東京都八丈島産とびうお使用の手作りメンチ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
油でカリッと揚げて、無着色中濃ソースをかけていただきます。残りはほとんどありませんでした。

東京都八丈島産とびうお使用の手作りメンチ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八丈島からコチコチのとびうおミンチが給食室に届きました。このとびうおミンチに鶏ひき肉、絞り豆腐、炒めたまねぎ、きゃべつのみじん切り、調味料を加えてよく練ります。一つ一つ丁寧に小判型に調え、衣、パン粉をつけて油で揚げます。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10日の給食はあしたばパン、とびうおメンチ、こふきいも、ミネストローネ、牛乳です。あしたばパンには東京都八丈島産の「明日葉」の粉を使ってパンを作ってもらいました。緑色をしていますが、苦くはありません。子供たちも「苦くない!」「おいしいよ!」と言ってくれました。ミネストローネには東京都立川産の「キャベツ」を使いました。採りたて新鮮で甘みのあるキャベツでした。

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食はとりごぼうごはん、ししゃもの磯部焼き、さといものみそ汁、小松菜の煮びたし、牛乳です。9日から1週間「地産地消ウィーク」と設定させていただきました。9日は学校農園の「里芋」、八王子市の「大根」を使用しました。みずみずしく、甘みのある野菜です。ししゃもは苦手な子もいますが、一生懸命食べてくれています。

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日の給食はセサミトースト、チキンビーンズ、ホットサラダ、牛乳です。6日は学芸会児童鑑賞日でした。児童のみなさんは、お客さんに見ていただく初日だったので、緊張しながらも一生懸命頑張っていました。給食室では給食作りで児童のみなさんの応援しました。一生懸命野菜を切り、一枚、一枚丁寧にパンにセサミバターを塗りました。みなさんはきっと持っている力を十分にだしきれたのではないでしょうか?

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の給食は中華丼、わかめスープ、ポップビーンズ、牛乳です。中華丼の具にはたっぷりの野菜・えび・イカ・豚肉が入っていて、栄養満点です。寒くなってきたので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。ポップビーンズは大豆をゆでて、片栗粉をまぶして油で揚げます。青のりと塩をまぶして作ります。大豆をおやつのようにおいしく食べることができ、人気のメニューです。給食では乾燥大豆をゆでて使いますが、ご家庭で作られる時は水煮が便利です。ぜひ、作ってみてください。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の給食はきなこあげパン、ポトフ、手作りごまめナッツ、果物(みかん)、牛乳です。きなこあげパンは人気メニューです。小さくちぎって食べる子、大きな口を開けて食べる子と様々です。手作りごまめナッツはかえり煮干し、ごま、細切りアーモンドをオーブンで焼いて、タレをからめて作ります。こちらも人気メニューで、小魚をおやつのように食べることができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31