6月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン(ナン)
*タコス
*ポテトのチーズ焼き
*オニオンスープ
*果物(バレンシアオレンジ)
*牛乳

今日は「ナン」でした。
「ナンって何なの?ナンって何!?」
不思議に思う子も多くいたようです。

発祥の地はインドと言われていますが、
パキスタン、アフガニスタン、イランなどの
周辺国でも食べられています。

日本で一般的に知られているナンは
上の写真のような雫のような形ですが、
「ナン」とはペルシャ語でパンを意味する為、
国や地方によって形は様々で
普通のパンのような丸形のものも多く見られます。

6月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*きびごはん
*あじの開き
*豚汁
*じゃこキャベツ
*果物(びわ)
*牛乳

おはし名人week5日目🐢!
テーマは「骨をとる」です。

韓国や中国も箸を使う文化ですが
日本の箸は、焼き魚などの身を
ほぐしやすいよう、
先にいくにつれ細くなっているのが特徴です。

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*いかの松かさ焼き
*五目煮豆
*具だくさん味噌汁
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

おはし名人week4日目🐢
テーマは「つまむ」です。
五目煮豆の豆や野菜、
上手につまむことができたでしょうか?^^


6月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*あんかけ焼きそば
*揚げじゃが
*もずくスープ
*牛乳

おはし名人week3日目🐢
テーマは「はさむ」です!
箸で上手に麺をはさみ
口元まで運んで食べましょう♪

できた人は★★★
もうすこしの人は★★
がんばろう!の人は★

今のうちに頑張って癖を直しておきましょう!


6月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*五穀ごはん
*さばの塩焼き
*いりどり
*きゅうりとキャベツのピリ辛炒め
*牛乳

おはし名人week二日目のテーマは
「きりさく」です。
さばの塩焼きを
食べやすいよう一口大に
切ることができたら星3つ!
★★★
「できるよ!」と
両手に一本ずつ箸を持ち
切りさく子もいましたが、
片手で出来るとかっこいいですね!

それぞれの学級で
しっかり取り組んでくれています★


6月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*かてめし
*ちくわの二色揚げ
*湯葉のすまし汁
*白菜とコーンのおひたし
*牛乳

今日からおはし名人weekです!
「おはし名人」は
八王子市内全校での取り組みで
毎年行っています!
今週は学校で、来週はご家庭で取り組んでいきます。

初日のテーマは「集める」です。
お皿についたお米を
きれいに集めることができたでしょうか?

お皿の置き方も正しく置けるよう
工夫して絵を描いて
掲示しているクラスもありました!♪

6月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*五目おこわ
*生揚げのみそ炒め
*ワンタンスープ
*ミニトマト
*牛乳

生揚げ?厚揚げでは?
「生揚げ」が関東
「厚揚げ」が関西 と呼ぶようです。
みなさんのご家庭では
どのように呼びますか?

(副校長先生が調べてくださいました^^)



6月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン(ソフトフランスパン)
*金時豆のポークシチュー
*ポテチサラダ
*果物(プリンスメロン)
*牛乳

シチューの豚肉は
ほろほろに柔らかくなるよう
あさイチからじっくり煮込み
アクを丁寧に除いています。

ポテチサラダのポテチは
約27キロのじゃがいもを使用!
千切りにしてカリカリになるまで
揚げると、水分が飛んで
重さは約半分になります!
一度にたくさん油に入れると
温度が下がってしまうので
2キロずつ揚げました。

写真では「ポテチ」しか見えていませんが
下にキャベツ、にんじん、だいこんの
サラダがたっぷり入っています!

6月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*マーボー丼
*冬瓜と卵のスープ
*ゆでそらまめ
*牛乳

昨日、一年生・つばさが
そらまめのさやむきをして
給食づくりのお手伝いをしました!

「いただきます!」の後
真っ先にそらまめをぱくっ!と食べる子
最後にとっておく!という子
苦手だけど、頑張って食べた子
初めて食べるので恐る恐る一口、な子
みんなそれぞれでしたが
楽しく食べてくれていました。

自分が関わったことで、
より興味を持ってくれていました。
良い経験になったようです^^




6月5日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレーライス
*わかめとコーンのサラダ
*果物(さくらんぼ)
*牛乳


6月4日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごまごはん
*焼きししゃも
*肉じゃが
*もやしのかおり炒め
*牛乳

今日は6月4日、虫歯予防デーです。
よく噛んで虫歯予防!
よく噛んで食べると
唾液がたくさん出ます。
唾液は虫歯菌を薄くするため
よく噛んで食べると虫歯予防につながります!

ほかにも、よく噛むと
♪食べ過ぎを防いで肥満予防
♪食べ物が小さくなるので消化が良くなる
♪脳を刺激して、頭の働きがよくなる
♪歯並びがよくなる

と、良いことがたくさんあります。
ついついあまり噛まず
飲み込んでしまいがちですが
野菜を大きめに切る
歯ごたえのある食材を混ぜる
など調理法も工夫するなどし
意識してよく噛んで食べましょう♪

6月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ビビンバ
*わかめスープ
*いりことくるみのあめがらめ
*牛乳

5月31日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン(ソフトフランスパン)
*マカロニグラタン
*ミネストローネ
*果物(メロン)
*ジョア(プレーン)

今日のメロンはプリンスメロンです。
手のひらサイズのかわいい
網目のないメロンです。

今からの時期
さまざまな果物が出回ってきます!
旬の味覚をなるべく
給食でも出していきますが
ぜひご家庭でも食べてみてください♪

5月30日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*ますの塩焼き
*呉汁
*野菜のいろどり和え
*牛乳

鮭、サーモン、鱒、、
どう違うの??という声がちらほら。
鮭と鱒、厳密な生物学的な境界は
実はありません。

鮭の英名が「サーモン」です。
大西洋鮭はアトランティックサーモン
紅鮭はレッドサーモン、
という風に呼ばれます。
正式には「サーモン」という名前の魚はいません。

そして、ニジマスは
トラウトサーモンとの呼び名で
市場に出回っていることがあります。

5月29日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*にぎすのから揚げ
*のっぺい汁
*根菜きんぴら
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

「から揚げ」という文字を見て
鶏のから揚げと思い喜んでいる子がいました!
「にぎすは、魚だよ!」と言うと
とても驚いていました!
(その後おいしく食べてくれていました)

キス(シロギス)とは全くの別物で
姿が似ていることからその名がつきました。
干物として流通されることが多いようですが
揚げ物のほかにも、刺身としても
おいしく食べられている魚です!


5月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*味噌チキンカツ丼
*青菜と豆腐のすまし汁
*ピリ辛きゅうり
*果物(カラマンダリン)
*牛乳

明日はいよいよ運動会です!

運動会に備えて
★早く寝て、しっかり睡眠!
★朝は早めに起きよう!
★朝ごはんをしっかり食べよう!
と、食育メモを通じて伝えました。

練習してきた成果を
精いっぱい出すためにも

1ごはん・パンなどの「黄」の食べ物
2肉・卵・魚など「赤」の食べ物
3野菜・きのこ・果物など「緑」の食べ物

この3つが揃った朝ごはんが理想です!
元気に登校しましょう♪

5月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さばのおろしソース
*じゃがいもの味噌汁
*もやしのからし和え
*牛乳

さばは、塩水をつくり
塩水に漬けておきます。
塩を直接ふるより
塩味がまんべんなく身に付き
身もふっくら美味しく焼けます!

5月23日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレーライス
*ジュリエンヌスープ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

ジュリエンヌスープの
「ジュリエンヌ」は、フランス語で
「千切り」を意味します。
削り節と、野菜、ベーコンから
うまみがたっぷり出て
おいしいスープです♪

そして今年度初の冷凍みかん!
昨日までの気温より低く
涼しい一日となりましたが
子どもたちは喜んで食べていました!
夏限定のおたのしみです♪



5月22日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*きなこ揚げパン
*チキンビーンズ
*わかめサラダ
*牛乳

今年度はじめてのきなこ揚げパンです!
口のまわりいっぱいにきなこをつけて
「おいしい!!」と
どの学年の子どもたちも喜んでくれていました!
しっかり食べて、運動会当日のために
残り数日、元気いっぱい
練習や準備頑張ってほしいです^^



5月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*二色丼
*田舎汁
*野菜のごまじゃこ和え
*牛乳

田舎汁にはたっぷりの
ごぼうを使っています。
はじめにじっくり炒めることで
ごぼうからも旨みが出ます!

♪おまけ写真♪
三枚目の写真は
4年生が運動会の練習をしているときに
現れた、まんまるの虹です♪








          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議