2月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレー南蛮
*大学芋
*大根のごま油炒め
*果物(でこぽん)
*牛乳


2月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さわらの照り焼き
*みそけんちん汁
*東京ウドとわかめのきんぴら
*くだもの(いちご)
*牛乳

うどは、12月〜4月が旬で
日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される
「東京うど」は、「室」とよばれる
真っ暗な地下で栽培するため
茎が白いのが特徴です。

みずみずしく、シャキシャキとした
歯触りがおいしいです!
お肌つるつる、疲れをとる
はたらきがありますよ♪

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*四川豆腐丼
*くきわかめとたまごのスープ
*根菜チップ
*牛乳

根菜チップは
れんこんとさつまいもをスライスし
カリッと揚げて塩を振っています。
れんこんはビタミンCが多く、
また野菜には珍しいビタミンB1,B2も
含まれているので、疲労回復に
役立ちます。

風邪やインフルエンザが心配な時期です。
手洗い、うがいはもちろんですが
旬の食材をバランスよく食べて
睡眠をしっかりとり、
強い体をつくりましょう!

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*恵方巻き
*いわしのつみれ汁
*煎り大豆
*果物(いちご)
*牛乳

あさっての3日は「節分」のため、
今日は節分にちなんだ給食です。

冬から春への季節の変わり目である節分に
豆をまいて悪いことを追い払い
福をよびこむ風習です。

豆:豆や米には「悪いものを追い払う力」が
あるとされているため
鬼がやってくる節分に豆をまき
年の数だけ豆を食べ、一年を
無事に過ごせるよう願います。

いわし:鬼はいわしのにおいと柊のトゲが苦手!
いわしの頭を柊の枝にさして
玄関に飾り、鬼を追い払います。

恵方巻:その年の縁起がいい方角である
「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを
無言でまるかじり!
健康を願う地域もあります。
今年の方角は「東北東」ですよ♪

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*厚焼きたまご
*肉じゃが
*白菜のおひたし
*牛乳


1月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*麦ごはん
*さごしのごまだれ焼き
*茎わかめのしょうが炒め
*ゆず大根
*吉野汁
*果物(みかん)
*牛乳

一週間続いた「全国学校給食週間」は
今日の給食で終わりです。
今日のテーマは「一汁三菜」でした。

「和食」がユネスコ無形文化遺産に
登録された理由のひとつが
「栄養バランスがいい」ことです。
「一汁三菜」という和食の形にすると
自然とバランスをよくしてくれます!

主食を1(ごはん)
主菜を1(肉・魚・豆・卵など)
副菜を2(野菜・きのこ・いもなど)
汁物を1(野菜・豆・きのこ・いもなど)

ご家庭でも試してみてください♪

1月29日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*きなこ揚げパン
*ポークビーンズ
*大根ときゅうりのピクルス
*果物(いちご)
*牛乳

給食の人気メニューといえば?
と聞くと、「揚げパン」を
連想する人も多いと思います。
揚げパンが給食に登場したのは
今から約50年前!
当時から大人気でした。


1月28日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレーライス
*野菜スープ
*ピーチヨーグルト
*牛乳

給食の歴史を振り返っている
一週間ですが、今日はカレーライスです!
給食の主食は、もともと
パンと麺だけでしたが
41年前から「ごはん」が登場しました!

ごはんの登場によって
「和食」の献立ができ
バラエティ豊かな給食となりました。

1月22日は「カレーライスの日」でした。
今から35年前、昭和57年のこの日に
全国の小中学校の給食で一斉に
「カレーライス」を出したことを記念して
「カレーライスの日」になりました。

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*わかめごはん
*焼きししゃも
*すいとん
*ごまじゃこキャベツ
*牛乳


1月24日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*手巻き海苔
*鮭の塩焼き
*浅漬け
*呉汁
*牛乳

今日から30日までの一週間は
全国学校給食週間です!
給食の歴史を振り返っていきます。

日本で初めての給食は
明治22年、山形県の小学校から
始まったといわれています。
当時の給食メニューは
おにぎり、焼き魚、漬物で
みんな大喜びで食べたそうです。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*スパゲティミートソース
*かぶのスープ
*果物(はれひめ)
*牛乳


1月22日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*かやくごはん
*白身魚のピリ辛揚げ
*かきたま汁
*果物(みかん)
*牛乳

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*チリコンカンライス
*クリームコーンスープ
*果物(ネーブル)
*ジョア(プレーン)

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン(ミルクパン)
*カチャトーラ
*ペペロンチーノ
*イタリアンサラダ
*果物(いちご)
*牛乳

今月から、毎月
世界ともだちプロジェクトの一環で
世界の料理を食べます!
第一回の今日は、
イタリア・ローマの料理でした!

カチャトーラは「鶏の狩人風」という意味で
鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。

ペペロンチーノは「とうがらし」という意味です。
にんにくと唐辛子を炒め
オリーブオイルと絡めました。
イタリアでは「アリオ(にんにく)
オリオ(オリーブオイル)、
ペペロンチーノ(とうがらし)」と
呼びます。




1月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*ほっけの塩焼き
*けんちん汁
*胡麻和え
*果物(紅まどんな)
*牛乳


1月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*味噌ラーメン
*ポテチサラダ
*ごまめナッツ
*牛乳

味噌ラーメンとサラダには
人参をたっぷり使っています!
八王子の農家さんが届けてくれています。
よくスーパーなどでみかける
オレンジ色のにんじんと
黄色のにんじんの2色使いました!
気が付いた人はいたでしょうか?♪

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*あずきごはん
*さばの味噌煮
*筑前煮
*キャベツのしょうが風味
*牛乳

今日は「小正月」です!
小正月の朝には
一年中病気をしないようにと
「小豆がゆ」を食べる風習があります。
今日の給食では小豆ごはんにして
いただきました。

1月15日、または15日前後の
数日間のことをいい、
元旦を含む「大正月」に対し
正月の終わりのこの時を
「小正月」と呼びます。
年神様を迎える行事の大正月と比べ
家庭的な行事です。

餅花という柳などの枝に
小さく丸めた餅や
だんごを刺したものを飾ります。
豊作の前祝をする大切な行事です。

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*鶏肉の照り焼き
*厚揚げの味噌炒め
*白玉あずき
*牛乳

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*きびごはん
*ひじきのふりかけ
*八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁
*白菜と油揚げの煮びたし
*果物(みかん)

今日は、八王子こども屋台選手権で
八王子教育委員会教育長賞を受賞した
とん汁を再現しました!

昨年の10月21日に開催されたこの選手権は
小学4年生〜6年生のチームが
オリジナルメニューを考案し、
食のおもてなしをしました。

今回のこの料理は
フジフォレストフレンズが
(第七小学校、第三小学校の子ども7名、大人5名)
受賞をしました!
来年度もこの選手権があれば
ぜひ長池の子にも
参加してもらいたいですね♪

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*チャーハン
*チンゲン菜とたまごのスープ
*いかのチリソース
*果物(紅まどんな)
*牛乳

3学期の給食が始まりました!
楽しみに待ってくれていた子が
たくさんいたようです♪

今日はいかを揚げ
ケチャップ・豆板醤ベースの
ソースに絡めたおかずでした。
いかが苦手だけど全部食べられたよ!と
嬉しい声が何人かから聞こえました^^

冬は特に、寒くて牛乳が残りがちです。
牛乳は吸収効率の良い重要なカルシウム源なので
なるべくあと一口!頑張ってほしいものです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28