5月10日給食

画像1 画像1
5月10日(木)ルーローハン、ルオボータン、フルーツミックス、牛乳

 2006年から八王子市と高雄市は、海外友好都市になり、八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルなど様々な分野で交流を深めています。給食では、台湾の屋台めしの「ルーローハン」と、柔らかく煮込んだ大根スープの「ルオボータン」をいただきました。



5月9日給食

画像1 画像1
5月9日(木)ひじきごはん、厚揚げのチーズ田楽、根菜汁、わかめとツナの和え物、牛乳
 
 厚揚げのチーズ田楽は、生揚げ(一人分50g短冊切り)に、長ねぎ(10gみじん)・根しょうが(少々みじん)・赤みそ(4g)・砂糖(0.5g)・みりん(0.8g)・水(3g)を合わせたたれをかけて、ナチュラルチーズ(7g)をのせて220度オーブンで約12分焼きました。





5月8日給食

画像1 画像1
5月8日(水)ごまごはん、赤魚の香味焼き、野菜のおかか和え、呉汁、くだもの(清見オレンジ)、牛乳
 
 野菜のおかか和えは、もやし・小松菜・にんじん・油揚げ・ちりめんじゃこを使って、だし汁を加えて和風味に仕上げました。


5月7日給食

画像1 画像1
5月7日(火)きなこ揚げパン、ポトフ、グリーンアスパラソテー、くだもの(みかん缶)、牛乳
 
 アスパラガスの旬は、4月から6月です。地中から伸びる若い芽を収穫します。
給食では、アスパラガスの他にキャベツ・コーン・ベーコンと一緒にサラダ油で炒めて、塩・こしょうで味付けしました。



5月2日給食

画像1 画像1
5月2日(木)赤米ごはん、鰆の照り焼き、きんぴらごぼう、端午のすまし汁、くだもの(みしょうかん)、牛乳
 
 端午の節句をお祝いしたメニューです。
くだものが献立表に記載されていませんでしたが、美生柑をつけました。
端午のすまし汁は、兜の形のかまぼこを使用しました。だし汁を味わっていただきました。




5月1日給食

画像1 画像1
5月1日(水)チャーハン、手作りさかなナッツ、ワンタンスープ、くだもの(清見オレンジ)、牛乳
 
 手作りナッツの一人分の材料は、いりこ(一人5g)・アーモンド(10g)・ごま(2g)を160度のオーブンで焼いておき、たれは、砂糖(2g)・しょうゆ(0.8g)・みりん(0.8g)を煮立たせて作り、混ぜ合わせる時にグラニュー糖を(2g)ふりかけました。

 明日2日の給食の連絡をいたします。
くだものが献立表に記載されていませんでしたが、美生柑がつきますのでよろしくお願いします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31