1月14日(金)の給食

*あずきごはん
*ホッケの塩焼き
*呉汁
*白菜のごま和え
*牛乳

今日は「小正月」の献立です。
小正月とは
1月15日、または15日前後の数日間のことです。
元日を含む「大正月」に対して
正月の終わりのこの時を「小正月」と呼びます。
年神様を迎える行事の「大正月」と比べ
家庭的な行事です。

小正月の朝には
一年中病気をしないようにと
「小豆がゆ」を食べる風習があります。

小正月には
餅花という、柳などの枝に
小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。
八王子では、まゆの形に似た
「まゆ玉」という団子を作って飾り
どんど焼きのときに食べます。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み