12月9日(木)の給食

*ほうとううどん
*ミルクじゃがもち
*アーモンド黒糖

じゃがもちは
蒸したじゃがいもに牛乳・片栗粉と
塩をまんべんなく混ぜ
成形して揚げました。
「美味しかった!」と
こどもたちに大人気でした♩
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)の給食

*長池カレーライス
*かぶのスープ
*わかめとツナの和え物
*牛乳

八王子産のかぶは
とっても立派な葉がついており
美味しいスープになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)の給食

*焼きとり丼
*揚げと小松菜の煮びたし
*なめこ汁
*果物(紅まどんな)
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)の給食

*セサミトースト
*チキンビーンズ
*八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)の給食

*ごはん
*ホッケの塩焼き
*八王子産しょうがの鶏だんご汁
*根菜のみそ炒め
*牛乳

今日は鶏だんごに
しょうがを練り込んだ汁です。
肉や魚の臭みを消し
料理をさらに美味しくします!
しょうがを食べると
体がぽかぽか温まるので
風邪予防にもなります。

ふわふわな鶏だんごは
子どもたちに人気でした!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)の給食

*スパゲティミートソース
*白菜スープ
*りんごヨーグルト
*牛乳

人気メニューのひとつ
スパゲティミートソースでは
約50キロの玉ねぎと
にんじん・セロリ・にんにく・赤ワインなどで
朝からじっくり煮込んで作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)の給食

*中華丼
*えのきのスープ
*さかなナッツ
*牛乳

さかなナッツは
オーブンでいりこ・白ごま
アーモンドをから焼きした後
釜で熱した醤油・砂糖と
絡めて作ります!

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火)の給食

*ごはん
*鰆の西京焼き
*けんちん汁
*水菜の炊いたん
*牛乳

今日は和み献立「京都府」です。
【鰆の西京焼き】
京都府はその昔「西京」という地名で
呼ばれていたことから、京都府で作られた
白みそのことを西京みそと呼ぶようになりました。
西京焼きとは、西京みそを酒やみりんでとき
魚や肉に味をつけて焼く料理のことです。
米麹をたくさん使って作られたみそなので
甘みがあり塩分が少ないのが特徴です。

【けんちん汁】
ごぼうや大根などの根菜と
豆腐やこんにゃくをしょうゆで味付けする
野菜たっぷりの汁物です。
地域によってみそで味付けをしたり
「けんちゃん」と呼ぶ地域もあります。

【水菜の炊いたん】
「炊いたん」とは関西の言葉で
「炊いたもの」を意味します。
だしがしっかり染みるよう
コトコトと煮て作るおかずのことで
家庭料理として親しまれています。

京都府は、栄養たっぷりの土や
昼夜の温度差など、野菜の栽培に適しており
古くから味の良い京野菜がたくさん作られます。
水菜は代表的な京野菜のひとつです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月)の給食

*チリビーンズサンド
*根菜スープ
*ヨーグルトポムポム
*牛乳

今日はチリビーンズサンドです。
自分で具をパンにはさんでいただきます。

ヨーグルトポムポムの
「ポム」は、フランス語で
「りんご」を意味します。
生地にヨーグルトを練り込んだ
りんごケーキです!
菓子作りに向いている
「紅玉」という品種のりんごを使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)の給食

*ごはん
*鶏のから揚げ
*かきたま汁
*ごま和え
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)の給食

*ココアパン
*クリームシチュー
*大根ごまサラダ
*ジョア(プレーン)

画像1 画像1

11月24日(水)の給食

*ごはん
*いわしのさつま揚げ
*青菜と豆腐のすまし汁
*かぶのゆず風味
*果物(みかん)
*牛乳

11月24日は「いい日本食の日」で
和食の日です。
だしを味わうすまし汁です。
長池小では日頃の汁物などで
削り節、昆布を使用しています。

2013年12月に
ユネスコ無形文化遺産に登録された
「和食」の基本の形「一汁三菜」とは
お米を炊いたごはんを主食とし
味噌汁などの「汁」、焼き物、
煮物や和え物などの「菜」(おかず)、
漬物(香の物)を組み合わせた食事が
和食の基本の形「飯・汁・菜・漬物」です。
この基本形を使うと
栄養バランスの良い食事を
組み立てることができます。

和食をはじめとする日本の食文化を大切にして
日々の生活に活かしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)の給食

*八王子産の白いごはん
*さばのおろしソース
*小松菜のじゃこ炒め
*はっちくん味噌汁
*牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)の給食

*カレーライス
*わかめサラダ
*りんごヨーグルト
*牛乳

何日も前から
「金曜日はカレーだ!」と
楽しみにしてくれていた子が
たくさんいました♩
玉ねぎの半分を飴色になるまで炒め
カレー粉の他にもクミンやケチャップ
ソースなどを加えた、うまみたっぷり
長池小自慢のカレーです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)の給食

*ごはん
*豆腐の田楽風焼き
*いりどり
*八王子産ゆずの浅漬け
*牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)の給食

*マーボー丼
*えのきと小松菜のスープ
*黒糖アーモンド
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)の給食

*五目ちらし寿司
*赤魚の三味焼き
*七宝汁
*果物(みかん)
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)の給食

*パエリア
*スパニッシュオムレツ
*白インゲン豆のスープ
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)の給食

*ごはん
*れんこんハンバーグ
*ほうれんそうのソテー
*きのこスープ
*牛乳

画像1 画像1

11月10日(水)の給食

*はち大根おろしスパゲティ
*温野菜のごまドレッシング
*果物(姫りんご)
*牛乳

今日は八王子産の大根を使った
和風のスパゲティです!
立派な大根葉です。
大根葉は細かく刻み加えました。

大根葉は、ごま油で炒めかつおぶしやごまを加え
ふりかけにすると美味しいです♩
葉付き大根を見つけたら是非試してください♩


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み