5月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は広島県の郷土料理の紹介です。
もぶりごはん
いわしのから揚げ
呉の肉じゃが
瀬戸内レモンサラダ
牛乳
です。

「もぶる」とは「まぜる」という意味の広島弁です。
甘辛く煮たにんじんやごぼうをごはんに混ぜていただきます。

広島県で一番多くとれる魚が『カタクチイワシ』です。
今日は『いわし』に下味をつけて、片栗粉をまぶし揚げました。
いわしは身が柔らかいので、くっつかないように
少量ずつ粉をつけ揚げました。
外はサクッと、中はふんわりとしておいしかったですね。

【呉の肉じゃが】は牛肉を使います。
にんじんやいんげんなど、色の濃い野菜を入れないのが特徴です。
明治時代、ビーフシチューを再現した際にできた『甘煮』が
ルーツと言われています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

学校運営協議会便り

令和5年度 長池小学校の各種取り組み