きょうの給食 1月14日(木)

画像1 画像1
ミルクパン(雪だるま)
バーベキューチキン
ジャーマンポテト
温野菜
牛乳

きょうの給食 1月13日(水)

画像1 画像1
カレー南蛮
安倍川イモ
みかん
牛乳

きょうの給食 1月12日(火)

画像1 画像1
楽しみにしていた給食のスタートです。
3学期も残さず食べましょう。

にんじんご飯
イカの柚味噌焼き
七草汁
牛乳

きょうの給食 12月24日(木)

画像1 画像1
ピザトースト
白菜のジュース
ポップビーンズ
リンゴジュース

きょうの給食 12月22日(火)

画像1 画像1
焼き鳥丼
うずら卵の絡め煮
味噌汁(4年生の育てた大根が入っています)
牛乳

きょうの給食 12月21日(月)

画像1 画像1
深川飯
白身魚の香り揚げ
大根の煮物
牛乳

美味しい大根の煮物

12月21日(月)きょうの給食は4年生が丹精込めて作った大根がでました。作っている様子を栄養士さんに聞きました。大根の太さがそれぞれ違うので、一人分の分量を均一にするために厚さで調節しながら、ひとつひとつ切るのが大変だったそうです。1時間よく煮た後に、15分ほど味をしみこませてから配膳したそうです。とても美味しい大根の煮物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 12月18日(金)

画像1 画像1
四川豆腐丼
ワカメのスープ
みかん
牛乳

きょうの給食 12月17日(木)

画像1 画像1
ライトフランスパン
ポークビーンズ
じゃこ入り温野菜
牛乳

きょうの給食 12月16日(水)

画像1 画像1
ご飯
焼きシシャモ
鶏じゃが
ふりかけ(4年生の収穫した大根の葉)
牛乳

「きょうの給食の放送」より
 今日は「大根」についてのお話をします。
 大根は、日本で一番たくさん作られている野菜です。12月
から2月くらいまでが、甘みも強く、みずみずしくてとてもお
いしい時期です。
 日本へは、中国から伝わってきましたが、最初の記録には、
大根のことを「おほね」という名前で記されていたそうです。
この言葉が、「おおね」となり、さらに漢字を音読みにして、
「だいこん」という呼び方になったそうです。
また、大根は世界中で栽培されていて、白い大根だけではなく、
むらさき色や茶色、灰色をした大根もあるそうです。
 大根には、ビタミンCや食物せんいがたくさん入っています
ので、かぜなどに効果があるといわれています。また、胃や腸
の消化を高める働きをしてくれます。
 大根の葉も、ばい菌をやっつける働きをする栄養のほかに
ビタミンA やカルシウムがたくさん入っています。
 今日の「ふりかけ」には、大根の葉を使っています。この大根
は、4年生が大切に育てた大根です。21日の「大根のにもの」
と22日の「みそしる」にも使いますので、楽しみにしていてく
ださい。


大根の葉の「ふりかけ」が出来るまで

4年生が収穫した「大根の葉」をつかって「ふりかけ」を作りました。
ジャコやおかかを入れて油で炒めました。
とても美味しい「ふりかけ」ができました。
12月16日(水)全校で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 12月15日(火)

画像1 画像1
野菜ドーナツ
チャンポンうどん
みかん
牛乳
※野菜ドーナツは「小松菜」と「かぼちゃ」の2種類です。お菓子にならないように、甘さをおさえてあります。
小松菜のドーナツには豆腐が入っていますので、もちもちとした食感のドーナツになりました。
カボチャのドーナツには、卵や牛乳、バターが入っていますので、フワフワとした食感のドーナツになりました。
手作りのドーナツですので、残さず食べて下さいね。  給食室より

きょうの給食 12月14日(月)

画像1 画像1
メキシカンライス
ウインナーのケチャップ煮
卵と白菜のスープ
みかん
牛乳

きょうの給食 12月11日(金)

画像1 画像1
きびご飯
サバのゴマ味噌煮
変わりきんぴら
ブドウ豆

きょうの給食 12月10日(木)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
根菜チップス
くだもの
牛乳

きょうの給食 12月9日(水)

画像1 画像1
わかめご飯
海鮮焼売
ビーフンスープ
くだもの
牛乳

12月8日(火)

画像1 画像1
パインロール
メカジキの香草焼き
コーンポテト
キャベツとベーコンのパスタ

12月7日(月)

画像1 画像1
すき焼き丼
きのこ汁
くだもの

12月4日(金)

画像1 画像1
ドライカレー
ポテチサラダ

12月3日(木)

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
筑前煮
納豆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31