滑らかでいいとろみのある、美味しいリンゴジャムが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木曜日)今日の給食は
・コッペパン
・ポークビーンズ
・手作りリンゴジャム
・グリーンサラダ
・牛乳です。<今日の食材の生産地>じゃがいも・玉ねぎ・にんじん→北海道
マッシュルーム→茨城県・きゅうり→群馬県・りんご→青森県・豚肩角切り肉→埼玉
キャベツ→東京立川市となっています。今日のリンゴジャムは、全部すりおろして、
レモン汁を混ぜて炊飯器で加熱調理しました。3つの釜に分けて、スイッチオン、
途中で水を足して、加熱したものです。さとうの甘味もちょうどよく、とろーりとして
美味しいジャムが出来上がりました。ポークビーンズも、とても美味しくできました。
食べているうちに、体がポカポカ温まりました。

アジのもみじ焼き、すりおろしにんじんとマヨネーズで味付け。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水曜日)今日の給食は
・ごはん
・アジのもみじ焼き
・いりどり
・小松菜のじゃこ炒め
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・筍水煮缶→徳島県
もやし→栃木県・にんじん→北海道・里芋→埼玉県・ごぼう→青森県
小松菜→八王子市石川町・鶏もも小間肉→青森県となっています。
アジのもみじ焼きは、すりおろしニンジン・マヨネーズ・鮭・塩・こしょうを混ぜたタレに、アジを絡ませて、オーブンで焼きました。焼く前は、ウニソースのような色でした。
が、焼きあがると、秋の紅葉を思わせる色に仕上がりました。味も良く、おしゃれな
感じの一品になりました。カラスがれいなど、白身の魚に使ったら色鮮やかで、綺麗だと
思いました。

肉豆腐は、甘辛い味とでんぷんのとろみで、ご飯が進みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日[月曜日)今日の給食は
・ごはん
・肉豆腐
・切り干し大根のにんにく炒め
・みかん
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・根ショウガ→熊本県
玉ねぎ→北海道・にんじん→北海道・にんにく→青森県・みかん→愛媛県・小松菜→
八王子市石川町・豚もも小間肉→埼玉県・ベーコン→国産となっています。


マメアジは、大きいけれど鳥取県の境港で水揚げされたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木曜日)今日の給食は
・ごはん
・根菜の煮物
・マメアジのから揚げ
・えのきの佃煮
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→熊本県天草こしひかり・ごぼう→青森県
にんじん→北海道・大根→千葉県・えのきたけ→長野県・れんこん→茨城県
みかん→福岡県・マメアジ→鳥取県境港・鶏もも小間肉→岩手県・生揚げ→原料大豆は
佐賀県産となっています。

子供たちの好みの甘味のあるハヤシライス。優しい味です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金曜日)今日の給食は
・ハヤシライス
・野菜のピクルス
・パンプキンパイ
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→熊本県天草こしひかり・にんにく→青森県
根ショウガ→高知県・にんじん→青森県・玉ねぎ→北海道・じゃがいも→北海道
大根→千葉県・きゅうり→群馬県・さつまいも→千葉県・豚肩小間肉→青森県
となっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

保健だより

学校だより

給食献立表

学校要覧

教育課程

学校経営計画

PTA広報

学力向上・学習状況改善計画

学校行事予定