3月4日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*マーボー丼
*中華風コーンスープ
*豆黒糖
*牛乳

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*五目ちらしずし
*いかの一味焼き
*吉野汁
*桑の葉団子の黒蜜かけ
*くだもの(いちご)
*牛乳

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*えのきたけの佃煮
*おでん
*ごまあえ
*くだもの(清見オレンジ)
*牛乳

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ドライカレー
*ジュリエンヌスープ
*りんごヨーグルト
*牛乳

2月26日(火)の給食

☆きょうのきゅうしょく☆

*ゆかりごはん
*赤魚の香味焼き
*田舎汁
*ほうれん草と揚げの煮びたし
*くだもの(みかん)
*牛乳

画像1 画像1

2月25日(月)の給食

☆きょうのきょうしょく☆

*パン
*豆腐ハンバーグ
*こふきいも
*ミネストローネ
*牛乳
画像1 画像1

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*麦ごはん
*さばのみそ煮
*のっぺい汁
*もやしのあえ物
*いちご
*牛乳

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*わかさぎの香り揚げ
*呉汁
*ひじきの炒め煮
*牛乳

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ししじゅうし
*くずきりスープ
*人参シリシリ
*果物(せとか)
*牛乳

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*ウインナーソテー
*スタンポット
*グロンテスープ
*果物(甘平)
*牛乳

今日の給食は
2020東京オリンピック・パラリンピックにちなんで
世界の料理を食べる日です!
1928年の、第9回
オランダ王国アムステルダムの
料理でした。

スタンポットは
オランダ風のマッシュポテトです。
ジャガイモとほうれん草など
ほかの野菜をゆでてからつぶし
ウインナーを添えて食べる
代表的なオランダの料理です。

グロンテスープは
ミートボールが入っているスープです。
身体の芯から温まるスープです。

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*鶏のだしから揚げ
*船場汁
*かぶらと青菜のおひたし
*牛乳

今日の献立は
「出汁」がテーマでした!

から揚げの下味に、ショウガや
にんにくを今回は使わず
八方出汁、はちみつをじっくり漬けて
片栗粉をまぶしてあげました。
出汁の香り豊かな、うまみたっぷりの
から揚げになりました!

おひたしにも八方出汁を使用しました。
詳しい作り方は食育だよりに
載せているので、ぜひご家庭でも
試してみてくださいね♪

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*焼きししゃも
*じゃがいものそぼろ煮
*野菜の彩り和え
*果物(でこぽん)
*牛乳

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*スパゲティミートソース
*キャベツのスープ
*チョコチップケーキ
*りんごジュース

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*ぎせい豆腐
*芋の子汁
*五目煮豆
*牛乳

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*クッパ
*揚げカムジャ
*ビーフン炒め
*果物(いちご)
*牛乳

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ピザトースト
*冬野菜のクリーム煮
*コールスロー
*牛乳

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*にんじんごはん
*サーモンのマヨネーズ焼き
*肉じゃが
*わかめと豆腐の味噌汁
*牛乳

今日の給食は、浅川中学校の3年生の生徒が
家庭科の授業で考えたバランス献立でした!

★にんじんごはんにして
具材を取り入れ栄養をプラス!
★魚をメインの献立にして
芋や海藻の副菜を組み合わせ
バランスのよいごはん!

がポイントだそうです♪

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレー南蛮
*大学芋
*大根のごま油炒め
*果物(でこぽん)
*牛乳


2月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さわらの照り焼き
*みそけんちん汁
*東京ウドとわかめのきんぴら
*くだもの(いちご)
*牛乳

うどは、12月〜4月が旬で
日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される
「東京うど」は、「室」とよばれる
真っ暗な地下で栽培するため
茎が白いのが特徴です。

みずみずしく、シャキシャキとした
歯触りがおいしいです!
お肌つるつる、疲れをとる
はたらきがありますよ♪

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*四川豆腐丼
*くきわかめとたまごのスープ
*根菜チップ
*牛乳

根菜チップは
れんこんとさつまいもをスライスし
カリッと揚げて塩を振っています。
れんこんはビタミンCが多く、
また野菜には珍しいビタミンB1,B2も
含まれているので、疲労回復に
役立ちます。

風邪やインフルエンザが心配な時期です。
手洗い、うがいはもちろんですが
旬の食材をバランスよく食べて
睡眠をしっかりとり、
強い体をつくりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31