9月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*ごはん
*鯖のカレー焼き
*豚汁
*野菜のおかか和え
*牛乳

今日の豚汁には煮干し出汁を使用しました。
「今日の出汁の味いいね!」と
感想を言ってくれた児童がいました。
献立によって出汁や米の銘柄を変えていますが
変化に気づいてくれる子がいて
作りがいがあります!

8月31日(火)の給食

画像1 画像1
*ししじゅうし
*もずくスープ
*大豆と鶏肉の中華炒め
*牛乳

ししじゅうしは沖縄料理で
しし・・・肉
じゅうしい・・・混ぜご飯
という意味です。

豚肉・刻み昆布・油揚げ・しょうがを甘く煮て
しょうゆごはんと混ぜ合わせて作りました。

8月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ジャージャー麺
*冬瓜とたまごのスープ
*果物(小玉すいか)
*牛乳

二学期の給食が始まりました!
まだまだ暑い日が続くので
食べやすい麺からのスタートです。

旬の冬瓜を使ったスープは
たっぷりの削り節と昆布でとった出汁をふくみ
うまみたっぷりに仕上がりました。

給食を楽しみにしてくれていた子も
多かったようで、「給食楽しみ!」と
声をかけてくれたり
サンプルケースを見て
「おいしそう〜!」との声が聞こえ
給食室一同も嬉しい限りです。

安心・安全な給食づくりを
二学期も行っていきます。

1,2年生の給食室探検!

給食が終わり、給食室に入ることができる
唯一の日がやってきました!

昨年度は実施できなかったので
2年生もクラスごとに探検をしました。

ワゴン専用のエレベーター、
巨大皮むき機、
両面から開けることのできる牛乳保冷庫、
レーンで動く食洗機など…
しゃもじやお玉も大きく
窯に火を付ける様子や
食洗機を稼働してもらい
大歓声でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)の給食

*八王子ラーメン
*ツナコーンポテト
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

一学期の給食は
校長先生の元気応援メニューで
締めくくりです!
たっぷりの刻み玉ねぎが特徴の
八王子ラーメン。
給食ではつけ麺にして
いただきました!

画像1 画像1

7月16日(金)の給食

*氏照ごはん
*ますの桜揚げ
*小田原のかまぼこ汁
*寄居のなすときゅうりの和え物
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)の給食

*八王子コラボナポリタンサンド
*ポトフ
*まめナッツ黒糖
*牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(水)の給食

*台湾風おこわ
*ビーフン炒め
*ふんわり卵のスープ
*パイナップルケーキ
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)の給食

*夏野菜のカレーライス
*わかめとじゃこのサラダ
*蒸しとうもろこし
*牛乳

3年生と、つばさのみなさんが
皮むきをしてくれたとうもろこしが登場です!
とっても大きくて立派なとうもろこしは
八王子の中西農園さんが
大切に育ててくださいました。

とっても甘くておいしい!と
こどもたちに大好評!

夏野菜カレーには
素揚げしたなすと
二色のズッキーニを入れました。
夏はおいしい野菜がたくさんありますね♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)の給食

*ごはん
*おかかふりかけ
*焼きししゃも
*ひじきの炒め煮
*なめこ入り味噌汁
*果物(小玉すいか)
*牛乳

画像1 画像1

7月9日(金)の給食

*きなこ揚げパン
*ウインナーと野菜のスープ
*八王子はちみつドレッシングサラダ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)の給食

*マーボーなす丼
*トマトと卵のスープ
*枝豆
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)の給食

*しょうゆ飯
*ささかまぼこの翡翠揚げ
*国産車えびの天ぷら
*ゆかり和え
*七夕汁
*牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)の給食

*コーンピラフ
*パンプキンシチュー
*豆サラダ
*ジョア(プレーン)

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月)の給食

*ごはん
*さばのみそ煮
*けんちん汁
*ごまあえ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金)の給食

*たこめし
*うずら卵のからめ煮
*呉汁
*スタミナきゅうり
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

画像1 画像1

7月1日(木)の給食

*ガンボ
*バッファローウイング
*コールスローサラダ
*牛乳

今日はアメリカの料理の日です。

【ガンボ】
アメリカ南部にある
ルイジアナ州の料理です。
ガンボはオクラのことで
特徴はオクラをとろみづけに使うことです。
ごはんにかけるのが
伝統的な食べ方です。
鶏肉・ウインナー・えびなど
具だくさんなところに
トマト缶やパプリカパウダー、オレガノなどを
加え煮込みました。

【バッファローウイング】
ニューヨーク州にある
バッファローという町で生まれた料理です。
揚げたり焼いた鶏肉に
ケチャップやチリパウダーの
すっぱ辛いソースを
からめました。

【コールスロー】
オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する
「コールスラ」から生まれたそうです。
フライドチキンには欠かせないサラダです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)の給食

*ごはん
*ホキのごまがらめ
*かきたま汁
*じゃこキャベツ
*さくらんぼ
*牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)の給食

*ミルクパン
*マカロニグラタン
*野菜のスープ煮
*こだますいか
*牛乳

人気メニューのひとつ
マカロニグラタンは
玉ねぎをじっくり炒め
塩こしょうや白ワインで下味をつけます。
ホワイトソースをつくり
カップに流し入れ、チーズをのせて
オーブンで焼きます。
調理員さんたちの愛情たっぷりです♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)の給食

*にんじんごはん
*さばの塩焼き
*だいこんの味噌汁
*金時豆の煮豆
*牛乳

金時豆は水に浸し膨らんだら
じっくり柔らかくなるまで下ゆでします。
さとうの他に、少しの塩としょうゆで
味を引き締めた、こっくりおいしい煮豆です。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み