10月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月13日(木)の給食☆

・ししじゅうし
・鶏胸肉の竜田揚げ
・コーンポテト
・ミニトマト
・オレンジジュース


本日は青空給食でした。

ロング縦割りあそびはあいにくのお天気で
明日に延期になってしまいましたが、
お昼は給食室で作ったお弁当を縦割り班で分かれて、
校庭でいただきました。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月12日(水)の給食☆

・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆10月11日(火)の給食☆

・ごはん
・さばのみそ煮
・茎わかめと揚げの炒め物
・もやしスープ
・牛乳

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆10月7日(金)の給食☆

・にんじんごはん
・こんにゃくのみそおでん
・豚汁
・みかん
・牛乳


10月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月6日(木)の給食☆

・パン
・照り焼きチキン
・秋はちナポ
・野菜スープ
・牛乳

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月5日(水)の給食☆

・ごはん
・さんまの筒煮
・キャベツのしょうが風
・呉汁
・牛乳

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月4日(火)の給食☆

・麦ごはん
・きんめだい干物
・じゃがいものきんぴら
・沢煮椀
・牛乳

本日の「きんめだいの干物」は姉妹都市である
小田原市の干物です。
立派なきんめだいが届きました!

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月3日(月)の給食☆

・ごはん
・夕焼け小焼き
・ごまあえ
・洋風みそ汁
・牛乳

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月30日(金)の給食☆

・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・フルーツ缶
・牛乳

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月28日(水)の給食☆

・ごはん
・生揚げのみそ炒め
・かきたま汁
・茎わかめのごま風味
・冷凍みかん
・牛乳

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月29日(木)の給食☆

・ビビンバ
・コーンと卵のスープ
・のり塩ポテト
・牛乳

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月27日(火)の給食☆

・八王子しょうがごはん
・赤魚の薬味焼き
・五目煮豆
・具だくさんのみそ汁
・牛乳

※八王子しょうがは江戸東京野菜の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜、50種類あります。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月26日(月)の給食☆

・ごはん
・八宝菜
・オニオンスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆9月22日(木)の給食☆

・吹き寄せおこわ
・つみれ汁
・ごまあえ
・巨峰
・牛乳

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月21日(水)の給食☆

・スパゲティーミートソース
・わかめサラダ
・ヨーグルトのパッションフルーツ
・牛乳

※八王子産のパッションフルーツは生産者の皆さんの協力のもと、市内全校の給食で使用しました。加工も八王子市の調理員さんが行いました。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月20日(火)の給食☆

・麦ご飯
・焼きししゃも
・肉じゃが...八王子産のじゃが芋を使用しました♪
・きゃべつのしょうが風味
・牛乳

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月16日(金)の給食☆

・ごまごはん
・魚の唐揚げ
・もやしスープ
・即席漬け
・牛乳

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月15日(木)の給食☆

・カレー南蛮
・鶏肉とじゃが芋の煮物
・恩方ブルーベリーカップケーキ
・牛乳

※恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。今日のカップケーキは恩方の農家さん8軒の協力のもと、八王子市すべての小・中・義務教育学校でいただきます。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月14日(水)の給食☆

・五穀ご飯
・鮭の塩焼き
・豚汁
・野菜のおひたし...八時産の小松菜を使用しました♪
・冷凍みかん
・牛乳


9月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月13日(火)の給食☆

・古代ご飯
・ますの香り揚げ
・打ち豆汁
・じゅんじゅん
・牛乳

※今日の献立は滋賀県の郷土料理です。「ますの香り揚げ」琵琶湖では多くの種類の魚が捕れます、ビワマスは琵琶湖だけに見られます。「じゅんじゅん」牛肉や鶏肉をすき焼き風に味付けした鍋料理です。「打ち豆汁」打ち豆は蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31