとれた長ねぎやほうれん草を使用しました。

10月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
たまご入りチャーハン
白菜と肉団子のスープ
手作り魚ナッツ
牛乳
です。

『白菜』のおいしい季節が来ます。
今日は『白菜』と手作りの肉団子を入れたスープです。
しょうがや長ねぎを入れた豚ひき肉をよく練り、
一口サイズに丸めて、スープに落としていきます。
肉の旨味と野菜の旨味がよく出ていました。

教室でも「肉団子食べたい!」と行列ができていました。

10月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ごはん
さわらの香味焼き
具だくさんきのこ汁
五目煮豆
みかん
牛乳
です。

【さわらの香味焼き】は、しょうゆ・酒・みりん・にんにく・
万能ねぎ・唐辛子で下味をつけた『さわら』を焼き上げました。
魚が苦手な子の多い長池小ですが、今日はよく食べていました。
臭みもなく、食べやすかったです。

旬の『きのこ』を入れたみそ汁は、しめじ・生しいたけ・しめじ
の旨味が出ていておいしかったです。

10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ドライカレー
ミネストローネ
ヨーグルトのパッションフルーツソースかけ
牛乳
です。

八王子産の『パッションフルーツ』をソースにして、
ヨーグルトにかけていただきます。
皮や種の処理は、八王子市の調理員さんが夏休みに行い、
専門の業者にお願いをして、冷凍保存していたものです。
地元で採れた産物を、地元の人で加工し、
小学生の皆さんに食べてもらえるのは、まさに『地産地消』です。

きれいな黄色のソース、子供たちにも大好評でした!

10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『八王子城御膳』です。
秋月ごはん
石垣揚げ
ゆかり和え
八王汁
牛乳
です。

『八王子城』に縁のある献立です。

【秋月ごはん】は、古代米を入れて色づけしたごはんに、
甘く煮た栗が入ったごはんです。
八王子城から眺めた、秋の夜空に浮かぶ美しい月を
古代米と栗で表現しました。

八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。
【石垣揚げ】は白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣のように
見えることから、この名前がつけられました。

【八王汁】は、八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、
八王子で収穫された八種類の野菜を入れた汁ものです。




10月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
にんじんごはん
棒ぎょうざ
かきたま汁
ピりカラきゅうり
牛乳
です。

10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、
目の愛護デーになりました。

近年、スマートフォンやテレビゲームなどで長時間 目を使い
目の疲労をため込んでいる人が増えています。
今日はそんな疲れた目を労わる様に
【にんじんごはん】を作りました。

『にんじん』に含まれる『ビタミンA』は、
目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、
目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。

【棒ぎょうざ】は、ぎょうざの具を四角い皮で棒状に包み
こんがりと焼き上げました。
豚肉・にら・白菜・春雨・しょうが・にんにくが入っていて
栄養満点です。




10月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
あんかけ焼きそば
わかめスープ
大学いも
牛乳
です。

旬の『さつまいも』を【大学いも】にしていただきました。
『さつまいも』の品種は「紅あずま」で、甘い『さつまいも』でした。
教室でも大人気!おかわりする人が、とても多かったです。

『もったいないウイーク』最終日、多くのクラスで空っぽの食缶が
返ってくるようになりました。給食室も大喜びです。

今日で『もったいないウイーク』は終了しますが、
これからも『もったいない』という気持ちを忘れずにいて欲しいです。

10月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
やきとり丼
なめこのみそ汁
ポップビーンズ
牛乳
です。

『もったいないウイーク』も4日目となりました。
それぞれクラスの目標に向けて、頑張って取り組んでいます。
「苦手なものでも一口頑張る」
「自分の食べる量を考えて食べる」
「感謝の気持ちをもって食べる」などクラスの個性が光ります。

今日の【やきとり丼】は、鶏肉と長ねぎを鉄板で焼き、
甘辛いたれを沸かしたところに入れて、たれとからめます。
白いごはんがすすむ味付けで、長ねぎが苦手な子にも
食べやすいです。
フライパン一つで作ることができるので、
ご家庭でもお試しください。

4〜5人分の分量
鶏もも肉 200g   一口サイズに切る
酒    小さじ1 下味 
しょうが 少々   みじん切り 下味
長ねぎ  200g  2センチに切る

しょうゆ 大さじ1.5
さとう  大さじ1
みりん  大さじ1.5
水    大さじ2
片栗粉  小さじ1/3

刻みのり 適量

1、鶏肉に酒としょうがで下味をつけておく。
2、フライパンを熱し、長ねぎを転がしながら
  焼き色がつくまで焼く。皿に取る。
3、同じフライパンに鶏肉を入れ
  こんがりと焼く。皿に取る。
4、同じフライパンに調味料を入れて沸かし
  水溶き片栗粉でとろみをつける。
5、長ねぎと鶏肉を入れて、からめる。
6、ごはんの上によそり、のりをふる。




10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
麦ごはん
ししゃもの七味焼き
じゃがいものそぼろ煮
ごま和え煮
牛乳
です。

『ししゃも』に、しょうが・にんにく・酒・みりん・しょうゆ・
七味唐辛子をまぶして、こんがりと焼き上げました。
オーブンの温度設定に気を配り、
焦げないように、でもしっかりと焼きあがるように仕上げました。

『ししゃも』は得意不得意の分かれる食材です。
大好きな子は、いつものようにおかわりをしていましたが、
『もったいないウイーク』ということもあり、
苦手な子も頑張って食べていました!

10月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ジャムサンド
チキンときのこのクリームスープ
ビーンズサラダ
りんごジュース
です。

【ジャムサンド】は、黒砂糖パンにいちごジャムを
サンドしています。
端っこまでジャムが行き届くように、給食室で丁寧に塗っています。

【クリームスープ】には『ホワイトソース』を
たっぷりと入れて煮込みます。
手作りの『ホワイトソース』、しっかりと煮込むと
ツヤが出て、粉っぽさがなく、なめらかに仕上がります。

教室でも「今日のメニュー、最高!」と盛り上がっていました。



10月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
夕焼小焼やき
沢煮椀
キャベツのごまじゃこ和え
牛乳
です。

10月1日は、八王子市市制施行記念日です。
八王子市が童謡「ゆうやけこやけ」のモデルになっている
ことに因み、【夕焼小焼やき】を作りました。
夕焼けをイメージして、すりおろしにんじんとマヨネーズを混ぜて
夕焼け色のソースをホキにかけた料理です。

今週は『もったいない大作戦ウイーク』です。
各クラスで「もったいない」を合言葉に食べることについて考えます。
委員会のみんなも、「もったいないクイズ」を織り交ぜた
紙芝居を各クラスで発表します。

ご家庭でも、ぜひ「食品ロス削減」について話し合ってみてください。

9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
子ぎつねごはん
田舎汁
お月さま団子
牛乳
です。

今日は『十五夜』ということで、お月見団子を作りました。
上新粉と白玉粉を水の代わりに『豆腐』を入れて練り、
色づけに『かぼちゃ』も入れました。
全校分のお団子を練るのは、かなり力が必要です。
汗をかきながらしっかりと練って、一つ一つ丁寧に丸め、
ゆで上げました。
みたらしあんを作り、からめてできあがり。

教室を回っていると「お団子うれしい!」という声が
あちこちから聞こえてきました。
いただきますの後、真っ先にお団子に手を伸ばす子も多く、
「おいしい!」「もちもちだー!」「みたらし大好き」
大好評の【お月さま団子】でした。

今夜、きれいなお月さまが見られると良いですね。

9月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
さんまのかば焼き丼
なめこのみそ汁
スタミナきゅうり
牛乳
です。

旬の『さんま』をかば焼きにしました。
ここ数年『さんま』が獲れなくなり、高級魚になってしまいました。
今年も同様、漁獲量が少なく、
例年より小さい切り身の納品となりました。
(例年は50gの切り身ですが今年は30gです。)
そのことを子どもたちに伝えると、
「高級な魚なんだよね」「大好きだからちゃんと食べるよ!」
という言葉が返ってきました。
その言葉通り、よく食べていて嬉しかったです。

秋と言えば『さんま』、
EPAやDHAを多く含み、血液をきれいにしてくれます。
たくさん食べられるようになると良いですね。

9月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
秋の彩りごはん
赤魚の香味焼き
根菜のごま汁
牛乳
です。

実りの秋です。
今日は『栗』を入れた、彩りの良い混ぜごはんです。
『栗』にはビタミンや食物繊維が含まれていて
栄養たっぷりです。

給食試食会 〜9月26日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と転入生の保護者を対象とした『給食試食会』を
行いました。
長池小の給食の説明と、児童の配膳の様子を参観、
その後、給食を試食します。
児童が毎日行っている、牛乳パックの手開きにも
挑戦していただきました!

盛りだくさんの内容でしたが、アットホームな雰囲気で
楽しい会となりました。
ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29