16キロのごぼうが、切ってから揚げすると半分の8キロに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水曜日)今日の給食は
・ツナそぼろごはん
・ごぼうのかりんと揚げ
・田舎汁
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→防災課より頂いたα化米・にんじん→北海道
ごぼう→埼玉県・里芋→青森県・大根→青森県・長葱→千葉県となっています。今日の
ごぼうのかりんと揚げは、子供たちに人気の出る甘辛味です。
<作り方と材料>1人分で、ご紹介しますので、おうちでは、ごぼうを袋で半分作る時
ごぼうの量によって、タレを増量してください。ごぼう30グラムを5センチ位の
長さに切ります。太さによって、4分割・2分割してください。切ったごぼうは、
水に入れて少しあく抜きし、ザルに揚げて水気をきります。片栗粉をまんべんなく
ごぼうにまぶして、高温(170〜180度)でから揚げします。しょうゆ2グラム・砂糖2グラム・みりん1グラムを煮溶かしてタレを作っておきます。揚げたごぼうをタレでからめて
出来上がりです。事務室の栄養黒板横に、主食のごはんもの・主菜の肉・魚などのおかず・副菜(給食の小皿料理)・汁物・デザートに分けて、レシピカードを入れた袋が
あります。高学年は、もう知っていますが、1・2・3年は、まだ知らないと思います。
学校にいらしたときは、ちょっと覗いてみてください。今夜の食事のヒントになるかも
しれません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

保健だより

学校だより

給食献立表

学校要覧

教育課程

学校経営計画

PTA広報

学力向上・学習状況改善計画

学校行事予定