7月6日(木)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・パン
   ・パンプキングラタン
   ・ひじきサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日は、川口地域でとれた「かぼちゃ」を使った
    「パンプキングラタン」です。
    冬のイメージがありますが、かぼちゃは夏が旬の
    野菜です。
    カロテン・ビタミンC・カリウムなど栄養も豊富です。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ☆今日の献立☆

   ・夏野菜のカレーライス
   ・コンソメスープ
   ・ふかしとうもろこし
   ・牛乳

    「夏野菜のカレーライス」には、栽培委員会の
    人達が育ててくれた「なす」を使いました。
    また、じゃが芋も学校の畑で採れたものを使っています。
    「とうもろこし」は、近くの農家の方が、朝もぎたての
    ものを届けてくれて、3年生が1・2時間目を使って
    190本のとうもろこしをむいてくれました。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・スタミナ丼
   ・えのきとレタスのスープ
   ・豆じゃがころ揚げ
   ・牛乳

    暑くて食欲も落ちてきますが、にんにく・にら・しょうが
    野菜や肉を炒めた「スタミナ野菜炒め」をごはんにのせた
    「スタミナ丼」です。
    豆板醤や一味唐辛子でちょっとピリ辛にして
    食欲が出るようにしました。
    

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・たこめし
   ・うずらの煮卵
   ・韓国風肉じゃが
   ・温野菜のゴマソース
   ・牛乳

    7月2日は「半夏生」でした。
    関西では、豊作を願ってたこを食べる習慣があります。
    これは、作物がたこの足のように、大地にしっかりと
    根を張ることを祈願するといった意味が込められている
    そうです。
    今日は「たこめし」を作りました。
    「うずらの煮卵」は、たこの頭をイメージしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31