10月29日(金)の給食

*ハヤシライス
*野菜スープ
*パンプキンパイ
*牛乳

今日はハロウィンが近いので
かぼちゃを使った
パンプキンパイでした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)の給食

*胚芽パン
*いちごジャム
*チキンときのこのクリームスープ煮込み
*ビーンズサラダ
*りんごジュース

今日の給食は絵本とのコラボ給食です!
「14ひきのあさごはん」に登場する
メニューでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)の給食

*ごはん
*さばの味噌煮
*沢煮椀
*ピリカラキャベツ
*牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)の給食

*コーンピラフ
*チキンソテーパッションフルーツソース
*ミネストローネ
*牛乳

今日は八王子産パッションフルーツを
食べる日でした!
珍しい南国のフルーツを八王子で作って
たくさんの人に食べてもらいたいと
現在13人の
JA八王子パッションフルーツ生産組合のみなさんが
栽培をしています。

チキンソテーのソースに
パッションフルーツの果汁を加えました。
初めて食べる子も多かったようですが
「甘酸っぱいね!」
「マンゴーみたいな味で美味しい!」
と好評でした♩


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)の給食

*秋月ごはん
*石垣揚げ
*八王汁
*浅漬け
*牛乳

今日は「八王子城御膳」です。

秋月ごはん・黒米を入れ色づけしたごはんに
甘く煮た栗が入ったごはんです。
秋の夜空に浮かぶ美しい月を
黒米と栗で表現しました。

石垣揚げ・八王子城には
敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。
石垣揚げは白ごまと黒ごまを混ぜた衣が
石垣のように見えることから
この名前がつけられました。

八王汁・八王子の名前の由来になった
八人の王子にちなんで
八王子で収穫された八種類の野菜を入れた汁物です。
いちょう・もみじの葉の形をした
かまぼこを入れました。

八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べ
八王子に誇りや愛着をもってほしいと
願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)の給食

*ドライカレー
*ペイザンヌスープ
*りんごヨーグルト
*牛乳

もったいない大作戦、いよいよ最終日です!
どのクラスも取組に真摯に向き合っています。

「もったいない」を合言葉に。
食品ロスが減れば、燃やすごみも
少なくなり、環境にも、地球にもやさしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)の給食

*あんかけ焼きそば
*青のりポテト
*わかめスープ
*果物(巨峰)
*牛乳


画像1 画像1

10月20日(水)の給食

*ごはん
*さばの塩焼き
*呉汁
*さといものころ煮
*牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)の給食

*セサミトースト
*金時豆のポークシチュー
*わかめサラダ
*牛乳

もったいない大作戦2日目です!
今日の食育メモは「食品ロス」のおはなしでした。

世界では、1年間に13億トンもの
まだ食べられるものが捨てられています。
日本では1年間に600万トン。
これは、毎日一人ひとりが
おにぎりを1個捨てているのと同じことです。

「もったいない」を合言葉に
ちょっとした取り組みで
一人ひとりの意識で、
食品ロスは減らせます。

画像1 画像1

10月18日(月)の給食

*ごはん
*四川豆腐
*もずくとたまごのスープ
*手作りさかなナッツ
*牛乳

今日から「もったいない大作戦!」が始まりました。
学級ごとに「食べ残しを減らすためにできることは?」
話し合い行動目標を設定し
それぞれが達成できるよう皆で協力をしていきます。

初日の食育メモはSDGsのおはなしでした。
SDGsとは
地球が抱えるたくさんの問題を
2030年までに解決し
これからもずっと、地球と世界中の人々が
誰一人取り残されることなく
暮らせるようにするための目標です。

「もったいない」を合言葉に
できること、できそうなことから始めましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)の給食

*ごはん
*海鮮八宝菜
*春雨スープ
*豆黒糖
*牛乳

画像1 画像1

10月14日(木)の給食

*ごはん
*豆アジの南蛮漬け
*五目煮豆
*果物(菊花みかん)
*牛乳

豆アジは片栗粉をまぶし
しっかりカリッと揚げました。
ししゃものように、
頭ごと食べることのできる美味しい魚です!
「お顔がついてる!」と
びっくりしている子もいましたが
「食べてみると美味しかったよ!」と
挑戦してくれる子も多かったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)の給食

*ちゃんこうどん
*あべかわ芋
*野菜のおかか和え
*牛乳

あべかわ芋は
スティック状にカットしたさつまいもを
一度蒸して素揚げし
きなこ、砂糖、少量の塩を混ぜ
からめました。

うどんとともに大人気!
どのクラスもよく食べていました♩


画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)の給食

*ごはん
*赤魚のごまみそ焼き
*くきわかめのきんぴら
*のっぺい汁
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)の給食

*磯ごはん
*豚のしょうが焼き
*にらたま味噌汁
*ピリカラ大根
*牛乳

画像1 画像1

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*にんじんごはん
*ミニいが蒸し
*かきたま汁
*キャベツのおかか和え
*牛乳

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
*古代ごはん
*焼きししゃも
*じゃがいものそぼろ煮
*ごまあえ煮
*牛乳


10月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ごはん
*豆腐のうま煮
*じゃがいもの味噌汁
*もやしの香り炒め
*果物(ロザリオビアンコ)
*牛乳

もやしの香り炒めが
子供たちに大人気でした!

ごま油とにんにくを香りが出るまで炒め
にんじん・もやしをさっと炒めます。
塩・しょうゆ・砂糖で味をつけて完成です♩
ご家庭でも是非お試しください♩

10月5日(火)の給食

*ごはん
*さんまの甘辛揚げ
*なめこ入り味噌汁
*梅おかかキャベツ
*牛乳

今日のさんまは
短冊カットのものにしました。
さんまをはじめ
秋は美味しい旬の食べ物が
たくさんありますね。
旬のものは味はもちろん
栄養価も高く、おすすめです♩


画像1 画像1

10月4日(月)の給食

*チーズパン
*照り焼きチキン
*野菜と豆のカレースープ煮
*コーンポテト
*牛乳

今日の献立の中で
一番子供たちの注目を集めたのが
パンでした!
「長い!めっちゃ長い!美味しい!」
食べ応えがあったようです♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み