9月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月30日(金)の給食☆

・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・フルーツ缶
・牛乳

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月28日(水)の給食☆

・ごはん
・生揚げのみそ炒め
・かきたま汁
・茎わかめのごま風味
・冷凍みかん
・牛乳

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月29日(木)の給食☆

・ビビンバ
・コーンと卵のスープ
・のり塩ポテト
・牛乳

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月27日(火)の給食☆

・八王子しょうがごはん
・赤魚の薬味焼き
・五目煮豆
・具だくさんのみそ汁
・牛乳

※八王子しょうがは江戸東京野菜の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜、50種類あります。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月26日(月)の給食☆

・ごはん
・八宝菜
・オニオンスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆9月22日(木)の給食☆

・吹き寄せおこわ
・つみれ汁
・ごまあえ
・巨峰
・牛乳

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月21日(水)の給食☆

・スパゲティーミートソース
・わかめサラダ
・ヨーグルトのパッションフルーツ
・牛乳

※八王子産のパッションフルーツは生産者の皆さんの協力のもと、市内全校の給食で使用しました。加工も八王子市の調理員さんが行いました。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月20日(火)の給食☆

・麦ご飯
・焼きししゃも
・肉じゃが...八王子産のじゃが芋を使用しました♪
・きゃべつのしょうが風味
・牛乳

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月16日(金)の給食☆

・ごまごはん
・魚の唐揚げ
・もやしスープ
・即席漬け
・牛乳

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月15日(木)の給食☆

・カレー南蛮
・鶏肉とじゃが芋の煮物
・恩方ブルーベリーカップケーキ
・牛乳

※恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。今日のカップケーキは恩方の農家さん8軒の協力のもと、八王子市すべての小・中・義務教育学校でいただきます。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月14日(水)の給食☆

・五穀ご飯
・鮭の塩焼き
・豚汁
・野菜のおひたし...八時産の小松菜を使用しました♪
・冷凍みかん
・牛乳


9月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月13日(火)の給食☆

・古代ご飯
・ますの香り揚げ
・打ち豆汁
・じゅんじゅん
・牛乳

※今日の献立は滋賀県の郷土料理です。「ますの香り揚げ」琵琶湖では多くの種類の魚が捕れます、ビワマスは琵琶湖だけに見られます。「じゅんじゅん」牛肉や鶏肉をすき焼き風に味付けした鍋料理です。「打ち豆汁」打ち豆は蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月12日(月)の給食☆

・コッペパン
・ポークビーンズ...上壱分方小学校産のじゃが芋を使用しました。
・カラフルサラダ...八王子産のきゅうりを使用しました♪
・牛乳

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月9日(金)の給食☆

・こぎつねご飯
・芋の子汁
・お月見団子の黒蜜かけ
・牛乳

※今日は十五夜にちなんだ献立です。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。今年の十五夜は9月10日になります。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月8日(木)の給食☆

・ごはん
・桑都揚げ
・五目きんぴら
・けんちん汁
・牛乳

八王子の名産である桑の葉の粉で色付けした衣をささかまぼこに
まぶして揚げた「桑都揚げ」です。
桑の葉は八王子産です。


9月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月7日(水)の給食☆

・ごはん
・マーボー豆腐
・冬瓜のスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

※冬瓜は6月から9月が旬の野菜です。冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆9月6日(火)の給食☆

・マッシュサンド
・クリームシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

※マッシュポテトは欧米諸国から広まったじゃが芋料理です。作り方は簡単で、茹でたじゃが芋をポテトマッシャーで押しつぶし、牛乳とバターを加えて滑らかに仕上げます。味付けは塩こしょうのみなので、お家でも作ってみましょう!

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月5日(月)の給食☆

・メキシカンライス
・白いんげんのポタージュ
・コールスロー
・ジョア(プレーン)

※ポタージュはじゃが芋から作るヴィシソワースや、黄色がきれいなかぼちゃのポタージュなど、野菜を味わうことができる料理です。日本では食材をミキサーにかけたとろみのあるスープのことを「ポタージュとスープ」と呼びます。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月2日(金)の給食☆

・チキンカレーライス
・フレンチサラダ
・りんご缶
・牛乳

※防災の日にちなんで、カレーライスのごはんは、アルファ化米を使用しました。アルファ化米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気を使えなくなっても、水をそそぐだけで食べることができます。

8月30日(火)

☆給食室からのお知らせ☆

・いよいよ9月2日から2学期の給食が始まります!上壱分方小学校では地域の農家さんのご協力で、じゃが芋と里芋を提供していただいています。今日は2学期の給食で使用するじゃが芋を、栄養士さんがたくさん収穫をしました。じゃが芋は2種類あって、男爵とメークインがあります。お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31